48号感想

ジャンプSQが今週発売ということで、今週号は特にSQの宣伝を押し出していましたね。
もちろん買いますが、ここまでSQを強調してくるとは思いませんでした。
それだけ新規読者は獲得し辛い(獲得したい)ということでしょうか。


魔人探偵脳噛ネウロ

いや石垣、経費でプラモ買ったらさすがにダメだろ・・・常考。経費横領の犯罪だぞ。

さて今週は謎解き編でしたが、石垣の技術が活かされる展開に。
先週の笹塚の発言を考えれば当然ですが、ここでも使えなかったら、
それはそれで面白かったんじゃないかなぁと思っちゃいました。

トリックの強引さは昔の魔人探偵脳噛ネウロを知っていればさして気にはなりませんが、
今週はトリックの他にも、犯人の動機、犯人へのお仕置き、あと研ぎ澄まされた冷凍ピザなど、
どれも一味足りず、なぜか失笑してしまうものばかりでした。(冷凍ピザは逆に笑えましたが)
特に研ぎ澄まされた冷凍ピザって・・・。普通に包丁投げましょうよ。
多分この人たち手を洗わずに厨房に入ってきてますよ。
まぁ微妙に等々力さんがスターブラチラだったのでそれはそれでOKかな?


NARUTO

先週の見開きを見ると、仙人モードとはカエルを自分の両肩に取り憑かせる特殊な口寄せかと思いきや、
普通に肩に乗っかっているだけでした。
ただし、肉体の変化(特に顔)は分かりやすく、瞳がカエルやヤギのように横に細くなり、
鼻が本間先生やギルモア博士のように肥大化しております。
今週は結局口寄せした二匹が戦っているだけなのでその真価は再来週に発揮でしょうかね。

そして自来也は昔、カエルの大じじ様から受けた予言を思い出します。
見えました。自来也様が若き獅子を未来に解き放つた為、真っ二つに引きちぎられる姿が。
着々と死亡フラグを立ててきた自来也ですが、ここにきてさらに死亡率アップでしょうか。

最後は長門が2人の人間を口寄せして次回へ。
封神演義の伏羲のように自身の魂(精神)を分割し入れることが出来、その入れ物(死体)とかかしら?
それとも初めから意志を持った部下を口寄せた?
長門の戦闘スタイルが読めませぬ。


BLEACH

剣八参上!!
ということでBLEACH界で最も斬り合い殺し合いの好きで最初からクライマックス・・・じゃないな。力を押させる眼帯してたし。
とにかく剣八が一護のピンチにかけつけました。
ワタシの予想では誰かの助けがくる→じゃあウルキオラあたりじゃね?
といった具合でしたが、まさか剣八がくるとは。
さすが助太刀はBLEACHのお家芸だな!

ただ、全く持って予想し得なかったかと言えばそうではなく、
剣八と白哉の2人はいずれ助太刀に来るとは思っていました。
しかしそれは、もっと物語の後半、それこそクラマックスでジョーカー的なポジションで登場かと思いきや、
失礼ですがNO.5のノイトラ(未解放)ごときに登場させてしまうとは・・・。
確かに盛り上がりはしましたが、ちょっともったいなかったですね。

もったいないと言えばザエルアポロを倒せなかったペッシェとドンドチャッカも。
融合虚閃でザエルアポロを倒せなかった場合この4人でどうやって彼を倒すのでしょうか?

と、ここまできて唐突にルキアやチャドの現状を再び確認するような展開に。
これはもしかして同時多発助太刀のフラグですか?
仮にそうだとすれば現れるのは、恋次に白哉、ルキアに浮竹、チャドに京楽の3人ですかね。
ブラコン白哉がルキアではなく恋次に助太刀にいくか?と言われればいささか疑問もありますけど。

仮面の軍勢?あぁ、そんなのあったね。

 


初恋限定。

ワタシもシャープペンやノートとかじゃない努力賞が欲しいぃぃーッ!

と、いきなりオチから入ってしまいましたが、今週もニヤニヤが止まらない内容で、大満足。
改めて初恋限定。の面白さに舌を巻いてしまいました。

褐色美少女の土橋さんと付き合っているのはひ弱メガネ男子の寺井君。
このギャップがいいですよねー。
ただし、初めは男女の関係ではなく、コーチと生徒みたいなもの。
しかし思春期真っ只中の寺井くんの気持ちはそれでは満足できません。
コーチと生徒の関係が終わってしまうなら、と思い切って告白!
・・・しようとしたものの、その弱気、チャンス×な性格ではハッキリとは言えず、
土橋さんに先に言われてしまいました。う~ん、初ヤツめ。

意外にもあっさりとOKになりましたが、コーチとしての関係を継続したのか、
それとも男女の付き合いに発展したのか確信の持てない寺井くん。
自身の成長した姿を見せるために頑張りますが、奮闘むなしく第3位。
しかし、それでも去年のダントツビリから成長した、頑張ったと土橋さんは寺井君に努力賞といいハグ。
あー、書いていてもニヤニヤしちゃいますよ。

ここで気になるのは土橋さんの心境ですが、
個人的にはずっと前から寺井君が気になっていたのではないかなーと思っています。
一年前の体育祭の結果を知っていたり(例えそれがダントツのビリでも)、
わざわざ男子と女子の垣根を越えてテニスの個人指導をしたり、
部活を辞めようとしているだろうと忠告したり(つまり普段から寺井君を見ていた)。
で、自ら2人っきりの時間を作り、寺井君を誘っていたんですよ!
そして見事に告白しようと口ごもる寺井君を横に内心ガッツポーズをしていたと思うと勝手に赤面しちゃいます。

正直先週の楠田君へのブサイク発言で土橋さんの株が下降気味だったのですが、今週で一気に好きなキャラに急上昇。
好感度を一度下げてから上昇させると元より好感度が良くなる、好感度の超回復ですね。


アイシールド21

如月のイメージはプテラノドンでしたか。
確かにプテラノドンは細く軽い恐竜ですから(正確には恐竜ではありませんが)ピッタリのイメージですね。

ワタシはてっきりそのイメージからジャンプ滞空時間が長い(長く感じる)選手と勘違いしておりましたが、
実際にはその細腕を逆に利用した守備を得意とする選手でした。
言われてみれば、おおっとなりますが、片手でもキャッチできるモン太のキャッチ力(握力?)に片手で挑み勝利するのにはちょっと違和感。
おまけにモン太は両手でキャッチしているのに。
腕の絡ませ方がポイントなのかしら・・・。

そしてロンリーセンターに業を煮やした白秋脇役ラインの2人がヒル魔に向かいますが、もちろん罠。
ここでアイシールド21、セナが始めてボールを持ってのランになります。
タッチダウンまでいくかどうかは白秋の守備にかかっていますが、
峨王は栗田、如月はモン太とそれぞれマークされていますから、
そのままタッチダウンが濃厚かな?
ただ気になるのが如月の「僕より上手なマルコくんが守ってくれてるから」発言。
マルコはどちらかというと守備が得意な選手なのでしょうか?
今のところ白秋レギュラー(選手としてではなく登場人物として)の3人の中で、
イマイチ実力らしい実力を発揮していないのがこのマルコですから。(天狗先輩忘れてた)


スケットダンス

ここにきてブービー近辺から中盤へ順位の急上昇!これは打ち切り回避か!?
目次のコメント欄も、カラーやページ大増でもないのにちょっと大きいです。
人気沸騰の要因はやはり浪漫ちゃんでしょうか。ワタシも大好きです。あのキャラ。

今週は新キャラ八木さんと倉本さんが登場。
篠原先生の描く女性キャラはスッキリした顔立ちで非常に好きなのですが、
倉本さんの意識したスッキリさ(顔のパーツの小型化)もいいですねー。
逆に八木さんはメガネ、黒髪、切れ長の眼とかなり特徴的な描写です。
黒髪ストレート好きにはたまらないキャラですが、
八木さんを出してしまったら結城さんファンが流れちゃうんじゃあないかなぁ・・・。
まぁ結城さんの場合は外見よりもスイッチとの掛け合いが面白いので問題無しか。

さて、スケット団はDVDカメラでいちご100%ごっこに興じておりました。
思った以上にスイッチの脚が速くて息を切らせつつ、
キムタクの物真似をするホリをさらに真似る(と思われる)ボッスンが面白かったです。
タイトルも「100%限定」と新連載も忘れません。でも出来れば「100%限定。」にして欲しかった・・・。

今週は見てはいけないDVDを引きに、2話以上の構成のようです。
DVDの内容は高校放送コンクールが伏線としてありましたので、
「八木さん!!眼鏡もかけずに!?」な感じで女優を演じているものと予想。
でも八木さんの「誰も私の話なんか信用しないくせに」の辻褄が合いそうにないなー。


サムライうさぎ

今週のサムライうさぎは感想を書くってのが野暮なもんですよ。(でも書きます)
伍助が志乃の手を握り締めるシーンはサムライうさぎでも1,2を争うニヤニヤっぷりでした。
普段はニコニコ飄々としている志乃が急に顔を赤らめてしおらしくなるのがたまりません!
しかしここは少年誌なので摂津殿が空気を読んで(逆に読んでいないのか)庭に乱入。

一方戦部さんっぽい人はうさぎ道場へ間者を放ったようです。
うさぎ道場には片目と細目の2人が入門希望として現れます。
どちらか1人がそうなのか、それとも2人ともが部下なのか。
読者の意表を突いて実は2人とも一般人なのか。
また摂津殿もうさぎ道場を辞めると言い出し、
来週が気になる終わりですねー。


テニスの王子様

才気煥発の極みを破ったのは眼を閉じて相手に次の手を読ませない戦法でした。
眼を閉じて戦う行為は実際には凄まじいことなのでしょうが、
テニスの王子様のプレイの中では安全な部類に入ると思ってしまうから不思議です。
真田VS手塚のエフェクトや切原の悪魔化に比べれば地味だからですかね。

しかしそのプレイを天才の一言で片付けてしまうギャラリーも凄いです。
あと「末恐ろしいわ」って現在形で恐ろしいのですが。

仁王は手塚のテクスチャーをはがし、今度は白石になり、
一度倒した不二にプレッシャーをかけます。
しかし聖闘士に同じ技が通用しないようにテニスの王子様でも同じ技は(大抵)通用しません。
不二は当然第6のカウンターを用意しています。
・・・って白石の場合は未完成の第5カウンター百腕巨人の門番で敗れてしまったのですから、
その完成形で勝負すれば面白いのに・・・。


HUNTER×HUNTER

降り注ぐ龍頭戯画を見て絶叫のプフ。
玉座に行って王に倒されてしまったら、
倒されるまでいかずとも手傷を負えばモラウさんが大分楽になるだろうに・・・。

円を解き、一瞬2人を見失ってしまったピトーでしたが、猫のキメラということもあり、あっさり発見。
ネテロに対して全力の黒子無想をお披露目・・・する前に吹っ飛ばされてしまいました。
しかしまだピトーに能力があったとは・・・。
死亡後の修復能力、大量の操作能力だけでも容量超えてるだろ・・・と思っていたのに。

それにしてもネテロはやはり強かったですね。
初見でピトーを見て「ワシより強くね?」と言った時は不安だらけでしたが、
いざ戦うとなると素質や基礎身体能力を上回る技術や経験で先制攻撃を決めました。

能力名は「百式観音」。
百八式より8つ少ないですが問題は無いでしょう。
パッと見た限りでは放出系の能力かしら?
昨今のHUNTER×HUNTERでの操作系と具現系の多さを考えると、ネテロはその二つの系統ではあって欲しくないですね。
できれば数の少ない放出系や純粋な強化系であって欲しいかな。

そしていよいよゴンらも宮殿内に侵入!
階段にいるユピーをシュートが視認しているようなので、早速ユピーとは戦闘になりそうですね。
ナックル、シュート、そしてメレオロンの戦法にはかなり期待しています。
ユピーのコピー能力(おそらくメレオロンの透明能力をコピー)で騙し騙されの展開になるんでしょうなー。 

 

TOPに戻る