ジャンプ11号感想 

巻末コメントを読みましたけど、ジャンプ編集部って本当に仲が良い印象が強いですよね。

中には良すぎてホモ臭ささえ感じる今日この頃(笑)

あと久保先生がドラクエⅥ、冨樫先生がⅨをそれぞれ始めました報告にもクスリ。


BLEACH

はい残念完全催眠でしたー

でも砕蜂じゃなくて雛森を変わり身にするとは酷いですね。

このペースなら案外早く決着がつきそうですけど、

まだ虚圏の居残り組や浦原組や親父組もいるからなー。


NARUTO

キバっていつのまにこんなかませギャグキャラになっちゃったんだろう・・・。

サクラが出来るんじゃなくて、他の3人がちょっと油断しすぎたかな?

 

そして香燐はなんと中忍試験に参加していた!!

手元のコミックスを確認してみましたが、それっぽい忍者はいなかったので完璧後付けでしょうね。

しかしなぜかこの回想で一気に香燐に親しみが湧きました。

もうちょっと香燐というキャラクターを掘り下げて欲しかったものですが、惜しかったです。

 

ついにサクラがサスケとの邂逅を果たしますが、結果的に香燐は助かるのかな?

サクラの発言は油断させる為のブラフなのか真実なのか。

おそらくは前者でしょうが、女心は秋の空とも言いますし・・・。

個人的には疲弊したサスケとサクラならちょうど良い勝負をしそうなので、

ガチバトルを展開して欲しいのですが。

サスケもサクラの回復忍術や剛力の習得などの成長を知りませんから、不意打ちで思いっ切り殴ってくれないかなー。


ONE PIECE

エース退場!

今まで主要キャラクターどころか、脇役の死ですらあまり表立って描かれなかったワンピースでしたが、

ここにきてまさかまさかのエースの死亡退場。

尾田先生が中盤の盛り上がり、折り返し地点と称するだけのことはあります。

 

エースの欲しいものが ”生まれてきてもよかったのか” の答えというのも泣けますね。

今回の感想はワタシの言葉では上手く説明できないのが悔しいところです。

ルフィ自身疲労の限界、エースを失い、白ひげも瀕死、ジンベエも大きなダメージを受けています。

マルコは復活したもののこの状況だと逃げるのすら困難でしょう。

そもそもこれだけのことをやられてルフィが帰ることができるのか・・・。


バクマン。

日本橋ヨヲコもびっくりの身内、親友率の高さですね(漫画家漫画は彼女のほうが先輩ですが)

19歳で結婚したのに、お母さんが割りとお歳を召しているのは子供が出来たのはだいぶ後だったのかな?

お父さんもお母さんもすごく良い人で、読んでて気持ちよかったです。

やっぱり大人はしっかりとした人じゃないとダメですよね。

平丸さんは大人だけとダメなのがウケてますけど(笑)

 

あとバクマン。にしろいぬまるにしろ、本当茨木元編集長の扱いが酷いですよね。

まぁネタであるんでしょうが、ちょっと可哀相になってきました。

 

エイジの星一徹発言は、巨人の星を読んでいればすぐに分かる台詞ですね。

シュージン、あしたのジョーは読んでても、巨人の星は読んでなかったのか。

 

やる気まんまんのサイコーとシュージンですが、早くもシュージンがネタ切れだったりと、

打ち切りフラグがビンビンなんですが、本当に大丈夫かー。

でも高浜さんがアシスタントとして復活して良かった・・・・・・のかなぁ(笑)

連載作家として復活して欲しい気持ちがあるので、ちょっと複雑だったり。


ぬらりひょんの孫

土蜘蛛無双は敵ながら読んでて痛快と言うか、羽衣狐様とは違った魅力の ある敵キャラと感じました。

変にフェミってなくて、戦えるのなら全員敵と言い切るところも素敵。

主要キャラは数人残っていますが、おそらくは撤退するのが精一杯ってところかなー。

むしろそれぐらいのほうが土蜘蛛さんの畏れを表現できていいかも。

 

一方羽衣狐様は観光客4人を惨殺。

尻尾がスカートから湧き出る絵はちょっとシュールでした。

あの・・・その・・・やっぱり、ノーパンティーでフィニッシュなんでしょうか(馬鹿)


トリコ

うわぁ・・・トリコの中・・・すごく、あったかいなり・・・。

上半身裸で2人の男がふわふわトーンとか、すごく・・・狙ってます・・・。

そもそも洞窟の中ってある程度暖かいんじゃなかったでしたっけ?

 

今週はトリコも言うようにトミーの顔芸満載でしたね。

個人的にはテンション上がってきたと虫を吐き出しまくるコマが面白かったです。

でも鬼とタコみたいなイメージが戦う見開きはさすがに笑ってしまいました。

先週のマッチの噴火シーンは良かったのになー。


べるぜバブ

男塾でも学年はもっと整理してたんじゃ・・・(笑)

今までの登場キャラ全員を同じクラスにするってのは確かに魅力的ではありますが、少々強引な感じもしますね。

 

あと魔界ではベル坊の親父さんを蝿の王と言ってのける人物がいるってことは、

他にも地獄の国の王、女王がいて、同じように人間を契約者にする可能性もあるってことかな?

7つの大罪が有力かと思いますが、それだとリボーンやSQですがウルティモともカブるしなぁ・・・。


PSYREN

面白かったー。

素直にそう思いました。

19ページで逆転につぐ逆転、そして新技により決着を描ききってしまうとは。

バトル漫画でありながら、そのテンポの良さは今のジャンプ随一でしょうね。

比較するのもなんですが、BLEACHやNARUTOだったら解説も含め3倍ぐらいかかってそう。

 

当初は夜科の能力は大雑把すぎて使いづらいだろうと思っていましたが、

それを徐々に改良していき、応用の効くものにしていくのは上手いと思いました。

主人公の精神的な成長はなかなか難しいと思いますが、こういう風に能力も一緒に成長させてくれると嬉しいですね。


HUNTER×HUNTER

卵男の能力は直接死傷させるものではなく、産み付けて相手の反応により苦しめ、殺害にいたるわけですか。

たしかにこれは相打ち覚悟のイカルゴには効果は薄いですね。

しかしウェルフィンが本当にヘタレで、どんどん愛すべきキャラになっていきますね。

死んだフリして、銃を構えられるとビクついたり。

それもそのはず彼も人間の記憶や性格を色濃く残すキメラアントだった模様。

人間だったころ、ジャイロと仲が良かったとのことですが、王という表現はNGLの王だったという意味?

あと前回のヘタッピにもありましたが、冨樫先生の描く表情って凄い。

ジャイロに会いたいとつぶやくウェルフィンの表情がたまらないです。

 

一方、ネテロと王の戦いは、王にもダメージが蓄積されていたものの、ネテロは右脚を飛ばされてしまいました。

王にもダメージが残ることは収穫ですが、その代償はあまりにも大きかったか。

百式の零を見舞う前に倒れることは無いでしょうが、決着は近そうです。


死にかけ戦士!!痩身マン

以前読切で世直し郎や、赤マルにはプロトタイプの同作品が掲載されていましたね。

結構面白かったなーと思って、過去の感想を読み直しても、わりと好意的に書いていたので、

この作者さんの作風そのものが好きってことなのかもしれませんね。

なにげにこの作者さんの描く女性キャラの肉感がすごくて、カラー裏のアイドルマミのちょっとふっくらした感じはベリッシモいいです。

しかし公表19歳、本当は26歳ってサバ読みすぎだろw

ギャグで一番面白かったのは、窓から飛び込んで、風に乗って外に出てしまう痩身マンですね。

ここは声に出して笑いましたよ。

読切もこれで4作目。

画力もギャグにも磨きをかけて、ギャグ枠の新戦力として連載の可能性も高そうですね。

あぁ、でもそうなると大亜門先生が帰りづらくなるなぁ・・・。


スケットダンス

今週は最初のモノマネパートだけでも十分すぎるほど面白かったです。

坂東ネタは脳内再生されるし、ドラえもんネタも“漫画”ということを上手く利用したものかと。

アニメ化した時にどうやて再現するのかはちょっと気になりますけど(笑)


保健室の死神

そこには元気に煩悩を撒き散らす安田君の姿が!!

すごいなー、第2、第3の病魔どころか二桁ぐらいいきそうな回復力ですよ。

 

でも今週の主役は花巻さん、と後前田敦子の2人。

病魔は運命の輪をモチーフにしたのかな?能力は2人の人格を入れ替えるというもの。

花巻さんin敦子は活発でパンチラ全開なのですが、どうにもグッと来ないなー。

やっぱりシュージンが言っていたように“恥じらい”が重要なのだと再認識。

それよりも「オッスオラ花巻!」とかのほうが面白かったかも。

 

あと今週はなにげに男子の名台詞が豊作。

「オレは遠くのバラより近くのタンポポ派だからなー」

「イケメンこじらせて死ね」

「救い難いなあいつ・・・」

お色気もありましたが、こういう部分も好きになってきました。

特に美作君の台詞は人生で一度は言ってみたい台詞かも(笑)

結構有名な台詞らしいですけど、発祥はどこなんでしょうね。


ねこわっぱ!

終わっちゃいましたねー。

連載当時はかなり期待していて、3話目ぐらいまでは期待通りの面白さだったのですが、

巫女さんあたりからちょっと怪しくなってしまったかなー。

普通に街で願い事を叶えていれば良かったのに、無理に大会編になってからは目も当てられない惨状。

途中で感想を書く気力も無くなってしまいました。

作者さんが望んだことなのか、編集が望んだものなのか。

なんだかバクマン。の高浜さんの作品がこんな感じだったのかなーという印象です。

コミックスはもちろん買いますが、次の作品はもっとユル系のを描いて欲しいなー。

ジャンプではウケないんじゃなくて、ジャンプでもウケる自分色の作品をぜひ!

あと烏間くんが普通に猫森タマLOVEでスクールデイズを望んでいるのが可愛かったです。

連載が続いていればどうなっていたことやら・・・。

本当に惜しい作品だったと思いました。

 

ジャンプ感想サイト 更新チェック(byすきまさがしさん)

TOPに戻る