今週は久しぶりにアンケートハガキを出しました。
何の作品に出したかは後々分かりますので。
新連載第1弾。
あまりこの手の主人公は好きでは無いのですが、やはり最近の傾向なのでしょうか。
いや、むしろベタ過ぎて新しくなってきたのかな?
どちらにしろ倉庫一つぶっ壊して「悪イな」の一言ですますのはどうかと思います(笑)
読切の時にも多分感想で書いたと思うのですが、金属を世界観に組み込む設定は新鮮かと思います。
ただ、その金属はほとんどが架空のものばかりなので、魅力的な金属をいかに出せるか。
そして主人公が破天荒キャラならば、知的な大人キャラのような存在が欲しいところ。
知的な子供キャラだと理屈っぽい変なライバルになってしまうので、是非とも抑制力と常識のある大人が良いですね。
正直な話、今は打ち切り臭がプンプンするので、今後の展開でそれ吹き飛ばすような勢いを見せて欲しいです。
サボくんはさすがに今週死ぬようなことはありませんでしたね。
しかしルフィとも仲が良くなったことで悲しみが倍増してしまうのではないかと不安に。
もちろん死ぬと決まったわけではないのですが、回想では人が死んでしまうことが通例になっているワンピの場合だとそう考えてしまいます。
ビー様良い人だなー。
あんな絶望的な環境の中で本当によく育ったものですよ。
ビー様本人が頑張ったのはもちろんでしょうし、彼が頑張る励みとなった雷影様も尊敬できる人だったのでしょうね。
最後はちょっとジワっっと来ちゃったじゃないですか。
あと八尾の角の片方が折れている理由もあっさりと判明。
こういう具合にからめてくるとは思いませんでした。
ここ最近は黄瀬のバスケになっていますが、今週はクライマックスではないでしょうか。
青峰を戦慄したらしめた黄瀬のプレッシャーは読んでいるこちらもゾクゾクときますね。
桃井がつけている表の読み方がよくわからないのですが、すでに青峰は3回ファウルしていて、
確かバスケは4回ファウルで退場でしたっけ?これはもしかしたら青峰退場フラグ?
ただ黄瀬はそのファウルで脚を痛めて続行不可。
結果海常の敗北という勝負に勝って試合に負けたという展開になるのかもしれません。
でもそうなると黒子らが倒さないといけない青峰の株が下がってしまうから難しいか。
ああ これは笑った!
いやー、倒したなんて毛ほども思っていませんでしたが、まさかこんな展開になるなんて誰が予想できようか。
注目すべきは今週の内容ではなく、先週の巻末コメント。
「今週久しぶりに喜助描いたら、帽子がすげーめんどくさくて『何だよこいつの帽子』って思いました。」
喜助の帽子描くのがめんどうくさいから、愛染描くのに手を抜いたと捉えられてもおかしくないですよ!これ。
あと最後のアオリも秀逸すぎます。
【崇高ナル大殺戮!!】
もう全部がツッコミどころと言っても過言ではないこのアオリ。
雄二郎さんやりますねー。
このグレイ藍染を崇高と例え、
ナルと、カタカナで表記しナルシストの意味を持たせる。
そして藍染は今のところ殺したのは東仙とハリベル(未遂?)だけなのに大殺戮!!と謳ってしまうところ。
実に素晴らしい。多分長いBLEACHの連載でもナンバー1のアオリだとワタシは思いました。
作者と担当のダブルパンチな今週のBLEACHは下手なギャグ漫画よりも数段笑える内容でしたよ。
東条は男鹿に負けても株が全然落ちてないですね。
むしろ男鹿以上に頼りになる感じがして、聖矢でいうフェニックス一輝みたいなポジションかな。
あと古市の発言にはすこぶる同意。
弓道部ってなんかエロイよね!
完全犯罪クラブの下書きは面白いのですが、大人なワタシはギャグ漫画にしか見えませんでした(笑)
例えるなら・・・そう!以前のいぬまるのハンタパロっぽい回をもっとシリアスな絵柄にした感じ。ナレーションをモノローグに変えて。
あー、小学生に戻れたならばこれもシリアスに読めたのかなー。
でも食器が席に戻るとあるってそれは普通に嫌がらせと思うんじゃ・・・。
雀の乱入とか漢字ドリルとかは不思議に思うし、まさに港浦さんが言うように嫌味が無いです。
ヒロインはやっぱり亜豆モチーフですね。
読者としてはこういうタイプの女性キャラが好きなんだなーと思われているのかも(笑)
でもタントでは亜豆というよりも、蒼樹さん(先生)やカヤちゃん(ピンク)に近かったか。
高浜さんも港浦さんとの関係は修復できたみたいですね。
今回の港浦さんの連載会議提出自粛も、自分のことではなく高浜さんを心配してのこと。
これだけでも港浦さんが成長したことが分かります。
そして高浜さんもちゃんと亜城木のネームを見て、自分の非を認めてさらなる飛躍を胸にする素晴らしさ。
大人になると自分の非ってプライドとか立場とか、色々なものが邪魔して認めづらいものなのに。
本当高浜さんには頑張って欲しいし、是非とも連載をつかんで欲しいと思いました。
最近この作品の評価がジワジワと上昇しています。
絵は確かに微妙なところもありますが、だんだんと話は面白くなってきました。
写真を取ることだけではなく、映の観るという能力を使って上手く事件をローテしている感じです。
隠しカメラとか、放火魔とやじうまの違いとか、ちょっとしたうんちくや豆知識も読んでいて面白い。
大和もしっかりと仕事してますしね。
最後にニコがクシャクシャの入部届けを出すシーンもなかなか良いシーンです。
今週で言えば3ページの下段にあるデフォルメされたキャラが怒り、周りが唖然としてるシーンって、たけし時代からあるしまぶーの好きな表現です。
トリコと小松、奇しくも2人とも腕とスープの再生に20年という長期間を予想されていますが、そこはやはり少年漫画の主人公!
ぜひとも常識を覆す展開を期待したいところです。
なんと突然の最終回。
まだ単行本になるほどページたまってないんじゃないですか!?
それとも漫画以外のページを増やしたり、あるいは若干ページ数が少なかったりするのかな?
とにもかくにもぜひ単行本化して欲しい素敵な企画でした。
最終回は今までプラス思考なアドバイスが多かった中、一気にマイナス面を表に出してきた感じで、
メガネの中に瞳の描かれていない村田先生の顔が怖いのなんのって。
でも村田先生のアドバイスもよく分かります。
例えるならHUNTER×HUNTERでの念能力の説明みたいに、作家個人の才能なんて漫画に限っても千差万別でしょうし、
ヒットした人のネタを参考にしたって結局は2番煎じ。
もちろん基礎とか基本を学ぶのは重要でしょうけど、そこから先の部分はやはり自分に合った個性を見極めないといけないってことですね。
コンビニVS兄貴で笑いました。
いぬまるくんが子供なのに大人顔負けの時事ネタもこなすのに対し、
逆にお兄さんは大人なのに子供や学生が知ってるような玩具ネタやゲームネタを披露してくれます。
たまこ兄はいぬまるくんとは違うボケができて、作者としても読者としても新鮮なのかな?
ぬ~べ~ぐらいしか妖怪知識の無いワタシは今週のしょうけらの半妖態と能力を見て、あれ?しょうけらって三尸なの!?と驚きました。
で、ウィキペディアですが調べてみるとしょうけらは三尸をモデルにしている説など、関係としては深いものがあるようです。
そんなしょうけらを鬼神の青田坊が倒すってのは偶然とは言え良い展開ですね。
そして、また過去の作品との比較になってしまうのですが、ジャンプで沢山の子供を養っている坊さんキャラってのは何でこうも不幸な目にあうのか。
るろうに剣心の安慈和尚しかり、銀魂の道信和尚しかり、そしてこの青田坊にしかり。
怒りによって妖怪に変化してしまうのは牛鬼と重なる部分もあります。
あれ?でも以前青田坊の父親っぽい人がいたような気もするんですが、単に今以上に老けてただけなのか。
それとも同じ境遇で鬼神になったものは似た外見になるのか。
さて、最後にド派手に決めた青田坊ですが、もともとダメージ描写が曖昧な作品ですし、これでしょうけらが終わったとは思えません。
しょうけらの後ろの影も気になりますし、イカルゴのように死体を操作する本体がいるのかもしれません。
つまり三尸の小さな虫が本体で、肉体に寄生することでしょうけらとなるみたいな。
ピトーがすでに死亡している中、ピトーと王が接触することを心配しているプフやユピーに複雑な感情を抱くのは、ことを知っている読者だからでしょうね。
ピトーからの記憶の回復が望めない以上、やはりコムギを直接王に会わせることでしか回復はしないか・・・。
おまけに回復したとしてそれが現状の何に影響があるのかも非常に微妙なところ。
もちろん記憶を失う前の王は人類を絶滅させるのではなく、ある程度認めて食料とするにも最低限の数にと言っていましたが、果たしてそれが本当に最善の策となるのか。
本気になった王の実力はやはり凄まじく、ナックルとメレオロンは文字通りあっと言う間に捕虜に。
殺されないだけマシですが、討伐軍側から見れば情報が敵に渡りかねない状況は決して手放しでは喜べません。
最後に、残った2人の内コムギを背負っているのが誰なのかを見極めなければならないプフ。
パームは髪で覆うことが出来ますし、イカルゴは頭を大きく膨らませれば、どちらがコムギを持っているのかを欺くことはできそうです。
ただ、王がやってくる以上、そういう余裕は無いはず。
これは本当に気になりますね。
確かに頑張ったのは真だと思いますよ。
カツラと鎌であんなリアリティなヨウコさんを演じるとは、女優の才能がありますね。(顔は仮面かもしれませんが)
あと品茂先生も先週からどんどん親しみ易いキャラになってきました。
まぁ下手な下心があるのは百も承知ですが、それでも好きな女性のために懸命な姿は微笑ましいです。
かなり後方に位置するようになってしまいましたが、刈谷が殺人者なのか、それとも殺人をプロデュース(表現としておかしいですかね?)しているのか。
怪談ものから、サスペンスや推理物へ微妙にシフトチェンジしているのかもしれませんね。
あら?カブトとフーデリカの共闘が見れると思ったら、意外と早く別れましたね。
あくまでカブト1人で敵と戦おうとする展開になりましたが、カブトの能力は相手の攻撃を逸らせること。
ただ何でもかんでも跳ね返したり、逸らせることができればそれこそ無敵になってしまいますので、
何らかの制限や制約があってもいいですし、おそらくはあるでしょう。
あくまで眼で視て認識することで初めて発動できるとかかな?
そういう点も含めて次週のカブトの戦いは必見ですね。
/::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l ! , l 貼り付いたように動かぬ下位掲載作品
/::_;イ-‐=レ'==ミ" '∠-==ヽl=ヽlヽ レ'レV
/::::::::..、 o ,≡:::::::〈、 o , :|│ リ ' 2号連続で始まる新連載……
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´ |│ l
::::::::::::::: ニニ ::::::::::::::ヽ::::::::: U |│ ! この二つの符号が意味するものは
:::::::::::::::U  ̄ ̄ U::::::::::::::::ヽ::: u |│ .l
:::::::::::::::: U r‐:::::::::::::::::::::ヽ. Lノ | ひとつ……!
∩00 ∩ │ やられた……
⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、 | テコ入れだ……!
,. ---ゝ ) | レ'/⌒ヽヽ |
( (´ ̄ ̄ / / ノ.ノ ○ O│ オレたちがテコを
ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z. | 入れたように
_ _ / yWV∨∨VVv` │
> `´ < | i' -== u ==ゝ. | この保健室の死神も……
. / M ミ |r 、| , = =、 ! | お色気回を入れてきた……!
l ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ |!.6||v ー-゚ l l゚-‐' | ` ー──────────y─
| |「((_・)ニ(・_))! |ヽ」! u' L___」 v | ,' // イノ \ ヽ ゝ
|(6|! v L_.」 u リ | /l. ,.-─--‐-、 | / /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
/| ,イ )⊂ニ⊃( !\ | / l ー-─‐-‐' ! / /⌒y' ==== _ ,'== レ、 !
.-‐''7 |/ `ー-、ニ,.-イ ト.、 /l/ ヽ. = /ト7 l.{ヾ!,' `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
/ | |. ⊥ -‐'1_|\ ` ー--‐ ' ノ / ヽ,リ u u r __ ヽ. ,'/ !
∩00 ∩ ,イ´ l__l \ /_,. '-‐''7! ト、 v ___ーY1 |
⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、 ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´ /.! !. \. └-----' / |\.|
,. ---ゝ ) | レ'/⌒ヽヽ ヽ/ヽ /, ! i | \. ー / |. \
. ( (´ ̄ ̄ / / ノ.ノ ○ ○ / l / 1|! l | \ ,イ !
ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐' / | / !| ∥ |\ \, ' | ∥|
↑土田先生 ↑古館先生 ↑暁月&西尾両先生
もうお分かりですね?冒頭で出したアンケートハガキはメタリカでもBLEACHでもなく、この作品でしたー。
「『雀のパンツ』…!」 「『みのりちゃんのブラジャー』!」 「『蜂谷さんのブラジャー』! 『安田の不愉快なポーズ』!」
「『みのりちゃんのブラジャー』!…『女子の透けブラ』!『みのりちゃんのブラジャー』!」
「『花巻さんのパンツ』!『美作くんの格言』!『雄二郎氏今度はモヒカンに』!」
「『ルパンダイブ』!『みのりちゃんのブラジャー』!『花巻さんのパンツ』!」
「『鏑木さんと花巻さんの表紙』!!」
興味を示してくれたか?読者の方から藍本先生の方へ来てくれるのか?これで全ての票を獲得できるのか!?
だって藍本先生がココまで力を入れてテコ入れしてくれたんですよ。
その『アンケ』を出しに行かねえわけにはいかねえだろう・・・!
内容の感想はもう上の箇条書きでお分かりかと思うので省略しますが、
安田くんの言うとおりこの状況でも平静をある程度保っている(病魔にかかっていない)アシタバくんが不健全を通り越して不自然に思えてきました。
先週の経一の質問もそうですが、アシタバくんは病魔にかからないという法則には何か伏線があるのかもしれませんね。
ジャンプ感想サイト 更新チェック(byすきまさがしさん)