今週は月曜日が祝日だったために土曜発売でした。
なのに更新が木曜になってしまい申し訳ありませんでした・・・orz
あんまり冨樫先生の悪口も言えませんね。
表紙ではなぜか大根を持っている神楽。何故に大根?
さて本編では見事に女の美しさ、醜さがにじみ出ていましたね。あと男の馬鹿らしさと。
新八の作者視点での思いがすこぶる良かったです。
フワフワした描写ってww
じゃあライジングインパクトはいつも戦国乱世並だったわけですね。
そしてキャッツアイパロのキャッツイアーですか。
正直に上手いと思いました。時代劇モノには大抵登場するネズミ小僧的ポジションですね。
出来れば準レギュラー化して欲しいものですがどうなんでしょうね〜。
新八も精神的に成長したようです。
銀さん
『・・・・・・よかった!!
新八も・・・・・・ひとまわり大きくなったようだな!
全然変わってないように見えても―――
確かにこいつは今回の事件で―――
やっぱり全然変わってないか!?』
神楽
『ワタシはさらにダメになってる気がするアル』
あれれっ!?
先週予想していたカカシ先生の新しい写輪眼はあっさりと万華鏡写輪眼で決定みたいです。
イタチが見せたものと微妙に違うと思ったのですが・・・う〜ん・・・?
ということはカカシ先生はガイ先生を殺してしまった・・・・
というわけではないでしょうね(笑)
おそらくこの万華鏡写輪眼の発動条件である
『最も親しい友を殺す事』
は自分に罪悪感を植え込むことではないでしょうか?
イタチに罪悪感があったかどうかは微妙ですが。
カカシは過去にオビトを自分の責任で殺してしまったと思っています。
つまりはそれが罪悪感として発動条件を満たした(満たしていた)
ということにはならないでしょうか?
あとカカシが使用した写輪眼はイタチがカカシやサスケに使用した精神と時の部屋・・・・じゃなかった。
”月読”ではなくて自来也の口寄せガマの壁を破壊した”天照”ですね。
これは幻術ではなくてナルトにも見えていることから物理攻撃とみてよろしいですよね?
原理はよくは分かりませんがザ・ハンドやヴァニラ・アイスのクリームのように空間を削り取る(搾り取る?)能力のようです。
デイダラは逆アヴドゥルさんになってしまいました。
それはそうとカカシ先生はかなり辛そうですね。
ワタシは まばたきを一分もガマンする事は出来ないのですが、眼精疲労中にその何百倍もまばたきしない位でしょうか?
考えただけでゾッとします。
チョコラBB飲まなくちゃ・・・。翌日の●●は真ッ黄っきですが。
そしてデイダラは両腕が潰されてしまいました。
確かにこれでは忍術・幻術を使用することが出来ないため強制リタイヤですね。
それにしては余裕がありますね、デイダラは。
暁にも回復役がいるということでしょうか。
夜一さんは登場するたびにコロコロ衣装が変わってイイですねェ〜。
やはり井上も全快とまではいかなくとも5日でほとんど治っていますね。
たつきの方は特に問題なく回復しているようです。
今回でたつきはかなり深くあっちの世界に足を踏み入れていますからね・・・。
ただ言っちゃあ悪いですが今更たつき程度が参戦しても天津飯ほども役に立たないと思いますが・・・。
さらに話は急展開。
なんと死神たちが転校してきました。
黒崎一護くんが通う高校の1年3組は今や全国の注目をあびるクラスとなっていた。
なにしろ このクラスには主人公である黒崎一護
囚われのヒロインであった朽木ルキア
卍解状態で瞬殺された日番谷冬四郎
かませ犬である阿散井恋次
そしてナルシストである綾瀬川弓親
ついでに つるりんである斑目一角
『コラーッ!そのあだ名はやめろーっ!!』
もっとも最初の二人だけは物語冒頭からいたけどね
何ですか!?この王道 of 王道みたいな展開は・・・。
BLEACH・・・お前はいったいどこへ行こうとしてるんだ・・・。
ルキア、恋次、松本の参戦は嬉しいのですが十一番隊の二人とかませ隊長の三人は連れてくる意味あったのかな・・・。
まぁ、悪く言えば噛ませられた=実力を見せ付けられなかった とも取れますからね。
新展開では活躍して欲しいものです。
さて、そろそろ石田復活イベントがあってもいい頃ですね。
楽しみ楽しみ。
うわぁ・・・・。スパンダムはまさに外道!ですね。
女性を殴るのは漫画とはいえ見てると胸くそ悪くなります。
コイツの末路は見えましたね。
あと、やっぱりロビンには海楼石を触らさせていたのですね。
先週から少し前から気になっていたのですこし胸もスッキリ・・・(ムカムカしたりスッキリしたり忙しい)
しかしフランキーはあの鎖で大丈夫なのでしょうか?その気になれば引き千切ってしまいそうなのですが・・・。
パワーアップした生身のジョナサンでも同じぐらいの鋼鉄製の鎖を引き千切っていましたからね〜。
ラストはブルーノ VS ルフィで続き。
ブルーノの道力は820とCP9の六式使いの中ではちょうど真ん中に位置します。
一気に100人の装備衛兵を倒してしまうルフィならば楽勝ですねッ!
・・・とならないのがこの漫画なんでしょうね〜。
まぁ、能力の問題もありますが基本的にワンピはジョジョよりも
ドラゴンボール寄りの漫画なので何だかんだでルフィの勝ちでしょうね。
第一回人気投票結果が発表されました。
1位はツナではなく獄寺でした。
しかもツナ:2509票、獄寺:3926票と1400票以上の大差をつけての1位です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・待てよ・・・・・・・・・。
この漫画のタイトルは何でしたっけ・・・?
そうでしたこの漫画は『家庭教師ヒットマンREBORN!』でした。
つまり主人公はリボーンでもあります。
さて肝心のリボーンはというと・・・。
3位:山本武 (2471票)
4位:雲雀恭弥 (1769票)
5位:ランボ (1563票)
6位:ディーノ (1246票)
7位:リボーン (1103票)
うわっ!某へのツッパリはいらない超人と同じくらいに人気が無いッ!
やはり藤吉さんがたくさん応援しているせいなのかしら?
先週では結構イカれた狂戦士かと思いきや立派なプロレスラーでした。
何も知識のない小中学生なら結構グッとくる場面かもしれませんね〜。
ただ・・・グラップラー刃牙のアントニオ猪狩や飢狼伝の長田選手をすでに知っているとなぁ〜。
どうしてもこの漫画を色眼鏡で読んでしまいます。
競うな!持ち味をイカせッッ!!
安藤の頭を掴んだ場面もそのまま転蓮華に持っていくかとハラハラしてました。
違う意味でこの漫画の楽しみ方が分かってきたかもしれません。
前言を撤回します。競って下さい。持ち味(あててんのよ)をイカさなくても構いません。
すっかり石丸先輩ポジションの小判鮫先輩が素敵過ぎますww
今週は掲示板でこのようなご意見を頂きました。
40号の作者コメントにて、稲垣氏が大亜門を絶賛。ありえるかも・・・・・・。
あと巨深のマネージャーってかなりの巨乳では!?確認しづらいですけどね。
セナの妄想もGJ!セナも元気な男の子でした。
さらに湯船に頭ごと使った後の濡れた髪が色っぽいですね〜。
胸があろうと無かろうと鈴音はイイ子です、本当に。
今回はオチも秀逸でした。
赤羽は着々とギャグキャラ化してきていますね。
恵比寿ヤバスギww
先週にパートナーでタッグの差がつくといっていましたが・・・。
これはいくらなんでも人気に影響が出すぎだと思うのですが・・・。
オレを飲み込んでくたばりやがれッ!
的な状況!いくらなんでも酷過ぎるゥ!!
はたから見たらモロに、飲みすぎてゲロを抑えるピエロの格好をしたおっさんですよ。
そして吐いたッ!!決定的だ・・・決定的だよォ・・・。
あ、でもP12の1コマ目のむせる恵比寿は少し可愛いかも・・・。
話は変わって陀羅尼丸はどうやら『若』と呼ばれている事から男性のようですね。
なんだ、残念。是非とも逆アナスイ化して欲しいものです。
こちらで先行感想を書きました。
ミスフルCDの配役が凄いですね。
紅印姐さんにム・ラ・フラガこと子安武人。
鳥居剣菱にシン・アスカこと鈴村健一ですか・・・。
そして第1弾と同じく猿野はイザーク・ジュールこと関智一・・・。
聴いてみたい様なみたくない様な・・・。
紅印姐さんは是非とも聴いてみたものですがね。
本編は急展開でなんでも都道府県代表戦を行うようです。
つまり良く言えばオールスター。
悪く言えば今まで捨ててきてしまったキャラを再利用できるということですか・・・。
まぁ、悪くはないですね。
かの山下たろ〜くんは転校という手段を使っていましたからね。
吉田(江河原→海空)、北野(江河原→大中央)などがそうですね。
あと御柳が激昂したあとのテンションの下がり具合にクスリw
ただ華武からは水仙さんを選出して欲しかったですね〜。
左のスクリューボール使いに憧れているんです。高橋尚、山本昌など
あの重り付きリストバンドの伏線をいい加減消化して欲しいです。
やってくれた喃!
今までとは逆にメロがニアを利用するという点は良かったです。
メロとニアはあくまで=(イコール)で定義して欲しいです。
養護学校ではニアの得意なものが多かっただけみたいな感じで。
しかし他のサイトさんでも何人かが仰っていますが最近のデスノートはイマひとつですね。
先週の予想である
ライトが前半で追い詰められる。
後半で逆転の兆しを見せる。
でも次回ではやっぱり追い詰められる。
がモロに当たっています。
恐らく来週もそうなるような気がしてきました・・・。
あと模木さん大活躍(?)はうれしいのですがキラ派の暴動までの3日間がどうにもしっくりときません。
模木さんが3日間黙りこくっていたってことですか?
確かに模木さんは無口なタイプではありましたが・・・いかんせんこの3日に違和感が感じられます。
最後にニアが持っているおもちゃを握撃で潰すのは竜崎(L) も7巻のパンダのマーチでやっていましたね。
少し懐かしい感じがしました。
今週も手塚の回想話でしたが・・・
まさに外道!!
ピッタリですね。獅子楽中は。
小学4年生の手足の自由を奪いつつ、おまけに泣かせちゃって・・・。
大勢で一人を苛め抜くという・・・。
『や やめろーっ!!』
犯罪だよ・・・犯罪だよ・・・お縄になっちゃうよォォ・・・。
あ、被害者は手塚ですよ?(しかしこれはこれで藤吉さんが喜びそうだ・・・)
ヒステリアの主婦がいい具合に壊れていたり、ネウロに喰われておとなしくなるシーンが良かったですね。
さらに『っくぅ〜ん・・・』の場面の覇気の無い顔も最高ですね。犬耳も猫耳に負けていませんね。
笹塚さんには少しビックリ。
平均より上のオールラウンダーかと思いきや平均の大幅に上をいくコーディネーターみたいでした。
あと後藤さんはいつになったら活躍するのでしょうか?(H×Hも含めて)
あとを付き添いキャラ&解説キャラのみだったら少し残念ですね〜。
まぁ来週は笹塚さんの過去話になると思うので三人の過去も少しは分かるかなぁ・・・。
そこらへんも含めて来週は楽しみです。
先週は師匠クラスのノヴさんのヘタレッぷりが印象的でしたが今週はモラウさんのターンでした。
それにしてもモラウさんもイイキャラになりましたね〜。
第二の王を助けたシーンに始まり、ヂートゥとのバトル。
そして今回の
『敵が能力を出す前にたたけってのは正論さ・・・
だがそんなもんじゃねェだろ
漢(おとこ)の闘(いくさ)ってのはよ』
カッコイイよォ・・・モラウさんカッコイイよォ・・・。
読者としてはモラウさんもレオル(ハギャ)も能力は割れています。
しかしレオルの場合は割れてあって割れていないと申しますか・・・。
毎回変わるでしょうからね。
今回は雨の日のみに発動する能力”TUBE(イナムラ)”でした。
そうか、その日の環境や対戦相手によって有利な能力を選ぶことも可能なんですね。
例えるなら密室に追い込めば団長が使用していたインドア・フィッシュのような発動条件の能力をレンタルすればいいと。
結構使い勝手はイイのかしら?
ただモラウさんの発言が気になりますね〜。
『そいつはオレの友達(ダチ)の能力だ!!!』
う〜ん・・・当初ハンターはモラウさん、ノヴさん、ネテロ会長の少数精鋭でした。
その後、王女が死亡して世界に蟻が散り散りになりました。レオルもその一匹です。
ただ、レオルが能力を手にしたのはここ数日。
少なくとも東ゴルドーに来てからです。
う〜ん・・・益々分からなくなってきました・・・。
宮殿の衛兵は王に食われちゃったし・・・。
かといって女王の元を離れなかった蟻ならともかく、王側の蟻にモラウさんの友達がいるとは思えませんし・・・。
唯一それっぽい(水が関係してそうな)イカルゴさんの能力は狙撃能力ですし・・・。
本当に分かりませんギブアップですッ!!誰か頭の良い方 ご教授お願い出来ませんか?
先週ではかなりのまともキャラかとおもっていたバクでしたが・・・。
リナリーにホの字のようです。
しかしこれは盗撮ではありません。
彼はただの純愛ですよ。ちょっとしたディープラブですよ。
でもリナリーは間違いなくアレンにホの字のはずなので武装錬金の剛太の二の舞になりそうです。
後半はアレンの能力再発動に関する話。
ってモロにBLEACHとカブっているような気がするんですが・・・。
これが噂のインスパイヤ(インスパイア?)というヤツですか?
ああっ!セキ将軍のバトルシーン割愛ですかッ!?
うぅっ(つд;)楽しみにしてたのに・・・。
おまけになんだかいきなり理不尽に刺されています。
うう・・・・・・あのナイフの位置は急所だ・・・・・・!!
しかしセキ将軍の魂核を剥き出しにするシーンはエロいなぁ・・・。
本当に惜しい人を亡くしました。