第2章 『屋上物語』

SBRがウルトラジャンプへ移籍し、武装錬金が最終回(赤マルで完結編)をむかえてしまい、
ジャンプを購入するモチベーションが下降気味だったのですがこの作品のおかげで持ち直しましたね。

待ち遠しかった二回目でしたが今週も腹抱えて笑うポイントがあって最高でした。

おまけに大亜門先生の伝家の宝刀であるジョジョネタを封印してのこの面白さでした。

 

そして今回、読み切り時の伝説のヒロイヤルシティーからのリボーンさせたキャラであろう女性キャラが登場しました。

その名も佐渡あいす。

おそらくサディスティックのサドをかけているのですね。

ちなみにヒロイヤルシティでのヒロインは九十九目あいす。

比べてみるとこんな感じです。

佐渡あいす(太臓もて王サーガ) 九十九目あいす(伝説のヒロイヤルシティー)

髪の色こそ白と黒の違いがありますがその冷酷非情な性格はなんら変わっていません。

また髪飾りも雪ダルマと変更無しのようです。

こうしてみると本当に大亜門先生はヒロイヤルシティのキャラがお気に入りだったんだなぁ・・・と思います。

 

さて本編はあいすの紹介もかねて召喚の方法も解説するような感じでした。

あいすは最近流行りのツンデレを真っ向から否定するかのような完全なるサディストでした。

デレの部分など一欠片も存在しない女、それが佐渡あいす。

だがそれがいい!!

 

ただ召喚のシーンはあまりに唐突すぎてすぐには理解できませんでした・・・。

お口が菊●バズーカみたいなのには笑いましたが。

 

さて今週も自分が分かる範囲での元ネタ解説をおこなっていこうと思います。

前回の感想では皆様からの温かいweb拍手によるご指摘を頂き、ありがとうございました・・・m(_ _)m

よろしければ今回もミスやご存知のネタがございましたお願いします。

  ※追記 Web拍手での情報

あと今回は少し曖昧な部分も言及していますのでご了承下さい。

またページ数はジャンプのではなくて作品でのページ数となっております。

 

1、P1のハシラ部分。
前回のあらすじに、『間界の王子(マカプリ)』とある。
元ネタはテニスの王子様(略してテニプリ)?

しょっぱなから曖昧なネタなのですが有無様からのご指摘もあり、
阿久津の名字などからもパロディの可能性はありです。
出来るなら王子のあとに『様』をつけて欲しかったです。

 

2、P1の3コマ目
太臓の
『よくやったぞ さすが「赤い悪魔」だな』
元ネタは機動戦士ガンダムの赤い彗星(シャア)と白い悪魔(アムロ)

先週あたりまえすぎて言及しなかった部分を少し。
×コンストン ○コンスコン も間違っていたし・・・。
やはりガンダムはハマって日が浅いせいかミスが多いです。

 

3、P2の題名。
題名が『屋上物語』になっている。
元ネタはおそらく小津安二郎監督の東京物語かと思います。

ただ似たような『●●物語』は結構存在すると思うので不確定です。
話の内容も作品の内容とはかけ離れているので響きでネーミングしたのかもしれません。
あ〜、でも『牧場物語』も母音が似ているんですよね〜。『上京物語』っていうのもありますし・・・。
詳しい情報をお持ちの方お待ちしております。
それにしてもタイトルまでパロディとは・・・幕張を思い出しますね。

4、P7の1コマ目
太臓の
『オレとつきあってください!!!』
P7の1コマ目
元ネタは今週で終了したいちご100%

前回の『もて王 真中の後を継ぐのはオレしかいない』を有言実行するとは・・・。
『さすが大亜門先生!!オレたちに(略』

P7の2コマ目
しかし、このやりかただと西野しか効果が無いんですね。真っ向から河下先生に向かっていらっしゃる。 

 

5、P9の4コマ目
阿久津の
『いーや ジャンプ風に言うとお前はもう死んでいる』
元ネタはジャンプで連載していた北斗の拳

むしろ開き直って自分でジャンプパロと認める姿勢にまたも感心。
ジョジョネタこそなかったものの今週はまんべんなくジャンプパロが散りばめられていますね。

 

6、P13の3コマ目
あいすの髪飾りである雪ダルマの表情の変化。
P13の3コマ目
元ネタは久米田康治先生

これも曖昧な感じですがなんとな〜く似ているような・・・。
同じパロディ作家としてのシンパシーというヤツでしょうか・・・?

 

7、P14ページの1コマ目
太臓の縛り方が菱縄縛り。
P14ページの1コマ目
元ネタは・・・というかこれもヒロイヤルシティで使用していたネタですかね。


ヒロイヤルシティでは太造が虐められている子供(実は巨大ヒーロー)を助けるシーンでした。
菱縄と亀甲に少しうるさい大亜門先生です。

 

8、P14ページの2コマ目
真白木の舎弟
『いえ 親父の趣味です』
真白木 or 太臓
『お前の親父 鬼六!?』

元ネタは官能小説や映画製作なども手掛ける団鬼六(※18禁)

だから本来獲得すべき小学生に分からないネタを

描いてどォーすんだよォー!!


いや、ワタシはそんな大亜門先生に魅力を感じているのですがこのネタでは小学生からのアンケはとれないかと・・・。
大きなお友達からはもらえるかもしれませんが、それでも枚数が・・・。

 

9、P15ページの2コマ目
真白木の
『それが何でだよ!お前の股間から甘いニオイでも出てんのか!?』
元ネタではありませんがセクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさんにそんなシーンがありましたね。

別に甘いニオイを出しているわけではなくて股間に花を咲かしているだけですが・・・。

 

10、P19の1コマ目
阿久津の
『ナ―――ウ!!!!』
真白木の
『カッパー フィールド!!?』
P19の1コマ目
元ネタはマジシャンのデビット・カッパーフィールド

つまりは真白木の言うとおりイリュージョンのような登場にかけているのですね。
ただワタクシ自身はこの方のマジック(イリュージョン)を正確に観たことがないので
『ナ―――ウ!!!』
と叫ぶのかは定かではありません。

 

11、P21とP22
真白木の
『バスケがしたいです』
P21

P22
元ネタはスラムダンクの三井が安西先生に再会して胸の内を打ち明けたシーン。

今週のMVP。これにはもう大爆笑www

いちごネタでお腹一杯なところにむりやり詰め込まされるかのようなネタでしたね。
P21の7コマ目
しっかりと真白木の瞳にはあいすが写っていますし・・・芸が細かいです。

 

12、P24の6コマ目
あいすの
『(略)相手が見つかる可能性が惑星直列が起こる確率くらいはあがるわよ』

コレはパロディではありませんがこちらのサイトこのページをご覧下さい。
とにかく絶望的なぐらいに低い確率です。

 

13、P25の5コマ目
真白木の
『ソ―――ッ!!エイ!オウ!エイ!オウ!』
P25の5コマ目

元ネタはスラムダンクの湘北バスケ部の掛け声

上記のネタと少しカブりますがこちらもスラムダンクネタです。
左に構えているのはやはりメガネ君こと小暮先輩でしょうか・・・?
メガネかけてますし・・・。

※追記 Web拍手での情報

>真白木というのも桜木のパロかと。
白と桜で対比というとこですか。
確かにラストは女の子の惚れて(?)ましたしね。
 (※追記)
>真白木は桜木でなく赤木のパロではなかろうか
すっかり忘れてました、ゴリのこと(笑)
確かに紅白というだけに白の反対は赤ですよね。
桜とか白とか赤とか混乱しちゃいますッ!!

>召還酔い→カードゲーム『Magic:TheGathering』の用語
や、情報ありがとうございます〜。
なるほどカードゲームとは全く気付きませんでした。
ワタシは遊戯王カードゲームすらもやったことがないものでして・・・。

>もて王の題名が『屋上物語』になっている。
はたぶん語感?的に「牧場物語」の方じゃないかと思いまふ

>もて王の屋上物語は牧場物語だと。あのゲームは女の子にアタックしたり結婚したりするので。
>「屋上物語」はゲーム「牧場物語」からじゃないでしょうか? 語呂(?)も似てるし・・・
はい。その通りですね。
ワタシも今になってそう思いまふ(笑)
生き恥をさらすという意味でこれは修正はしない方向です。追記はしますが。
ゲーム内容も知らないのでなんとも言えませんが語呂や母音は間違いなく牧場物語の方が良いですね。 他にもこのような御意見も。

『太臓の第2章のタイトルの「屋上物語」なんですが北森鴻の小説に同じ「屋上物語」というのがあるんですけどどうなんでしょうか? お邪魔しました』


>「ナーーーーウ!!」ってチェンジング・ナウでたまにさけんでたかも
 (わかりずらくすいません

いやいや、とんでもない。情報ありがとうございます〜。
やはり叫ぶのですね。恐らくあの決めポーズと共に叫ぶのでしょうね。

>あいすの「相手より格上の〜」は、攻殻機動隊の課長が「頭は立場が上の時に下げてこそ効果がある。」かと。
>もて王のあいすの台詞で「相手が格上の〜」というのは、同じような台詞を攻殻機動隊課長が言ってます。
>あいすの「相手より格上の〜」と言う台詞の内容は攻殻機動隊課長のパロ

google検索してみました。確か武装錬金のパロディかなにかで見たのみの作品でした。
これは確かに思いつきませんでした。ありがとうございますm(_ _)m 

>2章の「ごぞんじ菱縄縛りです」はJOJO5部のジョルノの「ご存知ピラニアにだ」という台詞に・・・似て
大亜門先生のジョジョマニア具合からすればあながち間違いではないかもしれませんね。 

>惑星直列は聖闘士星矢のハーデス編のグレイテストエクリプスからとったのかもしれません
あ〜、それもアリですね〜。
星矢はじっくりと読んでみたい漫画の一つです。
他にももっと過去の名作・良作を読まないと皆様にご迷惑かけっ放しですからね。

>2章の"氷の微笑女"は名高いエロ洋画の"氷の微笑"とってるような気もします
「氷の微笑女」……って映画の「氷の微笑」と掛けていますね。
え〜!今度は映画ですか!?大亜門先生の趣味は本当に幅広いように思えます。
それほど有名ならワタシもレンタルビデオ屋で借りてみようかしら?
ワタシも堂々とエロDVDを借りられる年齢なので。

 

>激ッしく今更ですが2話。2Pの宏海の「じごッ!?」って、「じごんす」と言おうとしたのでは。じごんす=意:九州弁で尻の穴。ちなみに「じごんす」をBL的に?広めてしまったのが久米田先生なので、数ページ後のあいすの髪留めは久米田先生で確定かも?なんて・・・。その後久米田先生の漫画にスピンちゃんの本→パロキャッチボールになるといいなあ。

かもしれませんねぇー。
第14章バトルアスリーツ大運動会でもラストで地方の菊●の呼び方で登場していますし・・・。
情報ありがとうございます!

 

『あいすの「相手が見つかる可能性が惑星直列が起こる確率くらいは」というセリフから、「地獄先生ぬ〜べ〜」10巻のゆきめのセリフを連想しました。
似ているシーンではないのですが、雪女つながりとか、もてない男性つながりで相手がうんぬんで。
ゆきめは銀河系の星が直列という、さらに凄まじいことを言っていましたが。』

 

>もて王を読み返していましたら3章のあいすの「ゴメンナサイ・・」のくだりはブリーチのルキアでは?初期の方にそんな事を言っていた様な気がするのですが・・。

 

今週はこれで以上ですかね?
先週も言いましたが好きな作品を未熟ながらも解析していくのは本当に楽しいです。
この作品が続く限りワタシはジャンプを購入し続けますね。

さてとアンケートハガキを書きますか・・・。


冒頭ハシラ
『間界の王子(マカプリ) 太臓の必殺技はしりから契約者を召喚だっっ!!緊急開門!!』

『何が見えた!?何か見えたんだね・・・夏の夢・・・』

『まだまだイケる!!』

中盤ハシラ
『☆「もて道」六段!!の大亜門先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!!』

『☆マンガの奇妙な冒険者!!大亜門先生にお便りを!!』
あて先→〒101−8050東京都千代田区一ツ橋2−5−10
      集英社 週刊少年ジャンプ編集部

ラストハシラ
『漢なら恋とバスケだね!!』

来週予告
『次号、センターカラーで登場!!』

目次コメント
『ほぼ一日中エアコンつけっぱなしなので来月の電気代が心配です』  


他にもこんなネタがあるぞ。という方はこちらの掲示板にまでお願いします。

第3章 『That'sハイハ゜ーテンション!!』 へ

TOPへ戻る