第17章『最終兵器カノジョ』

 

今週はとても懐かしいキャラが登場でしたね。

ギャグやパロの無いシーンでもニヤニヤと笑ってしまう話でした〜。

そのキャラクターも後々、詳しく説明するということで・・・。(大半の方がお解かりと思いますが)

 

とにかく今週は懐かしさと共に大亜門先生の精神テンションが
スピンちゃん時代(正確には最終回の一つ前)に戻っているようにパロディも多めでしたね。

ジョジョ、その他漫画、アニメと偏り少なくバランスよく仕込まれていたと思います。

スピンちゃん時代の名言によれば大亜門先生は追い込まれるとジョジョネタしか思い浮かばないらしいので、
この状況は非常に良い傾向かと思われます。

多分、今回は大亜門先生も本当に楽しんで描いていたんだろうなぁ・・・。と思わされましたね。

ワタシもいつもとは違う面白さがありました。

 

あと小さな事ですが生徒会の役員が二人追加です。

長い黒髪を後ろでまとめた女生徒。

短めの金髪(茶髪)を跳ねさせたボーイッシュな女生徒。

木嶋に敬語で話していることから一年生かと見受けられますね。

これで生徒会役員は矢射子、木嶋、乾、吉下(そういえば今回は?)、新キャラ二人。

合計で6人。さぁ!これから生徒会メインの話は出てくるのでしょうか!?

何度も言うようですがタイトルは『極(ry』でお願いしますよ。

 

最後に一つ気になったのが今回の新キャラ『まわる』(偽名の可能性有り)が一回限りのゲストキャラなのか、
それとも準レギュラー程度のキャラになるのか?

後者であるならば三年後の部井透瑠部井博士を拝むことが出来るかもしれません・・・。

大亜門先生は自身のキャラクターを非常に愛している印象が強いのでこれからも登場させてくれる事と信じましょう!

 

だってスピンちゃんは・・・ はってんとじょーちゅーだから゛ーっ!!

 

元ネタ解説

※Web拍手による追記

P2の扉絵
P1表紙

 元ネタはパイルダーオンのような描写から『マジンガーZ』でしょうか。
スパロボ経験の無いワタシにとってロボアニメネタは結構苦手だったりします・・・。
空想科学読本水木一郎兄貴の歌などより知っていただけですからね・・・。
やはりまだまだ知識が足りない・・・。

 

P2のタイトル
『最終兵器カノジョ』

元ネタは高橋しん先生著の『最終兵器彼女』
アニメ化も映画化もされていますし、今回のタイトルはかなりメジャーなところから持って来ましたね。
しかし、この『彼女』の部分をカタカナにしパロディにしてしまうならば、他にも・・・。
『彼氏カノジョの事情』『カノジョが死んじゃった』『年上ノカノジョ』などなどを期待してしまいます・・・。
まぁ、似たようなタイトルはお付けにならないとは思いますが・・・。

 

P3の3コマ目
カップルのポテトの食べ方
P3の3コマ目 

元ネタというわけではありませんが、昔から定番の(バ)カップルの細長い食べ物の食べ方かと・・・。
最近では石原さとみのポッキーの食べ方が印象的でしたね。
大亜門先生が石原さとみのCMを意識してこのシーンを描いたかは存知ませんが・・・。

 

P4の1コマ目
チンピラ
『なっ!?座ったままの姿勢!屁だけであんな跳躍を!』
『何者!?』

P4の1コマ目

元ネタはジョジョの奇妙な冒険第一部の『ウィル・A・ツェペリ』
ジョジョの奇妙な冒険第一部4巻

御丁寧に付け髭までしてのパロディです。
ちなみに『パウ!』もジョナサンの肺を突いた時に発した台詞です。
あとこのシーンは先週のチャリオッツと同じく、幕張にもパロディとしてありましたね。
それは幕張の準主人公とも言える奈良が使用していました。(主人公はガモウひろし先生)
幕張第9巻より

やはり漫画の性質と両作者の好みが似通っている為かカブったパロディが多いですね。
ちなみにこの回にはジブリパロもありました(正確にはナウシカですが)。

 

新キャラ『まわる』
P9の3コマ目

吹き出しもカブらず、通常の表情がうかがえるコマが見当たりませんでしたので、こちらのコマで。
元ネタは言わずもながら大亜門先生の処女コミックス『無敵鉄姫スピンちゃん』の主人公『スピンちゃん』です。
『まわる』『スピン』=『回転』からですね。
第1巻。皆様買って下さいね!

もう見た瞬間にね。笑いと懐かしさと涙とが入り乱れるような気持ちになりましたよ。
このキャラの今までのキャラとの決定的な違いは
1、読み切りキャラではなく、連載されていたキャラのリボーンである。
2、そのキャラがそのまま登場ではなく、成長している。

ですかね。細かく言及すれば、この後にリボーンではないかもしれない
(というか本人)ことが予想できる発言も出てきます。
また、成長したスピンは実は上記のコミックスにも存在します。
コミックスの●●●を外した裏●●

今回の話で登場するスピンちゃんは高校生あたりですがこちらは大学生以上のような・・・。
この画像の全体、続きを読みたい方は是非とも『無敵鉄姫スピンちゃん』を購読しましょう!!
 何度もスミマセン。
  (↑きりん様の『氷ぶどうソーダ』から頂きました〜。アイコンも一杯なのでお薦めですよ!)

 

P6の3コマ目〜
男の子
『ライディーンかっこええよなぁ』

元ネタは勇者ライディーン』
これはパロディでもなんでもありませんが、一応ご紹介。
ここでライディーンというのに大亜門先生の趣味がうかがえます。

 

P7の1コマ目
矢射子
『やれ メイだ やれ くるみだ!』

元ネタはそれっぽいので言うと・・・。
『ハンドメイド メイ』『鋼鉄天使くるみ』
かしら・・・?検索に引っかかっただけなので確信はありませんが・・・。
極々普通にこのようなネタを仕込んでくるのは流石に大亜門先生ですね。
PTAなんてクソ喰らえ的な精神には敬意を表します。

 

P7の4コマ目
太臓
『年齢はいくつなの?』
まわる
『今年で3歳です』
太臓
『3歳!?』
まわる
『間違えました サンシャインです』
太臓
『サンドモンスター!?』

元ネタは『キン肉マン』に登場する悪魔超人『サンシャイン』
サンドモンスターはサンシャインの身体が砂(2世では砂金になっていた)で出来ているため・・・
・・・だと思うのですが、キン肉マンでサンシャインのことをサンドモンスターなんて言い方したシーンってありましたかね・・・。
もしかしたらサンシャイン以外のネタも含めた複合パロなのかもしれません。

あとこのページの左柱にあるスピンちゃんのコミックスの宣伝もクスリと笑わせてくれる小ネタですね。

 

P7の6コマ目
矢射子
『肩胛骨をブチ割って!上半身を腰寛骨まで鯵の開きのように裂いてやれッ!』
P7の6コマ目

元ネタはジョジョの奇妙な冒険第三部の対ヴァニラ・アイス戦でのポルナレフの台詞』
ジョジョの奇妙な冒険第三部26巻より 

なぜこのような状況にあるかというと・・・。
イギーという名のスタンド使い犬の『愚者(ザ・フール)』は砂を操るスタンドで砂をDIOの姿に変化させ
DIOの部下であるヴァニラ・アイスを不意打ちしようとしているところなんですね。
この台詞は何故かジョジョの中でも説明臭いような感じがする台詞ですね。

 

P8の1コマ目
太臓
『ムッ!?シューズのひもが・・・!』
P8の1コマ目

元ネタは先程も出ました『キン肉マン』に登場するアメリカ出身の超人『テリーマン』
キン肉マン文庫版第5巻より
彼のシューズが切れることは仲間の死などの不吉を象徴とされています。
7人の悪魔超人編ではウルフマン、ウォーズマン、ロビンマスクの三人の死をズバリ的中させています。
ちなみに切れたと思われたが糸一本で繋がっていたこともあり、それは殺される寸前のブロッケンJrを
モンゴルマン扮するラーメンマンが救出したからです。

 

P10の4〜6コマ目
太臓
『3分間待つから』
まわる
『バルス!!』
太臓
『あ゛あ゛ァッ!目が!目がァァァァァッ!!』

元ネタは『天空の城ラピュタ』に登場する『ムスカ大佐』
バルスはラピュタを崩壊させるための禁断の言葉。
ジブリキャラクターではおそらく人気No.1であろうキャラクターですね。ムスカ大佐は。(ネット界隈限定かもしれませんが)
ここが木多先生と大亜門先生の違いですね。マニア受けするムスカ大佐をチョイスしてくる大亜門先生はやはり素敵です。

 

P11の4コマ目
まわる
『アンカーパンチ!!』
P11の4コマ目

元ネタではありませんが前作『無敵鉄姫スピンちゃん』アンカーパンチを放っていました。
第1巻より 皆様 是非お買い下さい!

しかも二重の極みで・・・。
良かったね太臓。まわるが二重の極みを習得していなくて。
ピンチになれば再び可能かもしれませんが・・・。

 

P11の5コマ目
まわる
『おっぱいミサイル!!』
P11の5コマ目

こちらも元ネタではありませんが同じくスピンちゃんも胸からミサイルを発射できました。
とにかく買いましょう!ね!!
ただしお色気要素は一切無し!!ちなみにミサイル名は『いもうとミサイル』
まわるのミサイルは上の画像で確認すると二つのみなので
今回のミサイルは限り無く本物に近い出来だったのではないかと・・・。

(※追記)
おっぱいミサイルはそもそもマジンガーZのアフロダイAからでした。
WEB拍手でツッコまれて思い出しました。
パイロットは弓さやか。
このロボットも実は空想科学読本で詳しく知ったというものでした。
内容は確かマジンガーのロケットパンチの装填にオッパイミサイルを使用する話だったような・・・。
あのシリーズはハチャメチャな事を書いてはいましたが、意外と為になっています。

 

P11の6コマ目
まわる
『ツインテールシュレッダー!!』
P11の6コマ目

 しつこく元ネタではないのですが(これで最後です)、スピンちゃんコミックスのおまけページに・・・。
いくつかのスピンちゃんの原型とも言えるキャラクターデザインがいくつか掲載されています。
その中で今回のツインテールなどを踏まえて見ると・・・。
だから買って頂戴!!!
これが一番まわるに近いですかね〜。

以上のことから分かるように基本的にスピンちゃんをパワーアップ(ダウン?)させたような技や設定が多く見られますね。
さらに作品内でまわるは
まわる
『(私が失敗したら私を作った博士の名に泥を塗ることになってしまいます)』や、
後に説明しますが自分の名前(まわる)が偽名と匂わせる台詞から
徐倫アイリンのように『もて王』『スピンちゃん』との関係は
パラレルワールドというわけではなく、同じ世界という設定の可能性が高まりました。
つまりこのまわるはスピンちゃんのAIを受け継いだスピンちゃんの後継機というわけですね。

(※WEB拍手からの情報)
>「ツインテール〜」って技はバッファローマンの あの必殺技に似てる気が…
>ツインテールシュレッダーは「キン肉マン」のハリケーンミキサーでは?
>ツインテールシュレッダーはハリケーンミキサーからもパロってるかも

(掲示板からの情報)
『「ツインテールシュレッダー!!」はバッファローマンの「ハリケーンミキサー」のパロディではないでしょうか。』

キン肉マン文庫版第6巻より
こちらのシーンがとりあえず近いシーンですかね・・・。
直接的に名前がついているわけではないので(ツインテールミキサーのように)断定する事は出来ませんが・・・。

 

P12の1コマ目
太臓
『いやーん まいちいんぐ』
P12の1コマ目

元ネタはえびはら武司先生著の『まいっちんぐマチコ先生』googleイメージ検索
このような作品もなかなかお目にかかれなくなってきましたね。
あとワタシはなぜかマチコ先生とマリリン・モンローがカブってしまいます・・・。

 

P12の6コマ目、P13の1コマ目。
まわる
『”まわる”・・・?はっ あたしはそんな・・・名前なんかじゃねえよ』
P12の6コマ目 P13の1コマ目

元ネタは久保帯人先生著『BLEACH』での一護の虚化覚醒シーン。
BLEACH #165 左同

とばしてますねー。大亜門先生。
スピンちゃんは何が何でも覚醒シーンを組み込まなくてはならないようです。
ちなみに前作のスピンちゃんはテニスの王子様の越前リョーマでした。

あと先程も申し上げましたが、自分の名前である『まわる』を否定していることから『まわる』偽名
つまりスピンちゃんである可能性が高まりました。

 

P13の6コマ目
矢射子・乾・木嶋
『わッ!?飛ぶ斬撃!?』
P13の6コマ目

元ネタは同じく『BLEACH』から一護の斬魄刀『斬月』の能力『月牙天衝』
BLEACH #166より
ちなみに黒いのは一護が虚化しかかっている時の影響。
台詞だけで言えば『ワンピース』ゾロとも取れますが、
今までの話の流れから考えて一護の方が印象強いですね。

 

P14の1コマ目
矢射子・乾・木嶋
『ある意味裸より恥ずかしいー!!!』
P14の1コマ目

乾と木嶋は今流行(少し勢い落ちてきた?)の『レイザーラモン』の衣装をパロディにしているものかと。
今日たまたま観ていた雨トークにゲスト出演していました。

問題は矢射子。
本当に個人的な贔屓目で見ると・・・。
『ふたりはプリキュアの二人の衣装のパロディかなぁ・・・。と、思います。
これら三人の服装はハッキリ言って自信がありません・・・。

(※WEB拍手からの情報)
>あとで読み直しながらいろいろ気付いてたんで、朝イチで見に来ちゃいました。
   矢射子の服が破れた状態ですが、一般的なセクシーな下着かと思ったらニアと接触した後の
   相沢と模木が出会ったミサの格好によく似てます。号数の間隔から、
   意識してると見て間違いないかなと思いました(←
ムー様より)
>矢射子の衣装は、スレではデスノートのミサミサ説もありましたよ。
>矢射子の格好はデスノートのミサミサのようにも見えます。(たしか47号の)

皆様情報ありがとうございます。
さっそく47号を確認してみましたが・・・。
page.83削除より 
皆様の仰るとおり、ミサの衣装ですね。特徴的な両腕が特にソックリです。

(さらにWEB拍手および掲示板からの情報)
>最初、P14の三人はタイムボカンシリーズの三人組に見えましたが
>「ある意味裸より〜」はヤッターマンの敵三人組ではないですかね?既出だったらすいません。
>服が切れたシーンは、ヤッターマンドロンジョ様一味のパロも含まれているんじゃないかと・・・
>もてキングの「服が破けるシーン」、なんかヤッターマンっぽくないですか?

「ある意味裸より恥ずかしいー!」のシーンは
 ヤッターマンドロンボー一味だと思います。ヤッターマンにメカを破壊されるとあんな格好になります。
 矢射子=ドロンジョ、木嶋=ボヤッキー、乾=トンズラですかね。
 参考画像です。↓
http://homepage2.nifty.com/nato-chan/dronbor01.html

当初、パロディではないとの方向でしたが画像を見比べてみると
レイザーラモンHGの衣装とは若干違う違和感がハッキリとしました。
上下に服が分かれていることもありますし、全面的にパロディとして掲載させていただきます。
ヤッターマンとの複合パロということで落ち着かせて下さい。

(さらにさらに追記)
コミックス第2巻では修正され腹の部分にも服が残されました。

と、いうことはレイザーラモンRGやヤッターマンは関係なく、普通にレイザーラモンHGが正しい元ネタということでいいのかな。

 

P14の3コマ目
矢射子
『30分ごとに休ませないと熱暴走起こすって言ってた気が・・・』

これはパロディではありませんが、
30分というタイムリミットからは『キン肉マン』に登場するロボ超人『ウォーズマン』を思い出しますね。
キン肉マン文庫版第5巻より
キン肉マンに対して30分以上闘ってしまったせいで、熱暴走ではありませんが煙が身体から上っていました。

 

P15の3コマ目
まわる
『ゴメンなさい邪魔が入っちゃって』
P15の3コマ目

元ネタはこれも『BLEACH』から。
虚化の進行を一護が抑えて、虚の仮面を剥ぎ取るシーンですね。
BLEACH #166

今週は随分とBLEACHをプッシュしてきますね〜。
アイシールド21や銀魂などのパロディならばこれだけパロっても心配ありませんが、
ジョジョ以外の作品をここまでパロって大丈夫なのかしら・・・。
稲垣先生のように巻末コメントで何か仰って頂きたいものです。?


※Web拍手による追記

>サンドモンスターはサンシャインの異名でありテーマソングらしいです
>サンドモンスターは超人大全集
>「サンドモンスター」は、キン肉マンのイメージソングCD「超人大全集」サンシャインのテーマの一節です

(掲示板からの情報)
『サンドモンスターはサンシャインのテーマです。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~current_/collection/record.htm

情報ありがとうございます。
やっぱりサンシャインのみのパロディなんですね。
しかし超人大全集はノーチェックでした・・・。 

 

>ズバババーンの効果音は「ぼくらのバロム1」の「やっつけるんだ ズバババーン!」という歌詞では?
>効果音「ズババババーン」はバロム1のOPからではないかと。

ワタシもナイナイのANNで水木一郎兄貴のコーナーを聴いていたので思い出しました(笑)
歌詞と同じですけどパロディなのでしょうかねぇ〜?
一応こちらに掲載しておきます。

 

>初めまして。ふと気になったので一応送っておきます。
   タイゾーンはメガゾーンのパロではないでしょうか?超機動の部分は分かりませんけど・・・。
>タイゾーンはメガゾーンのパロディだと思います

情報ありがとうございます。
調べてみたらありました、メガゾーン
こちらもロボット系ですし可能性高いですね。
 

 

>靴紐が切れた次のコマの「マホー!」は「ぱにぽに」姫子の口癖です。アホ毛も多分・・・
>太臓が抱きつかれてマホと叫んだシーンはぱにぽに姫子というアホ毛キャラのパロで、太臓にもアホ毛が。
>まわるに抱きつかれた時の太蔵の頭の触角(アホ毛)と「マホー」はぱにぽに片桐姫子ですね
>P8 2コマ目の太臓の「マホーッ!」というセリフは「ぱにぽに」片桐姫子だと思います。
   http://www.paniponi-dash.com/chara.html ←これ

(掲示板からの情報)
『太臓がまわるにだきつかれた時に叫んだマホーという言葉はぱにぽに片桐姫子の叫び声です。
 ちなみに姫子にはアホ毛がありますがそのときの太臓もアホ毛がでています。』

 情報ありがとうございます。
ぱにぽに読んで(観て)なかったのですよねー。
現在放送中らしいので今週観てみようかしらね。
(※追記)
11/24放送話を早速録画して観てみました。
なんてタイミングがいいのかしら
いきなり『マホ』を確認できました。
まだ一回しか観ていないのですが毎回こんなに心臓飛び出てるのかしら?この娘。

 

>太臓の「意外とイカす顔してる?」はジョジョ第2部のスージーQの台詞が元ネタでは?

確かにその通りですね。ありがとうございます。
ジョジョネタやキン肉マンネタはなるべく見落とさないようにしているのですが・・・。
なかなかどうして難しいですね・・・。

 

>たぶん表紙はマジンガーではなくアフロダイAではないかと
 http://fun.poosan.net/pamela/gokin/GX-08/up6.html

 ロボット物に詳しくないのでハッキリとは言えませんが太臓の頭の形状のせいかもしれませんね。

 

>もて王最後のコマの悠のセリフ、パプワくんでマジック総帥も同じコト言ってた気が…
>最後の悠がビデオを撮りながら言っているセリフは南国少年パプワくんのマジック総帥のパロだと思います。
>ラストコマの悠のセリフと行動は南国少年パプワくんのマジックのパロだと思います

息子のシンタローを溺愛し、ビデオを回すこと場面があることは覚えているのですが・・・。
よろしければ何巻あたりか教えて頂けませんか?
台詞がパロディになっているのか、それともただ単にビデオを回しているのかで考え方も変わってきますしね。

(※追記)
>悠がビデオ回すシーンはパプワ君の7巻51ページ2コマ目です。同じシーンが他にもあった気がしたんですが
>マジック総帥のパロについてですが、最終巻の7巻の51ページと71ページに似た場面があります
>悠のセリフ>パプワ7巻。p51か、p71かと。ちなみに息子にではなく弟のハーレムを撮ってます。
>17話の最後で悠が言っているセリフは南国少年パプワ君7巻の51ページか71ページだと思います。

皆様ありがとうございます。
少し遅れましたが購入して確認しました。
マジック
『ハーレム!イイ感じッッ こっち向け!!』第7巻P51
『よぉし!動くなハーレム!!』第7巻P71

ちなみにもて王は・・・。

『いいぞ宏海!そのままそのまま!』

う〜ん・・・。ここまでやっておいて大変申し訳ないのですがパロディというには少し弱いような気も・・・。
ただ第18章でもパプワくんのパロディが出てきたので100%違うと否定することは出来ませんね。
今回は影響を受けたという事でお願いします。

 

>30分〜ってのはテッカマンではないですか?最近スパロボにも出ましたし
>熱暴走は「るろ剣」の志々雄かと
>会長人形がつぶされるのはネウロだと思います。30分の時間制限はエステ・シンデレラあたりでもありそうな
>エネルギー切れからの暴走はエヴァ初号機かなああ・・・とか言ったりして・・・ハハ 

やはり30分の制限や暴走などはウォーズマン以外にも存在するようですね。

 

>ライディーンは超者の可能性もあるのでは?ロボはあんまり出てこないけど・・・
(掲示板からの情報)
『勇者ライディーンは75年
超者は96年10月〜翌年6月までなので、時期的には超者の可能性が高いかと。
ただ、97年ぐらいに勇者の超合金ロボが出ているらしいので、そっちかもしれませぬねえ。』

あ、そうなのですか。情報ありがとうございます。
検索などをすると勇者の方がHIT数が多かったので・・・。
マニアックな大亜門先生ならばそれもありかもしれませんね。

 

(掲示板からの情報)
『今回は太臓vs.スピンちゃんですか!
タイトルの『「最終」兵器カノジョ』という字を見て、一瞬焦ってしまいましたよ(汗)。
ところで、『美少女ロボめがぷりん』のヘアスタイルは、絵が小さいから分かりにくいかもしれませんが、
スピンちゃんのヘアスタイルのボツ原案(コンバトラー)にありましたっけ。』

 ご指摘ありがとうございます。確認しました。
↓めがぷりん        ↓スピンちゃん
めがぷりん スピンちゃん(コンバトラーVer)

本当だ!!
今回の話は様々な場所でスピンちゃんを再活用した話だったようですね。

 

(掲示板からの情報)
『「ハトが!ハトが!オレの体を!」のくだりは
ジョジョ1部のディオの「炎がァ!炎がァおれのからだを焼くゥ!!」からの引用かと思われます』

情報ありがとうございます。
個人的には小さい母音も大亜門先生ならばパロディにしてくれると思っていたのですが・・・。
しかし台詞は非常に良く似ているのでこちらに掲載させていただきます。


アオリ
『スクランブル!!超機動タイゾーンGO!』

冒頭ハシラ
『会長 思惑顔・・・・・・』

前回のあらすじ
『DG(ドラゴンガール)1号』
人造人間●号とかけているのかしら・・・?

中盤ハシラ
『☆JC『無敵鉄姫スピンちゃん』全1巻大発売中!!』
ここまで中盤柱を有効に利用した作家をワタシは知りません(笑)
『☆大先生の作品が読めるのはジャンプだけ!!』

ラストハシラ
『ある意味ハト 最強!! !!』

来週予告
今週の予告はありませんでした。

目次コメント
『ジャンプからキーホルダーが届いたので見本品かとおもったら、普通に当たった物でした』
うらやましいですね〜。毎週アンケ送っていますが一回も当たったことがありません。
まぁ、懸賞が欲しくてアンケートを送っているわけではありませんから別に結構なのですが


他にもこんなネタがあるぞ。という方はこちらの掲示板にまでお願いします。 

第18章『デートなUSO』へ

TOPへ戻る 

1

1