第69章『全員と聖夜(ゼイントセイヤ)』

※感想を飛ばして元ネタ解説を読む場合はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は去年のクリスマスネタの伏線や比較が多く出てきてギャグ以外にも見所がありましたね。

*吉下一筋になった木嶋

去年のクリスマスでは女三人を引き連れていた木嶋ですが、今週では吉下だけクリスマスに誘うようです。
この一年で木嶋もずいぶんと変わりましたね。いや、変わったと言うよりも素直になったと言った方が正しいかな?
以前の木嶋なら吉下の行動を放っておくところですが、わざわざ太臓の家まで押しかけていますからね。

あと彼は何かと物を壊して弁償する事が多いですよね。
初登場時から鏡を割って5千円を吉下に要求され、
ウォータヘブンでは施設そのものを破壊していました。
そして今回もガラス戸を突き破り丘(?)に「弁償しろよ」と言われる始末。
乾もカラオケの回で壊したモニターの請求書を持っていましたが、これは矢射子が原因ですからね。

 

*報われない人達

むしろ報われている(恋愛面で)キャラが一人もいないのがもて王か・・・。
強いて言えば食べ物を宏海に取ってもらった花子ぐらいですかね。

真白木さんや太臓はもちろんのこと、木嶋や乾&夕利も長い間寒い時代が続いていますよね。
年が明ければ卒業までは10数話しかありません。
そこから定期イベント(お正月、バレンタイン)を除けばそれこそ10話ほど。
3年生が卒業するまでに何組かは決着がつくといいですね。

 

*クリスマスの温子はあててんのよ

去年のクリスマスでも太臓におっぱいを当てている温子。
今週も宏海におんぶでむ・・・胸があたってるんですけど・・・。
あと何気にあの6部3巻表紙ってエロスを感じますね。
ラルΩグラドやTO LOVEる -とらぶる-のように直接的なものが無いだけに、
手の位置やポーズがいいです。やっぱり荒木先生は凄いや。

 

*やたら男前なサンタ

顔の大きな傷は去年のアノ事件のせいか・・・。
こんな男前な人がトナカイ(酒を飲んでいるオッサン)の菊●をつついて遊んでいたなんて。
あと去年のラストのコマと同様にトナカイが酒瓶をくわえながらラッパ飲みしているのは細かく、懐かしくていいですね。

 

以下、ジャンプ4・5合併号掲載順位ネタバレ(気になる方はCtrl+Aなどで反転してお読み下さい)

週刊少年漫画@2c『ジャンプ打ち切りサバイバルレース』スレより転載

4・5合併号

ワンピ(巻頭カラー)
ナルト
ブリーチ
21
銀魂
「CROSS EPOCH」(コラボ読切Cカラー20P)リボーン
ユンボル(27P)
ペンギン
こち亀
テニプリ
Dグレ
ラルΩグラド(Cカラー)
M&Y(23P)
とらぶる
「仁義なきクリスマスプレゼント争奪戦
 ~メーカーさん&アニメ会社さん編~」彰田令貴(ルポ漫画読切15P)

太臓
ネウロ
ボーボボ
Mゼロ
ムヒョ
P2!
ジャガー

若干ではありますが掲載順位は回復しましたね。しかし、それでも危ない位置にいることは変わりなく、ワタシの贔屓目で見てもP2!と一緒に打ち切られてしまいそうで不安一杯です。新連載陣も突き抜けてしまいそうなほど経験の浅い方々ではないようですから、本当に今期が正念場ですね。

 

 


元ネタ解説

※管理人の気になるネタ

※Web拍手・掲示板から頂いた新規ネタ情報

※WEB拍手・掲示板から頂いた気になるネタ&パロディと疑わしきネタ

※アオリ・ハシラ・予告・巻末コメントなど

※今週登場したパロディの元ネタコミックス&DVD情報


P1のタイトル
『全員と聖夜(ゼイントセイヤ)』

元ネタは聖闘士星矢
ワタシの思いすぎでしょうが、先週の男塾ネタや今週の星矢ネタなどを拝見すると、
JUSを意識していのことかと想像してしまいます。
特に男塾では江田島の必殺技に『心頭滅却すれば火もまた涼しじゃー』がありますからね(笑)

 

 

P3の4コマ目
木嶋
『イ  イブン バットゥータと緋村抜刀斎って似てるよな』

元ネタはイブン・バットゥータ
るろうに剣心の主人公である緋村剣心は暗殺時代に【緋村抜刀斎】と呼ばれていました。
確かにバットゥータと抜刀斎が妙に似ていますね。

 

 

 

P5の2コマ目
P5の2コマ目
温子
『YES!YES!YES!”OH MY GOD”』

元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第25巻「ダービー・ザ・プレイヤー その⑪」での【ジョセフ・ジョースター】
【ジョジョの奇妙な冒険】第25巻「ダービー・ザ・プレイヤー その⑪」
本家ではダービーのスタンド、アトゥム神が”YES”と”NO”の読心術の能力を持っていることから、
それを皮肉ってジョセフが上記のセリフを言いました。

 

 

P11の1コマ目~3コマ目
P11の1コマ目、2コマ目
温子
『やったー!!6部3巻カバー絵達せ―――い!』

元ネタは温子の言うとおり、【ジョジョの奇妙な冒険】第66巻(6部3巻)の表紙です。
【ジョジョの奇妙な冒険】第66巻(6部3巻) 【ジョジョの奇妙な冒険】第65巻(6部2巻)「面会人 その①」 
よく見るとこのポーズは温子が宏海におんぶしている状態なんですよね。
矢射子が羨ましがるのも無理のない話です。

また、1コマ目の宏海は6部初期の承太郎の衣装で65(2)巻「面会人 その①」の承太郎を参考に描かれたものだと思います。

 

 

P11の4コマ目
温子
『ゴメーン 重ちーの衣装はないの』

元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第4部に登場する【重ちー】
【ジョジョの奇妙な冒険】第36巻「重ちー」の収穫 その②
ちなみに彼の本名は【矢安宮重清】
上の画像を見ていただければお分かりかと思いますが、
重ちーと比べても太臓の身体は異質ですよね。

 

 

P11の5コマ目
真白木
『バカ あんなマネできるか。人前で裸を見せたり男女が抱き合ったりするのは恥ずかしい事だぞ』

元ネタは【ラルΩグラド】TALE1「Promise」での【ミオ先生】
【ラルΩグラド】TALE1「Promise」
彼女は封印から解かれたラルに服を破られ、乳房を揉まれた時、ラルに教えました。
早くも大亜門先生がやってくれましたねー。
あえて絵ではなく文字をパロディにするところがディモールトいいです。

 

 

P14の7コマ目

『どこにキスするかは言ってないわよね。って事は悠様にチン・キス・は~んてのもありって事よね!』

元ネタはモンゴル帝国をつくったチンギス・ハーン

(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>チン・キス・は~んの部分は歌のジンギスカンの方が近いと思います。
>チン・キス・は~んには南国アイスホッケー部の主人公の口癖も含まれていると思います
>チン・キス・は~んは南国アイスホッケー部のネタですよ~

 


パロディ以外の気になったネタ。

P2の4コマ目
宏海
『謎は全て解けた』

元ネタは【金田一少年の事件簿】かとも思いましたが、
推理物だと常套句のような気もしましたのでこちらに掲載させていただきました。
金田一以外にも同じセリフがある作品がありましたら、情報お待ちしております。

(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>『謎は全て解けた』ですが、名探偵コナンにもあったような気がします。
>「謎は全て解けた」はコナンにもあった記憶がありますし、一概にこれのパロディとはいえないかと思われます
>「謎は全て解けた」って普通にコナンが言ってませんでしたっけ?

 

 

P4の3コマ目
木嶋
『おのれ・・・またしても立ちはだかるか太臓・・・』

元ネタは【テニスの王子様】で跡部あたりが言っていたような気がするのですが、
部屋にあるジャンプを調べてみても発見できず。
ワタシはテニプリのコミックスは集めていないので他の巻にあるのかもしれません。
もちろんテニプリネタと決め付けるわけではないので。

(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>やはり立ちはだかるか、天才不二周助!です。どこかはわかりませんが結構前だったと思います。
>またしても立ちはだかるか~はマガジンのMMRネタかと
>『おのれ・・・またしても~』はMMRのキバヤシの方が近くはないですかね?
>『おのれ・・・またしても立ちはだかるか太臓・・・』これはMMRのノストラネタと思いますが
>『おのれ・・・またしても立ちはだかるか太臓・・・』はアイシルの進の台詞に似てる気が…

意外にもテニスではなくMMRのほうが情報量は多かったです。

あと

>木嶋の例のセリフは跡部がリョーマに手塚ゾーン使われたときに手塚とダブらせて言ってますね
>☆『おのれ・・・またしても立ちはだかるか太臓・・・』は、テニスの王子様34巻『同調』で、Genius302 リョーマの経験値の1P目で跡部様が心の叫びで、『ここでも邪魔するのか・・・・手塚ぁーっ!!』と叫んでおります
>『おのれ・・・またしても立ちはだかるか太臓・・・』 は、氷の世界を越前が手塚ゾーンで破ったシーンでは
>「またしても立ちはだかる」 は跡vsリョの氷の世界に対してリョが手塚ゾーン使用した時の台詞ですね

これらのシーンはすでに確認済みでしたが、
「立ちはだかるか」と「邪魔するのか」ではパロディとは言えないと判断しています。

 

 

 

 

P5の6コマ目
P5の6コマ目
真白木ファミリーの隠れ方

これもギャグ漫画などではお馴染みの忍者っぽいネタかと思い、こちらに掲載。
大元となるとどの作品になるのかはワタシにも分かりませんでした。

(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>真白木ファミリーの隠れ方は似たようなのを最近P2!でも見かけました。
>ましらぎファミリーの隠れ方ですが多分関係ないですけど兄ふんじゃったって言う漫画でこんな隠れ方があったようなきがします。

 

 

P10の1コマ目
P10の1コマ目
デラックスもえるちゃん

これはやっぱり大亜門先生のオリジナル?
それとも何らかの作品のパロディフィギュアなのでしょうか?
あと気になったのはハートマークの中にNo,1のマークがあること。
つまり他にもあるということ!?

 

 

P12の3コマ目他
P12の3コマ目
宏海のTシャツ

パーティーで着ている宏海のTシャツの柄ですが、
ワタシは【アンドレ・ザ・ジャイアント】かな?とも思いましたが、
イマイチ自信が無かったのでこちらに掲載させていただきました。
詳細ご存知の方がいらっしゃいましたら情報お待ちしております。

(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>宏海のTシャツはヒューゴじゃないの?
>アンドレというかジャイアント・シルバに似てるかな…(今年、曙さんと闘う人)
>宏海のTシャツ、ストIIIシリーズのヒューゴーか?と思いましたが、そのヒューゴーはアンドレ・ザ・ジャイアントがモデルのようですね
>ストIIIのヒューゴ?>宏海のTシャツ

 


※Web拍手・掲示板から頂いた新規ネタ情報

 


その他WEB拍手から頂いた気になるネタ&パロディと疑わしきネタ

『・P.4の5コマ目の太臓のセリフに「ほっとけないタイプってやつ!?」ってあるんですが、『ジョジョの奇妙な冒険』37巻P.120の7コマ目に「なんか「ほっとけねー」ってタイプのやつでよ…」といって重ちーのことについて語ってます。
温子が太臓の体系を重ちーと重ねてるように、太臓=重ちーという感じが今回出てると思いました。』

『クリスマスの衣装については『いちご100%』11巻の弟90話にありますが、そんなに似てないかな?という感じを受けました。』

>冒頭の宏海の怒り顔は、幽白のクラマとヒエイの初登場時に一緒にいた奴を思い出しました。

>「謎は全て解けた」の下コマで宏海が般若顔になってるのはホスト部かガッシュのパロな気が。

>今週の木嶋の刺さり方にHANDSの田中を見ました。

>真白木さんのトイレでのポーズと台詞は金田一が逮捕された時かと思います

>元ネタじゃないんですが。「どこにキスするか~」と同じ論理展開で、実際やりましたマンガあるです。 窮鼠はチーズの夢を見る、BLです。 腐女子の姉

>雉P先輩の頭ぶつけてるシーンて逆転裁判の狩魔検事ににていますね

 


アオリ
今週のアオリはありませんでした。

冒頭ハシラ
『☆クリスマスプレゼントはJC『太臓もて王サーガ』⑤を!!』

『一番大切なもて行事!アナタなら誰と過ごしたい!?さあ、早く選んでね』

『見よ この悍しい表情!!聖なる夜へ向けてどんな妄想を膨らませているんだ!?』

前回のあらすじ
前回のあらすじはありませんでした。

ラストハシラ
『皆も楽しいXマスを!!』

次回予告
『次号、迫り来る受験に向け矢射子が、木嶋が、真白木が!?』

ラストアオリ
ラストアオリはありませんでした。

巻末コメント
『徹夜すると顔の油が入るのか目がものすごく痛くなります。面倒臭い体質です。』

 


掲示板への情報もお待ちしております。

TOPへ戻る

今週登場したパロディ・気になるネタの元ネタコミックス&DVDなどAmazon

 


大亜門著作品紹介