※感想を飛ばして元ネタ解説を読む場合はコチラ。
*矢射子の想い1年経過
伏線らしきものはいくつかありましたが、読者に分かりやすく矢射子が宏海に惚れた描写があったのは第24章でしょう。
今にして思えば、第24章は木嶋の良い人化、イブ登場、エロガード登場と何かと濃い話だったんですね。
あれからほぼ1年経過しましたが、結局進展はしているのでしょうか、いないのでしょうか。
ほんの少しではありますが、悠もあいすも協力的ですからワタシは若干進展していると考えています。
しかし、肝心の宏海は乾へのプレゼントや夕利との百合関係などの誤解が発生しているので、
結局のところは2歩進んで2歩下がっているような状況なのかしら。
*矢射子母
赤マルの読み切りではSM色が濃いキャラクターとして描かれていましたが、今週ではわりと天然な感じです。
「熱で浮いてて」「何アントワネット?」のセリフの他にも宏海からのツッコミからもどちらかというとボケキャラなのでしょうね。
あとさりげなく太臓のことを「太っくん」と呼んでいるのが和みました(*´▽`)
そう言えば太臓にSM趣味を娘に暴露されたことは恨んでいないのでしょうか?
*乾&夕利
本当に仲良いですよねー。
餅つきの時も一緒でしたが、今回の夕利の弁当も一緒に作っていたのでしょうか?
でも恋愛感情はまだ無いんでしょうねー。
例えるならのび太にケーキを作ってあげたしずかちゃんと出木杉くんみたいなものかな。
矢射子と宏海の関係が進展すれば、このコンビもカップルになる日も近い?
(ただ矢射子と宏海が付き合う日が限りなく遠そう・・・・)
*センター試験受験者
確認できる3年生は
矢射子
真白木さん
小城
サマンサ
の4人でした。
残る3年生は木嶋、柴の2人ぐらいですかね(吉下は推薦合格済み)
木嶋の姿が見られないのは吉下が合格済みゆえに物語に絡みづらかったと予想できますが、
柴の姿が見られないのは何故でしょうね?
P1の上段ハシラ
『愛は試練に満ちて』
元ネタは【パーフェクトファミリー12 愛は試練に満ちて】。
P2のタイトル
『ホーム・センターあらし』
元ネタは【ゲームセンターあらし】。
ホームと家にお見舞い、センターとセンター試験がかけてありますね。
だから『ドーダコーダ』いうわけではないんですがね。
P2
矢射子母
『人体浮遊!?』
元ネタは矢射子母のツッコミや、効果音の「ナ―――ウ」、アオリの「浮かれすぎでしょ!!」などから【デビット・カッパーフィールド】でしょうね。これで通算3度目のパロディでしょうか。
P3の3コマ目
矢射子
『オオホーン オホン オホーン ゲンキ』
太臓
『今 なんかゲンキ・・・とかきこえたけど・・・』
元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第17巻「恋人 その①」での【ポルナレフ】と【花京院】
ちゃんとゲンキが小さく吹き出しで描かれていたりと細かなパロディですよねー。
さりげなく太臓のセリフも花京院のパロディですし。
P3の5コマ目
宏海
『いきなり姫!?』
元ネタは【ユンボル】第1工程 「生まれるユンボル」でのラストのアオリ。
このアオリはワタシもブッ飛んでるなーと思っていましたが、まさかここをパロディに持ってくるとは!
コミックスになってしまえば、ほとんどの作品の場合無くなってしまうアオリです。
ジョジョの奇妙な冒険第6部のようにブッ飛びすぎてアオリ集が出来るのならいざ知らず、
あえてそのアオリをパロディにすることは素敵です。
P4の1コマ目
矢射子
『ぎゃああああス!!』
元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第2巻「懐かしき面影」でディオに血を吸われる【ワンチェン】。
ジョジョの奇妙な冒険には吸血(吸収)シーンは多々ありますが何故ワンチェンだったのか気になりますね。
P6の6コマ目、P7の1コマ目
悠
『合意と見てよろしいですね!?それでは始めましょう』
『ラブトルファイト!!』
元ネタは【メダロット】のメダロット同士の戦い【ロボトルファイト】。
さらに悠のセリフは作中の審判ミスターうるちの名セリフです。
ちなみにワタシはGBAのカブトを持ってました。
P11の5コマ目
矢射子(?)
『戻ったー!!パイルダ―――オ―――ン!!何も見てない 何も起きてない!!』
元ネタは【マジンガーZ】の兜甲児が乗るホバーパイルダーがマジンガーの頭部にドッキングすることを【パイルダーオン】と呼ぶ事から。
P12の1コマ目
矢射子
『OH!GOD!』
元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第17巻「恋人 その②」での【ジョセフ・ジョースター】。
同巻同シリーズでのパロディが続くのは結構珍しい・・・・・・のかな?
P12の2コマ目、5コマ目、6コマ目、7コマ目、P13の1コマ目、6コマ目
夕利
『頭の働きをよくするためにDCSたっぷりの特製弁当です!』
宏海
『何だ アレ!まさか本当にドーピングコンソメスープ入ってたのか!!』
矢射子
『・・・・・・・・・クワッ』
サマンサ
『(「クワッ」?)』
元ネタは【魔人探偵脳噛ネウロ】第6話 食【えじき】で、ドーピングコンソメスープを注入べた【至郎田正影】。
連載中というわけでもないのにDCSパロディを持ってきたということは、
やはり大亜門先生もDCSは魔人探偵脳噛ネウロにとって特別なネタと認識しているのでしょうかね。
ネウロに壊された至郎田も細かく再現されていて素晴らしいの一言です。
あと余談ですが「クワッ」は「ククッ」の誤植ではないんですよね。
P14の3コマ目、P15の4コマ目
太臓
『オ オレのせいじゃないぞ!これは「百腕巨人(ヘカトンケイル)の門番」が・・・!』
宏海
『何だよ百腕巨人(ヘカトンケイル)って』
受験生
『百腕巨人(ヘカトンケイル)のうんこだ!』
元ネタは【テニスの王子様】Genius319「その門は固く閉ざされた」から登場した不二周助の第5の返し球【百腕巨人(ヘカトンケイル)の門番】。
概要はラケットの裏面を用いて二乗の回転をかけることによって相手の打球がネットを越えなくなります。
そもそも百腕巨人って何だ!?といったツッコミが多数でしょうが、大亜門先生も少なからず疑問だった模様です。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>蛇足 「ヘカトンケイル(Hecatoncheires)」は、ギリシャ神話に登場する巨人です。100の腕と50の頭を持ち、3人(コットス、ギュゲス、ブリアレス)いるとか。地獄(タルタロス)の門を見張っているそうです。更なる蛇足 「リバイアサン(Levyathan)」の大本は、旧約聖書の中に出てくる海の怪物。
>ヘカトンケイルはギリシャ神話に登場する100の腕と50の頭を持った巨人の門番です
>ご存知とは思いますが、ヘカトンケイルはギリシャ神話の巨人ですね。Wikipediaにも載っています。
>ヘカトンケイルはFF3のボスの名前ですね。これが元ネタかはわかりませんが。
>百腕巨人(ヘカトンケイル)は元々ギリシャ神話に登場します。百本の腕を持つ巨人と書かれてます。
>ヘカトンケイルはギリシア神話に出てくる頭が50手100本の巨人のことです。
>ヘカトンケイルはFF3のボスの名前ですね。これが元ネタかはわかりませんが。
>FFⅢに「ヘカトンケイル」って名前のボスキャラがいましたね~。
実際の意味は上記の情報どおりです。
FFのボスもギリシャ神話を参考にしたものでしょうかね?
P11の2コマ目
試験官の髪型
大亜門先生の処女作【無敵鉄姫スピンちゃん】に登場する部井透瑠の父親【部井佐蔭】によく似ていますね。
スピンちゃんともて王は同じ世界を共有している作品とワタシは思っているのですが、
この試験官はどうにも佐蔭とはイメージが合わないんですよね。
別人か、それともハンドルを握ると性格が急変するように、
カツラを被っている時は性格が変わるなどの設定なのかもしれません。
もしくは透瑠や透瑠母の前でだけあのような(スピンちゃん時代)性格になるのかも。
P13の2コマ目~4コマ目
腸気持ちE
額に文字、たらこ唇、大き目の鼻に、眉毛無し。
キン肉マンを連想させますがパロディとまではいかないものと判断しました。
>いっぱい来るとは思いますが、ブラック?麻薬でも~は味平のパロですね。年代的に仕方ないのかな・・・。 http://www.mandarake.co.jp/shop/info_nakano/iwai/food043/index.html
>太臓の「ブラック?!麻薬でも入ってんの?!」は『包丁人味平』のブラックカレーのパロディではないかと。
『「ブラック!?なにそれ麻薬でも入ってんの!?」というセリフの元ネタは「包丁人味平」のブラックカレーですね。
20年位前にレトルトカレーで赤カリーと黒カリーってのが出た時に、「麻薬入ってんの?!」とか思った記憶があります。』
『太蔵がブラックコーヒーを飲んで「ブラック!?麻薬入り!?」
と言っていた件ですが、これは昔ジャンプで連載されていた
包丁人味平に登場するブラックカレーが由来と思われます。
しかし実際には故意に麻薬が入ったカレーだったわけではなく
開発者である鼻田香作がカレー戦争に勝つために生み出した
カレーに含まれるスパイスが、麻薬に似た成分を
生み出してしまった偶然と、彼自身が何万種類にも
及ぶスパイスに毒されて狂ってしまったが故に
完成された悲劇のカレーですね。』
情報ありがとうございます。まったく気付きませんでした・・・・・・orz
>矢射子の姫の髪型は、お母さんが言っている通りベルバラのマリーアントワネットですね。そういえば、マリーアントワネットの映画もそろそろ公開ですか・・・さり気ない後押しです。
『宏海が部屋に入ってきたときの矢射子の格好はベルサイユのばらでのマリー・アントワネットだと思います。』
マリー・アントワネットは実在の人物のためにパロディというわけではないのかな?
と思っていましたが、ベルサイユのバラがありましたか・・・・。
うっかり忘れておりました。ご指摘ありがとうございます。
>矢射子の身体を拭く妄想ですが、『処女はお姉様に恋してる』でも身体を拭くシーンがありました。
>『パイルダーオン』って最近だと椿ナイトクラブの三輪さんが言っていたと思います
>腸気持ちEは水泳の北島選手かと思いましたが…
>矢射子にライダーパロが多い事からして「太っくん」は555の乾巧のアダ名「たっくん」から来てるのでは。
>頭に受験票の時の絵柄が何となくギャグマンガ日和っぽいのですが(あまり詳しくないのですが)
>ラブトルを並び替えるとトラブル(To LOVEる)―なぁーんて勘繰りはヤバイ?
>パイダー試験官はHAl編の内閣の強硬派の人です。
>センター試験で真白木さんがアレをもりもりだしてるのは浦安鉄筋家族の国会議員のネタですね。既出かも。
『6p、3コマ目の「パンティにコーヒーの匂いがー!!」の部分ですが、
コーヒーはタイだかどっかの国で女性器という意味です。
つまり「パンティに●●●の匂いが」って意味に、、、
非常にやらしいですね。』
『北島「超きもちいい」はつっこみあるんですかね?常識だからあえて触れないのでしょうか?』
『パロかどうかは微妙なんですが、中華一番にてチェリンという奴が麻薬(ケシの実)入りの黒い料理(麺だったか)を作ってました。』
『試験管ににた人ネウロかなんかに出てた様な気がします』
冒頭ハシラ
『愛は試練に満ちて』
『試験を目前にピンチの矢射子!!でも真の障害は風邪じゃなくて煩悩じゃね!?』
前回のあらすじ
前回のあらすじはありませんでした。
ラストハシラ
『試験の前はトイレにゴー!!』
次回予告
『次号。節分ではしゃぐ太臓のアスタリスクゲートが・・・!?』
ラストアオリ
ラストアオリはありませんでした。
巻末コメント
『正月は仕事やら何やらいろいろあって気の休まる暇がほとんどありませんでした』
掲示板への情報もお待ちしております。
今週登場したパロディ・気になるネタの元ネタコミックス&DVDなど(Amazon)
大亜門著作品紹介