第74章『ボディだけレディ』

※今回はちょっと内容そのものの感想を書いていません。無責任ですが気が向けばまた書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、ジャンプ11号掲載順位ネタバレ(気になる方はCtrl+Aなどで反転してお読み下さい)

週刊少年漫画@2c『ジャンプ打ち切りサバイバルレース』スレより転載

11号

ナルト(巻頭カラー)
銀魂
ワンピ
ネウロ

太臓
リボーン(Cカラー)
ブリーチ
ラルΩグラド(23P)
ペンギンその1(Cカラー)
こち亀
ムヒョ
21
テニプリ
ボーボボ
とらぶる
ペンギンその2
Dグレ
Mゼロ
ユンボル
P2!
M&Y(23P)
ジャガー

落ちつけ…心を冷静にして考えるんだ…こんな時どうするか…2…3…5…落ちつくんだ…素数を数えて落ちつくんだ。・・・ってこの順位の急激な上昇は一体なんなのでしょう!?やはりこの時期(バレンタイン)はセンターカラーなど割と優遇されやすいのでしょうか?ちょっと前までは下位をうろついていたのに、いきなりこの位置だと別の意味で心臓に悪いですw


元ネタ解説

※管理人の気になるネタ

※Web拍手・掲示板から頂いた新規ネタ情報

※WEB拍手・掲示板から頂いた気になるネタ&パロディと疑わしきネタ

※アオリ・ハシラ・予告・巻末コメントなど

※今週登場したパロディの元ネタコミックス&DVD情報


P1の上段ハシラ
『愛に裏切られても』

元ネタは愛に裏切られても

 

 

P2のタイトル
『ボディだけレディ』

元ネタはキテレツ大百科のOPテーマ【ボディーだけレディー】

 

 

P3の4コマ目

『昔 間界で買ったなめると10歳成長する「メルモンキャンディ」を食べちゃって・・・』

『メルモンキャンディは10歳若返るキャンディと対になってるはずだ。それはどうした?』

元ネタは手塚治虫先生のふしぎなメルモに登場する【赤いキャンディ】【青いキャンディ】
本家では赤いキャンディで10歳若返り、青いキャンディで10歳歳を取ります。

 

 

P4、P5の1コマ目
P4、P5の1コマ目
太臓
『ごめ゛―――ん!!!!』
 意地はってごべ―――ん!!!おれが悪かったぁ―――!!!!ひっく ヘウ
 今更みっともねェんだけども!!!!おれ゛花子とケンカばっかしてたけど
 アレ・・・!!!取り消すわ゛けには エック ひっく いかねェがなァ―――!!!
 おれの嫁になってくれ゛ェ!!!』

宏海
『ウソップみたいにはいかなかった―――!!』

元ネタは【ONE PIECE】第438話”プライド”での【ウソップ】
【ONE PIECE】第438話”プライド”

【ONE PIECE】第438話”プライド”
あの感動的なシーンを1P丸々あえて大胆にパロ!!
 

 

 

P5の1コマ目~3コマ目
P5の1コマ目~3コマ目
太臓
『スゴクいい!いいビンタだ!!手首のスナップといい腰の入れ方といい
 こういう元気なビンタをくり出せるんなら君の健康状態はまちがいなく 「良好」だ! 』

元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第54巻「ベイビィ・フェイス その①」の【メローネ】
【ジョジョの奇妙な冒険】第54巻「ベイビィ・フェイス その①」

【ジョジョの奇妙な冒険】第54巻「ベイビィ・フェイス その①」


前述のウソップのパロディからの流れで吹き出してしまいましたwww
ルフィが差し出す手をそのままO型の女性のビンタへのコンボはディモールト素晴らしいです。

※パロディの関係上(?)P4の6コマ目とP5の1コマ目の手が左右逆になっていますが、
これは花子の高等フェイントですから突っ込まないように。

 

 

P6の1コマ目
P6の1コマ目
太臓
『へえ・・・そりゃ大変だ。オレが守ってやんなきゃ』
宏海
『その顔危な――――――い!!!』

タッチが【藤田和日郎】先生の作品というのは分かるのですが、
ワタシはうしとらもからくりサーカスも中途半端にしか読んでいないので、
どのキャラのどのコマが適切なものなのか分かりません。
もちろんタッチのみを模倣してパロディとした可能性もありますが、
一応皆様からもご意見を頂戴賜りたいと思います。
ちなみにこのコマは吼えろペンに登場する藤田先生のパロディキャラ【富士鷹ジュビロ】先生です。
 

(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>太臓のあの危ない顔はからくりサーカスの貞義(フェイスレス)だと思われます。正確に言うと勝の脳にダウンロードされた白金の記憶が出てきたときの勝の顔だと思います。単行本26巻
>74章、藤田タッチのコマですが、アレはからサーのフェイスレスのような気が。奴も女を手に入れるためならなんでもしますし、「その顔あぶなーい!」の台詞にぴったりですから。
>『からくりサーカス』に登場する才賀貞義(さいがさだよし)、別名フェイスレス司令がそんな顔をしていたような気がします。ちなみにこの人物はとんでもないストーカーなので「危ない」というのも納得できます。
>例の太臓の顔は「からくりサーカス」27巻の74Pかと。
>P6の1コマ目はからくりサーカスでフェイスレスの記憶が転送された時の顔だと思います…・・たぶん
>>74章 P61コマ 恐らくですがからくりサーカスで主人公のが浮かべた笑顔かと。
>藤田和日郎先生タッチの笑顔は、僕はセリフから考えてからくりサーカス2巻での勝の叔父かと思います。

『P6変顔のパロ元らしきものを。
全巻読み返して絶対コレというアングルはなかったの(見落としてるかも)ですが、太臓の表情を基本にして考えるならば
才賀貞義(からくりサーカス)
フェイスレス(同上)
の顔のどちらかで、前者の可能性が高いかと。
前者はコミックス26巻97P以降(特に119P)、後者は28巻114P以降(いつもかけてるサングラスを外してる)が比較しやすいかも。
後者はパロ元とすると、表情がやや緩んでいるのです。』

『P6の太蔵の「へぇ・・」の笑いは
からくりサーカスの「白金(フェイスレス)がダウンロードされた後の勝」の笑いです。
単行本何巻かは忘れてしまいました』

『P6の太蔵の「へぇ・・・」ですが、からくりサーカスの才賀貞義、若しくはフェイスレス(どっちも同一人物ですが)に間違いないかと。くわしくは24~26巻辺りを参考にしてください。』

>P6の1コマの画は武装練金でたまにみかけますがそれとは違うでしょうか…
>危ない顔の太臓は和月先生の絵だと思ってました…どこのパロかは分かりませんが(汗)

『P6の「へえ…そりゃ~」の太蔵の目が武装錬金の蝶野兄弟にそっくりだと思います。あの病んだ感じが。』

主に26~28巻のからくりサーカスが有力のようですね。
あと和月先生は蝶野や秋水のことかと思いますが、やはりここは藤田先生のほうが的確ではないかと思います。

 

P6の5コマ目
男子
『Mk-Ⅱはやっぱティターンズカラーのほうが・・・』

元ネタは【機動戦士Zガンダム】ガンダムMk-Ⅱのティターンズカラー←googleイメージ検索
ワタシもどちらかというとエゥーゴカラーよりもティターンズカラーの方が好きかな?

 

 

P7の5コマ目
矢射子
『(心は子供 体は大人!?あさっての方向からライバル出現だわ!)』

元ネタはあさっての方向。
作品の内容も心は子供で身体は大人になるというものです。

 

 

P8の1コマ目、2コマ目
P8の1コマ目
矢射子
『何でもないわ。ただ急に頭をドアにたたきこみたくなっただけ』

元ネタは【魔人探偵脳噛ネウロ】第67話 犯【やりたいほうだい】での【カップル】
【魔人探偵脳噛ネウロ】第67話 犯【やりたいほうだい】
それにしてもネウロの電子ドラッグネタは使いやすいようですねー。
今まで覚えているだけでも5~6個はあります。

 

 

P11の2コマ目~P12の1コマ目
P11の2コマ目~P12の1コマ目
宏海
『太臓が・・・校舎の外に出たっ・・・!?』
P11の2コマ目~P12の1コマ目
太臓
『(花子に キスすれば・・・唇だけでも 唇さえ つけば・・・!)』
P11の2コマ目~P12の1コマ目

宏海
『いよっしゃあああああー!キャンディの効果が切れたー!』

元ネタは【アイシールド21】216th「最頂のエベレスト」での【桜庭春人】
【アイシールド21】216th「最頂のエベレスト」

【アイシールド21】216th「最頂のエベレスト」

【アイシールド21】216th「最頂のエベレスト」
唇があれだけ伸びた太臓は正直キモかったです・・・。
花子が泣く気持ちも分からなくも無いなー。


(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>宏海の「ぃよっしゃあああああー!」ですが、桜庭がタッチダウンを決めた時に虎吉も叫んでました。

気付いていたのに書くの忘れていました(;^^)
確かにその通りですね。

 

 

P13の1コマ目
P13の1コマ目
宏海(?)
『危な―――い!!真下に慈愛の女神像が―――!!』

元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第2巻【慈愛の女神像】に出てくる同名の石像。
【ジョジョの奇妙な冒険】第2巻【慈愛の女神像】 

 

 

P13の4コマ目
「それは卒業を控えて屋上でたそがれていた今素根少将の捨てたタバコであった」

元ネタは【機動戦士ガンダム】に登場するコンスコン
第33話『コンスコン強襲』
ちなみにコンスコンの階級は少将です。
実は彼、もて王では太臓、悠、宏海の次に登場した4番目のキャラクターだったのです。
かなりの古参キャラでしたが、その名前は判明せずそのまま卒業してしまったのではないかとも思われていましたが、どうやら旧2年生だったようですね(真白木さん同様留年していた可能性もありますが)

 


パロディ以外の気になったネタ。

P1の3コマ目

『痛まないようカプサイシン入り唐辛子クッション使いますか?』

調べてみましたがカプサイシン入りの羽織は見つかったのですが枕はちょっと見当たらず。
もう少し詳しく調べれば見つかるのでしょうが面倒臭いので(笑)

 

 

P3の1コマ目
太臓
『花子はもっとションベンくさいジャリん子じゃねーか』

漫画【じゃりン子チエ】を思い出したのですが、ジャリん子は普通に使う言葉でしょうし、
ひらがなとカタカナも微妙に違うのでこちらに掲載させていただきました。

 

 

P3の1コマ目
「じょばんにじょばんに」

妙な効果音だったので気になったのですが何か元ネタはあるのでしょうか?
デスノートのジェバンニは関係ないでしょうし・・・。う~ん・・・。

(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>ジョバンニってポケモンジョバンニ先生ってのがいるけどたぶん違うね
>じょばんに・・・ガンダムの脇役ジョブ・ジョンが
ジョバンニ・ジョンストンというのは・・・関係ないか
>今更ですが、P3の1コマ目「じょばんにじょばんに」 はポルノグラフィティ
ジョバイロジョバイロと関係有るのでは?と… 無理やりですかね…これからもがんばってください!!   
>前のコマのドーンとつなげて「ドン・ジョバンニ」でしょう。

『>ジョバイロ
あ、そっか
てっきり前頁の擬音「ドーン」と絡めて
オペラの「ドン・ジョバンニ」かと。』

『「じょばんにじょばんに」はポルノグラフィティの曲の「ジョバイロ」からジョバイロジョバイロ~♪ですね』

わりと多くの種類の情報が寄せられましたが、どれが正しいのかはちょっとワタシには判断しかねますね。
申し訳ありませんが皆様の個人の判断でお願いします。

 

 


※Web拍手・掲示板から頂いた新規ネタ情報

>金銀パールさんともあろうお方が「タコス!」を忘れるなんて…
>太臓の「タコス!!」というセリフはジョジョ第2部6巻のジョセフにやられたナチス兵士が元ネタでは?
>「タコス」by女装ジョセフに蹴り食らったナチの警備兵 を忘れてますぜ

『太臓がおみくじ棒をぶつけられた時に発した「タコス」と云う叫び声は、JOJO6巻でジョセフに蹴られたナチ兵が何故かこう叫んでいたものです。』

情報ありがとうございます。
わりと珍しい断末魔(死んでないけど)なのでパロディと判断してよろしいでしょうね。

 

 
>9Pの3コマ目、翠の「(当然 ~あるけどね)」の()が、ジョジョ21巻P72の5コマ目のポルナレフ
>10号のP9の3コマ目の翠のセリフはジョジョのポルナレフのセリフのパロディではないでしょうか
>239ページの翠のセリフはジョジョ3部で花京院にセリフのパロディだった気がします
←おそらくポルナレフと勘違い

『翠の「~(当然~自信の気持ちはあるけどね)」というのは
ポルナレフがチャカと戦ったあとの「~強敵だったぜ(当然おれ様程じゃないという確固たる自信の気持ちはあるがね)」という台詞からですね。』

こちらも気付きませんでしたー(;^^)
ジョジョネタを立て続けに気付けなかったのは不覚です。


その他WEB拍手から頂いた気になるネタ&パロディと疑わしきネタ

>太臓のあのキスは、岡田あーみん「こいつら100%伝説」のトマホークベーゼをちょっと思い出します。
>太臓の唇が伸びるやつの元ネタは、岡田あーみん先生(こいつら100%伝説?)だったような。
>太臓の唇が伸びるのは、岡田あーみんがりぼんで連載した「こいつら100%伝説」の変態姉妹が、寝起きの危脳丸にぶちかまそうとした「トマホークベーゼ」に似てます。 

>個人的に慈愛の女神像のパロのシーンはディオが上から襲ってくるシーンのパロも混ざってると思います
>危なーい!真下に女神像が~の所の「危なーい!」は第二部の「危なーい!上から襲ってくる」を合わせたものだとおもったのですが・・・

『『危な―――い!!真下に慈愛の女神像が―――!!』は一部ネタつながりで考えるのなら
ディオがジョナサンを襲うシーンの「危なァーーーい!上から襲って来る!」も入っているかもしれませんね。』

>ルリーダ先生の修行道具はガンダムハンマーですね。

>矢射子がMK-Ⅱ他を阿久津と聞き間違えるのは、SLAM DUNK初期で桜木が「ビスケット」と「バスケット」を聞き間違えるのに似ているなと思いました。

 

 

>>心は子供体は大人 コナンの逆。更に最近のジャンプではユンボルで何度も逆のこと言ってたのであるかも
>単に「名探偵コナン」の「体は子供、頭脳は大人」を改変しただけという可能性もありますよ。
>「心は子供 体は大人~」のくだりはコナンですよね。  

>「視界を覆う巨大貧乏籤」見て『エデン(ロックマンDASH)が降りてきた!』と思った俺です…

『太蔵の唇が伸びるとこは地獄先生ぬーベー12巻の吸血鬼に似てる気がします。』

『矢射子がトイレのドアを潰すシーンはペンギン村でブルー将軍が電話ボックスを潰すシーンと似ていると感じたのですが…。』

『花子の大人の姿を見たときの対応
OVA天地無用魍魎鬼の一シーンを思い出しました』

『たばこが太蔵の尻のとこにあるのは
NARUTOだと思う。』


アオリ
『花子って・・・!?あの・・・!?どういうこと!?』

冒頭ハシラ
『愛に裏切られても』

『のっけから文句ばっかり太臓王子の前に、あいすが連れて来た美少女は・・・!?』

前回のあらすじ
前回のあらすじはありませんでした。

ラストハシラ
『恐怖のアイアンメイデン!!餌食となった王子はとても読者に見せられません』

次回予告
『次号 いよいよバレンタインデー!!太臓にチョコは・・・!?』

ラストアオリ
ラストアオリはありませんでした。

巻末コメント
『新年会の二次会でもらった電子手帳。興味なかったけど使ってみたら意外に便利』

 


掲示板への情報もお待ちしております。

TOPへ戻る

今週登場したパロディ・気になるネタの元ネタコミックス&DVDなどAmazon

 


大亜門著作品紹介