*乾と夕利
今週うるっときちゃう2人でしたね。
矢射子が宏海を想い続ける限りはいつか来るであろうと覚悟はしていましたが、
何の前触れもなくいきなりシリアスな場面になってしまった時はもて王を読んでいることを忘れてしまうほどでした。
夕利は全てを分かっていながらも明るく振舞う姿が健気で健気で・・・( つд`;)
思えば第51章の肝試しでも夕利はそれとなく矢射子が宏海に好意を抱いていることに気付いている節はあったんですね。
自分で宣言するだけあって作中で最も矢射子を理解している人物でした。
そして乾は今までが基本的に馬鹿キャラであったことで逆に今回のシリアスさが際立ち、
特に座り込んでからの流れは「これ本当大亜門先生が描いたの!?」「何かのパロディじゃないの?」と思わせる程でした。
2人とも同じ傷を持つもの同士、恋人とまではいかなくても性別を超えた友情に芽生えそうですね。
*木嶋と吉下
今週のメインイベントの一つである木嶋の告白イベント。
若干勢いにまかせて、パロディを含めた告白だったので少し印象が薄くなってしまいましたが、
今回ばかりは木嶋が迂闊・・・というか馬鹿。
告白したからには嘘でもいいから吉下一筋!と断言して欲しかったです・・・。
まぁそこで嘘がつけないのが木嶋のもて四天王たる所以でしょうけど。
そんな木嶋が好き。
さて告白された側の吉下ですが、今回のセリフのやりとりからすれば、
木嶋が自分以外の女性と関係を持たなければOKのような印象ですね。
あとキン肉マンのパロディではありますが、告白直後に吉下が綺麗になったのは、
木嶋に告白された事に対するちょっとした驚きと喜びから綺麗になったと勝手に解釈しています。
ちょっと口を開けて呆気に取られている感じに見えなくもないですしね。
*宏海と矢射子
天の声が聞こえている時にうっすら頬を赤らめている宏海がいいですね。
矢射子は相変わらずでしたが、今回で宏海は矢射子の気持ちに気付き始めたかな?
もて王が今期の打ち切りを回避して太臓らが3年生になっても続くならば、
矢射子らの登場はなかなか難しくなりそうですからね。
ここは一気に片をつけてもらいたいです。
以下、ジャンプ15号掲載順位ネタバレ(気になる方はCtrl+Aなどで反転してお読み下さい)
週刊少年漫画@2chの『ジャンプ打ち切りサバイバルレース』スレより転載 15号
郷田(新連載巻頭カラー56P)
ブリーチ
ワンピ
ラルΩグラド(Cカラー24P)
ナルト
リボーン
太臓
ペンギン
うさぎ(25P)
21
銀魂
とらぶる
Mゼロ(Cカラー)
テニプリ
ネウロ
Dグレ
こち亀
ムヒョ
P2!
ジャガー
(休載)ボーボボ
『相変わらず心臓に悪い掲載順です(笑)。しかしジャンプでは掲載順を入れ替えることがしばしばあるそうなのでアンケは油断せずに出したほうがいいでしょうね。』
P1のタイトル
『ラブ・デスティニー』
P5の5コマ目
木嶋
『俺もちょっと豆腐を買いに』
元ネタは【仮面ライダーカブト】の【天道総司】。
彼は第一話から最終回にかけて何度か豆腐を買うシーンがあります。
画像は最終回で海外で豆腐を買う天道です(笑)
P7の2コマ目
太臓
『ダ ダメだ。もみくちゃにされるどころか足蹴にされて太ももにすら触れないぞ。
攻撃回数がケタ外れだ。写輪眼でも見切れない』
元ネタは【NARUTO】#341「修行の成果・・・!!」での【はたけカカシ】のセリフ。
ナルトの螺旋手裏剣を上記のセリフどおりに解析しています。
P7の6コマ目、P8の2コマ目
宏海
『(いや でも他にねえよな、ドラクエごっこじゃねえよな・・・)』
吉下
『先越されちゃったわね・・・「天の声で誘導作戦」もダメか・・・』
元ネタは【ドラゴンクエスト】・・・・・・なんでしょうけど、
常連さんはご存知かと思いますがワタシはドラクエ未プレイなので詳細は存じません。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
『「こっちへおいでよ」はドラクエ4の第一章、ライアンの章の井戸の中で聞こえる声です。
道を間違えると「そっちじゃないよ」とか言ってきます。』
『「こっちにおいでよ」はドラクエ4第一章王宮の戦士たちの古井戸のダンジョンですね。子供たちが行方不明になるとのウワサを調査するライアンが空飛ぶ靴(とホイミン)を手に入れるところです。当時はホイミンがこのセリフの犯人だと思ってましたが、ピサロの手先が勇者予備軍の子供を誘惑するためのトラップだったようですね。』
『「こっちにおいでよ」は既出のとおりドラクエ4の1章の古井戸ですね。ピサロの手先というのは1章のボスで空飛ぶ靴を使うとボスのいる塔に飛んでいくようになってます。
こっちへおいでよの声は古井戸で遊んでた子供を空飛ぶ靴のところまで誘導し、塔につれてくるためのトラップです。』
『もはや語られていますが天の声で誘導作戦とは、ドラクエ4の
第一章「王宮戦士ライアン」に登場する町外れの井戸の
ダンジョンでのイベントですね。
「こっちへおいでよ」と言う方向に行けば、モンスターとは
一切遭わずにイベントアイテムである空飛ぶ靴が入手でき
また逆に「そっちじゃないよ」と言うセリフを無視してダンジョンを
散策しているとエンカウントが発生するも、そのうち仲間キャラである
ホイミンというホイミスライムに出会えるというイベントですね。
ちなみに空飛ぶ靴を使えばその章のボスである「ピサロの手先」の
いる塔へと移動することが出来ます。
声の主は先にも書かれている通り、この「ピサロの手先」が
当人だという事になっています。』
『ドラクエの天の声ネタはⅣのライアンも考えられますが、スーパーファミコン版ドラクエⅢのオープニングの性格を決める質問イベントも含まれているかもしれません。』
皆様追加情報ありがとうございました。
ドラクエ以外の天の声は下記の気になるネタ部分に掲載しておきますね。
P12の3コマ目
乾
『止めを刺せ 阿久津。お前が見逃したってどうせ葬討部隊(エクセキアス)に処分されちまうんだ』
宏海
『・・・そんな十刃(エスパーダ)落ちの連中じゃねえんだから』
元ネタは【BLEACH】に登場する【葬討部隊(エクセキアス)】と【十刃落ち(プリバロン・エスパーダ)】。
葬討部隊は敗北した十刃落ちを処分する仕事もしています。
ワタシの考えすぎかもしれませんが、直前の矢射子の
『(瞬殺した―――!!!)』
も暗にBLEACHなどでよく見られる、ページをめくった瞬間に相手が斬られて倒されるのを皮肉っているのかもしれません。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>壁に突き刺さっているシーンはハンドボールのマンガを思い浮かべてしまいました。
>宏海が乾を瞬殺したときの乾はおそらくHAND'sのパロかと (A)
>12ページ目一こま目の乾はハンズのキャプテンに投げられた部員では?
>瞬殺された乾は、HANS?
>P12の1コマ目の宏海はHAND`Sの五十嵐カオル、乾は壁に刺さってた田中君だと思います。
『過去のジャンプを保存していないため未確認ですが、「瞬殺したー」のシーンはHAND'Sの首が刺さった場面を彷彿とさせます。』
『乾が壁に突き刺さっているシーンですが、あれはちょっと前に打ち切り食らったハンドボールのマンガ(名前失念)の1シーンじゃないですかね?』
状況は壁に刺さっていることで一致しているのですが、
それ以外でなにかHAND’Sを連想させるようなセリフや描写が欲しいですね。
壁に刺さるというのはギャグ漫画では他にもありそうな気もしますし・・・。
時期を考えればHAND’Sのパロディかもしれませんけどね。
P13の2コマ目
サマンサ
『リボンどころかりぼん超びっくり大増刊号まで集めそうな勢いです』
生徒
『あの片手で持ちにくいヤツな!』
元ネタは【りぼん超びっくり大増刊号】。
調べてビックリ、なんとP1000越えの化け物雑誌だったんですね(笑)
何気に先日購入した水沢先生の「大好き!」が掲載されてました。
ちなみに今週のジャンプはP466でした。
つまり、紙質などを考えなければジャンプ二冊分よりも分厚いということですね。
確かに片手じゃ持ちにくそうです。
P13の8コマ目
木嶋
『言っとくが俺は最初からクライマックスだぜ――――――!!』
サマンサ
『どうしたー?木嶋くんジャンプだと縁起でもないセリフを叫びつつ吉下さんに近づいてきたー!』
元ネタは【仮面ライダー電王】の【モモタロス】の口癖。
色々なバージョンがありますが基本的には『クライマックス』という単語を入れるようです。
さらにサマンサのセリフはジャンプでは次回予告、ハシラ、アオリに『クライマックス』とあると高確率で次の週で打ち切りになることから。
最近の作品では神力契約者M&Yが
『優名を救い出せ!!次号、クライマックス!』
の次回予告後に翌週打ち切られました。
P14の1コマ目、P14の2コマ目
サマンサ
『ああ~~~っ よ・・・吉下さんが木嶋くんの胸にてらされた瞬間 こんなにきれいな顔に!!』
元ネタは【キン肉マン】文庫版第12巻「失意!キン肉マン」でのキン肉マンの【フェイスフラッシュ】。
サマンサのセリフはミートくんのセリフのパロディですね。
P15の1コマ目、P15の2コマ目
悠
『負けや・・・剣!折れとるわ 心が』
元ネタは【テニスの王子様】Genius331「最後のテニス」での【石田銀と渡邊オサム】。
一見するとアッーな状態に見えなくもないのがテニスクオリティです(笑)
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>14ページ六コマ目の木嶋のポーズも石田銀のポーズです
情報アリガトゴザイマース!!
改めて笑いました。
P15の4コマ目
11-大栄桃
14-河合伊
14番の元ネタは【まじかる☆タルるートくん】に登場する【河合伊代菜】?
11番の元ネタはウィキペディアにも載っていないので何か別作品のもて女子キャラでしょうかね?(大層もて???)
名前が体(性格)を表す漫画と奇面組などを思い出しますが・・・。
情報お待ちしております。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
『大宋桃=大総統かな、とも思ったのですが、ハガレンのキング・ブラッドレイしか思いつかないので微妙です。大総統という地位、最近のアニメとかで出てきます?』
『大栄桃はダイエットからきてるのではないすかね』
あまり明確な元ネタがあるような感じではありませんね。
ただワタシが間違って大宋桃と書いていたのでダイエット説は案外イケてるわパール
P15の6コマ目
悠
『何の事だかわからんが今「自業自得」と「再起不能」の対決を見ているところだ。あとにしてくれ』
元ネタは【テニスの王子様】Genius332「お膳立て」から始まる【百錬自得の極み VS 才気煥発の極み】。
結果は今週号で決着が付き、手塚が百錬自得の極みと才気煥発の極み双方を用いて圧勝しました。
P7の5コマ目
天の声
『漫画でこういう時、気のせいだったためしがないよ』
宏海
『確かに!』
宏海が肯定的にツッコんでいることから割とよくあるシチュエーションかと思います。
このようなシチュがある漫画をご存知の方はよろしければタイトルと簡単な内容や詳細を教えて頂けると幸いです。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>天の声で思いつくのはハヤテのごとくかな。ナレーションツッコミって感じもしますが。
>天の声は最近のジャンプだとエムゼロの洞窟でルーシーが九澄を呼びかけるシーンがあったと思います
>天の声はワンピースの空島でウソップとメリー号でありましたね
>ジャンプマンガで「気のせいか」と言ったら『聖闘士星矢』のキグナス氷河なわけで。
『「マンガでこういうとき気のせいだったためしがないよ」ですが、思いつくものを。
・ネウロの第1話で弥子が泣いてるときネウロの声がするが(「お前は泣くのではなく笑うべきだ」)、弥子は最初父親を亡くしたショックからだと思っていました。
こんなんでいいですか?』
『「マンガでこういうとき気のせいだったためしがないよ」はH×H23巻P121のキルアかなと。』
『ゲーム「聖剣伝説2」のOPのあとに聖剣を見つけるイベントがあるのですが、
そのときに、どこかから声が聞こえます。
その声をたどっていくと、聖剣を見つけるのですが、大亜門先生はさすがに知りませんよね?』
皆様補足情報ありがとうございます。
ウソップなどは記憶に新しいですね。
P9の3コマ目
学園長の病気
これはやっぱり痔ですよね・・・?
学園長のモデルである茨木編集長も痔なんでしょうか・・・(;^^)
P15の8コマ目
成立カップル
ちゃっかり今素根少将とちよいがカップルになってますね。
2人の共通点などがあったのかどうかは分かりませんが、良かったね!
>乾の「素肌が見えた変身フェイス」はライダーマンか仮面ライダーギャレンのパロではないかと。前者は言わずもがなですが、後者は最終回直前で「俺は全てを失った…(中略)愛する人も、何もかも…(後略)」という台詞を面割れと共に言っているので、どちらかと言うと後者の方が近いかな?前もパロってましたし
>阿久津の「ヒーロマスクって地肌が見えた途端・・・」は仮面ライダーの「ライダーマン」のことかも。
>乾の地肌ヒーローマスクはライダーマンのパロじゃないでしょうか
>●それは強く優しい僕等の星雲仮面(or仮面ライダー4号)に対するアテツケか?>ヒーローマスクって仮面ライダーギャレン(サイボーグ乾の元『武装セイバー』の更に元)も仮面がクラッシュしてました。ダイヤのカテゴリーK・ギラファアンデッドとの最後の戦いの時です。
>地肌が見えた途端弱そうに見えるヒーローマスクといえばライダーマンですね。もっとも、ライダーマンは実際に弱いですけど
『地肌が見えるマスクってライダーマンのことですかね?』
情報ありがとうございます。
ワタシはカブトからライダーにハマった口なので全く存じませんでした。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>ヒワイの下りはエム×ゼロですね。
>P5の「ヒワイヒワイ~~」はエム×ゼロのモザイクの話のパロでは?
>太臓がヒワイヒワイいってるのはエムゼロのパロですね。モザイク騒ぎの回です
>5ページ目一こまめの大臓はエムゼロの女子が言った観月に対しての言葉では?
>おいおい。ヒワイヒワイ~!!!を見逃すとは。
>「ヒワイヒワイ~!!!」はエムゼロパロでは?
>太臓の「ヒワイヒワイー」のセリフはエムゼロのモザイクの回に出てきた女子生徒のパロだと思います。
>太臓の「ヒワイヒワイ~!」はいつかのM0のモザイク話の時のだと思います
>太臓の「ヒワイヒワイ」はエムゼロのパロです。
>5ページ目一コマ目の太蔵の台詞はエムゼロの観月の友達のモザイクの時の台詞です。
『色裂と一緒に出て来た太臓の「ヒワイ
ヒワイ~!!!」は、表情から見て
「エムゼロ」のモザイク編で出て来たフレーズを使ったものだと思います』
情報ありがとうございます。
いやー、このシーンに気付かなかったとは情けない・・・・orz
しかしマイクだのモザイクだの如何わしいことを連想しがちなパロディですね。
>「あ!もちろんいい意味でですが」は今の時期ならネギま!のモツかもしれませんね
>P3のちよいのセリフ「いい意味でですが」はアニメ「ネギま」のモツの口癖ではないでしょうか?
>「エスパーじゃない サイボーグだ」は桂(銀魂)がよく言うセリフ「○○じゃない 桂だ」のパロでは?
>P12の3コマ目「エスパーじゃないサイボーグだ」の元ネタは、銀魂・桂小太郎の「ヅラじゃない桂だ」かと
>乾の「エスパーじゃないサイボーグだ」が銀魂の桂さんの「ヅラじゃない桂だ」っぽいと思います
>木嶋の告白のポーズがギャグ漫画日和の7巻の聖徳太子の『シャイニング横綱バケーション』に似てるけど・・
>乾シルエットは誰かが死ぬシーンのパロだと思うのですが・・。スミマセン不確定で。
『イベントの終わったダンジョンといえば、「魔法陣グルグル」で、任務に失敗した敵キャラがイベント終了後のダンジョンの見張り(要は左遷)という憂き目にあっていました。
その辺も元ネタかもしれません。』
冒頭ハシラ
『お前ら一体何から卒業するの!?そんなことより「もて王」で卒業式といえば・・・』
『卒業記念に思い出の1枚!!JC「太臓もて王サーガ」⑥(発売中)も記念に1冊!!』
前回のあらすじ
前回のあらすじはありませんでした。
ラストハシラ
『木嶋死す・・・・!?矢射子の想いは・・・!?青春らしくなってきやがったぜ!!』
次回予告
『太臓、春休みにスキー旅行へ!!ゲレンデで美女をGET!?』
次回予告空気読め
ラストアオリ
ラストアオリはありませんでした。
巻末コメント
『柴田亜美先生とサインを交換させていただきました。私のG(ギャグ)のルーツなので感激。』
掲示板への情報もお待ちしております。
今週登場したパロディ・気になるネタの元ネタコミックス&DVDなど(Amazon)
大亜門著作品紹介