第80章『GS(ジーカップストラグラー)矢射子 告白大作戦』

※感想を飛ばして元ネタ解説を読む場合はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*一肌脱ぐ女性陣

吉下・・・純粋に矢射子のことを思っての世話焼き。

翠・・・宏海を悠から引き離すため。

あいす・・・旅館に泊めてもらったお礼。

理由はそれぞれ違いますが、それでもあいすが矢射子に協力するというのは
まさか・・・・・・・・「まさか」って感じだがグッときたぜ!!
すでに一肌脱ぐものも無い温泉シーンでの作戦会議もグーよ、グー!
あと矢射子は
「みんなにバレてるの!?」
と言っていますが、確かに宏海、矢射子とある程度関係があって気づいていないのは、
当事者の宏海、そして太臓、伊舞の3人ぐらいでしょうか?
夕利と一は先々週で気づいてしまいましたからね。

あと翠が授けたうなじ作戦ですが、翠本人は見向きもされていないところに笑いました。
吉下は矢射子の切り口に必要以上に動揺している様子が素敵でした。
ここまで動揺する吉下も結構珍しい。
で、あいすの場合は少しサドッ気が出たのか、半ば実力行使的に告白させようとするんですね(笑)
三者三様の誘惑告白方法でしたが、やはり人に言われて出来るぐらいなら、それほど苦労はしないようで、
ここまできたら自分の力で告白を!!
そしてその瞬間は後々に。

 

 

*木嶋の堕ちっぷり

いやー木嶋も矢射子と同じく登場機会が減少してくるとは思いますが、
ここまで堕ちるとは思いませんでしたね(笑)
登場当初はキザでもてる嫌味なヤローかと思っていましたが、
登場するにつれてイジられ、それに加わり吉下にまで振り回され、
非常に人間味溢れる良キャラとなっていきました。

しかし今週では太臓から女性を守るという名目で混浴風呂に入ろうとしたり、
太臓らと一緒にAV鑑賞をしたりとすっかりもて四天王の面影はありませんね(笑)
ちゃっかり同じ部屋に泊まったり、何だかんだで太臓らとも仲良くなってるのかな?

 

 

*告白矢射子

ついに告白した矢射子!思えばもて王で見開きがあったのは第1章のドライマン召喚シーンだけだっとと思うのですが、
あれは新連載で大増ページでしたし、しかもギャグ。
今回のように15ページで告白シーンとなると重みが全然違いますね。
大亜門先生もこの話にはかなり気合や期待を込めたのかもしれません。
この話が収録されるコミックスの裏門が今から楽しみです。

で、その結果は第81章へ持ち越し。
う~ん・・・どうなることやら。

 


元ネタ解説

※管理人の気になるネタ

※Web拍手・掲示板から頂いた新規ネタ情報

※WEB拍手・掲示板から頂いた気になるネタ&パロディと疑わしきネタ

※アオリ・ハシラ・予告・巻末コメントなど

※今週登場したパロディの元ネタコミックス&DVD情報


P2のタイトル
『GS(ジーカップストラグラー)矢射子 告白大作戦』

元ネタはGS(ゴーストスイーパー)美神極楽大作戦
ストラグラーは落伍者という意味なのでしょうか?
落伍者そのものの意味は退場を意味しますから、
矢射子ももて王では頻繁には登場しないようになるのかもしれませんね。

(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>「闘争」「奮闘」「悪戦苦闘」「ひと苦労」などなど…>『struggle』の意味
>ストラグラーはもがきつつ奮闘してる人みたいな意味です。struggleで調べてみて下さい
>80章タイトル、「struggle」には「もがく」「あがく」の意味があります。
>タイトルはstragglerじゃなくてstrugglerですね、たぶん。
>ストラグラーに関してですが、struggleには「もがく、努力する」、「戦う」といった意味もあります。そういった所から来ているのかも……。とかも思いますね。
>「ストラグラー」は単に「負け組」的ニュアンスで使ったのかと。

『ストラグラーはおそらく苦闘という意味のストラグルを変化させたものだと思います
あるいは絞殺犯という意味でストラングラーという単語もありますが、ストラングラーは元々ヒモでつる、繋ぐという意味のストラングが元の物理的な表現ですから多分前者だと思います』

 皆様ご指摘ありがとうございます。
4つめの拍手の方のおっしゃるとおりstragglerで翻訳してました。
確かに今回の矢射子の場合は同じマイナスイメージな意味合いでも、
退場よりは苦闘のほうがピッタリですね。

 

 

P3の3コマ目
太臓
『混浴混浴ゥ~~~ッ!!』
P6の6コマ目

『誘惑誘惑ゥ!』

両台詞とも元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第2巻「生ける死者の襲撃」での【DIO】の台詞
【ジョジョの奇妙な冒険】第2巻「生ける死者の襲撃」
割と大亜作品には見られるネタでスピンちゃんにはそのまんま「貧弱貧弱ゥ」もあります。

 

 

P3の4コマ目、5コマ目
P3の4コマ目、5コマ目
太臓
『ひイイイー 男の亡者たちがおいらたちを襲うよ~~~!!』
P3の4コマ目、5コマ目

男の亡者たち
『あたしの名は沙羅』
『レミ』
『麗』
『日々田』

元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第5巻「血戦!JoJo & Dio」で登場する亡者【ペイジ、ジョーンズ、プラント、ボーンナム】の四人。
【ジョジョの奇妙な冒険】第5巻「血戦!JoJo & Dio」
またそれぞれの名前の元ネタは【マクロス7】FIRE BOMBERのメンバー
【熱気バサラ、ミレーヌ・ジーナス、レイ・ラブロック、ビヒータ・フィーズ】の4人。
4人組と言えば4人組ですがまさかマクロス7から持ってくるとは(笑)
ちなみに太臓の台詞は襲われる寸前の【ポコ】ですね。
【ジョジョの奇妙な冒険】第5巻「血戦!JoJo & Dio」 

 

 

P8の2コマ目
吉下
『(第一 それじゃゲキレッドでもボウケンレッドでもレッドマンでもいいって事じゃないの!)』

元ネタはスーパー船隊シリーズに登場する【ゲキレッドゲキレンジャー【ボウケンレッドボウケンジャー
【ゲキレッド(ゲキレンジャー)】【ボウケンレッド(ボウケンジャー)】
さらにレッドマンは有名どころでは円谷プロ作品のレッドマンかと思われます。
ちなみにゲキレンジャーのCMで赤レッドなるキャラの存在を知った時は空いた口が塞がりませんでした(笑)

(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>レッドマンと言えば『時空探偵ゲンシクン』にも登場していましたよ。
デビルサマナーソウルハッカーズにもレッドマンというキャラが登場します
>●たしかレッドマン=赤い人=インディアンの俗称 だったような。差別語かどうかは覚えてませんが…ソウルハッカーズのはこれが由来でしょう。ま、もて王のパロとは何の関係もないでしょうがw

皆様情報ありがとうございます。
レッドマンというと他作品も登場するようですね。
特撮くくりなのでおそらく円谷プロが本命でしょうが、一応補足の意味も込めて掲載させて頂きます。

 

 

P9の1コマ目、2コマ目
太臓
『くらえッ!アブラカタブラ・ファイナル・ドギューンパンチ!』
宏海
『イヤ そのキャラ出てこねえから このゲームに!作者早くアルティメットスターズやれよ!』
太臓
『バオー・ブレイク・ダークサンダー・フェノメノン!』
宏海
『だから出てねーって!画面がフキダシでうまるわ!』

前者の元ネタはアラビアン魔神冒険譚ランプ・ランプで登場する必殺技。
後者はバオー来訪者で登場する必殺技です。
ちなみにバオー吹き出しはこれぐらいコマスペースを占めます。
バオー来訪者「魔人ウォーケン」
あとJUSは発売されて半年近くになりますが、未だに飽きずに楽しんでいます。
もし次回作があれば太臓もバトルキャラ(もしくはより多くのサポートキャラ)として登場して欲しいですね。
次回作を期待して待つとしましょうか。

 

 

P9の6コマ目
あいす
『前歯の出た少年にゲームを教えたのもケサばあちゃんよ』
太臓
『マジで!?月面宙返り(ムーンサルト)とかすんの!?』

元ネタは【ゲームセンターあらし】での【月面宙返(ムーンサルト)り】
画像を用意できなかったので申し訳ありませんがgoogle画像検索で。

 

 

P10の5コマ目~8コマ目
P10の5コマ目~8コマ目
矢射子
『(ヒイイイイイイイイ言ってやるゥゥゥゥ 
 あたしは恋する乙女だァァァァァァ
 言ってやるゥゥゥ 
 宏海と言ってやるうゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
 宏海!宏海!宏海!宏海!宏海!宏海!
 コーミ  コーミ  コーミ  コーミ  コーミ  コーミ  コーミ
P10の5コマ目~8コマ目
 宏海と言うぞォォ~~つ)

 コ・・・

 (だ・・・だめだ・・・恐ろしい・・・声が出ない・・ビ・・・ビビっちまって
 こ・・・声が出ない・・・・・・い・・・息がッ!息がヒッ ヒック ククク)』
太臓
『し・・・白目をむいている・・・・・・・・ヒィィィィィィ 足ったまんま気を失っているゥゥゥ』

元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第23巻「ダービー・ザ・ギャンブラー その⑥」での【ダービー】【イカサマ少年】
【ジョジョの奇妙な冒険】第23巻「ダービー・ザ・ギャンブラー その⑥」 【ジョジョの奇妙な冒険】第23巻「ダービー・ザ・ギャンブラー その⑥」 

【ジョジョの奇妙な冒険】第23巻「ダービー・ザ・ギャンブラー その⑥」
「コーミ」と「コール」を上手くかけていたり、
太臓の顔もイカサマ少年の顔になっていたり細かくていいですね。

 

 

P11の5コマ目
矢射子
『あ・・・鼻血が まずい!これじゃまた鼻血ブースケのレッテル貼られちゃう・・・!』

元ネタは【南国少年パプワくん】のパプワ島に生息する【鼻血ブースケ】
【南国少年パプワくん】第10話 「パプワ島秋の大決戦」
柴田先生とは公式に繋がりが出来たことですし、思い切ってネタに出来る様になったのでしょうかね?
ワタシも柴田先生作品は大好きなのでドンドンネタにして欲しいものです。

 


パロディ以外の気になったネタ。

P5の3コマ目
太臓&宏海&木嶋&悠(?)
『『『イ・・・イエス!!』』』

3(4?)人そろっての「イエス!!」は【YES!プリキュア5】を連想させましたが、
あくまでワタシの考えすぎと判断してこちらに掲載させて頂きます。

 

 

P9の3コマ目

『作者だって修学旅行先でゲーセンばっか行ってたぞ』

管理人も実はメインの観光場所よりもゲーセンに行ってました(笑)

 


※Web拍手・掲示板から頂いた新規ネタ情報

 

 


その他WEB拍手から頂いた気になるネタ&パロディと疑わしきネタ

>沙羅の元キャラは天空の城ラピュタのドーラ?

>p3のわたしの名前はのところはデスノパロじゃないでしょうか

>★矢射子の告白に対して宏海が「えー!」というのは、マイメロっぽいかなーと思いました。本人たちだけ気付いてないというのが同じなので。うーん、考えすぎですね。

『最後のカットでの矢射子が宏海に告白するシーンはワンピースで(第何話か忘れたけど)ルフィがブルックを勧誘するシーンが元ネタではないでしょうか?
見開きだし、ワンピでよく使われる「ドン!」の擬音が背景に描かれてますから。』

『男の亡者たちの沙羅の元ネタですが、こち亀に出てきた老人向けのゲーム「婆ちゃんファイター(バーチャファイターのパロ)」だったと思います。この回はその他にも「銀河お婆さま伝説ヌエ」とか「婆茶ロン」とか出てきましたっけ。』

『太臓たちがAVを見ているシーンの
「うわッ何だコレでかすぎじゃね?」
「王子 それはシッポです」
「そ そうか どうりでしなってると思った」
なのですが
元ネタではないかもしれませんが
ビッグコミックスピリッツで連載している漫画
「オメガトライブキングダム」の
ウィルというキャラを思い出しました。
あとは「頑丈人間スパルタカス」のヌードフェンシングのひと』

 


アオリ
『夢でもいいから伝えたい 抱き続けたこの想い・・・』

冒頭ハシラ
『☆JC「太臓もて王サーガ」第6巻大好評発売中!!早く・・・!!』

『特別な時間を過ごした2人!!雪崩はまだ収まらない!!恋という名の雪崩は・・・』

前回のあらすじ
前回のあらすじはありませんでした。

ラストハシラ
ラストハシラはありませんでした。

次回予告
次回予告はありませんでした。

ラストアオリ
『やっと言えた!!』

巻末コメント
『劇場版ジョジョを見ました。後半の展開は文字通り波紋疾走という感じでした。』
それは褒めているのかそれとも逆なのか判り辛いですね(笑)

服部バ担当
『仕事で秋葉原駅をよく活用しているのだが、電気街口の目の前にあるメガネスーパーのラップの客引きが面白い』

ワタシも先日仕事の出張のついでに秋葉原駅に寄ったのですが、確かにあのラップはインパクトありますよね。
これって盗撮になっちゃうのかなぁ・・・店のリンク貼りますからお許しください。


掲示板への情報もお待ちしております。

TOPへ戻る

今週登場したパロディ・気になるネタの元ネタコミックス&DVDなどAmazon

 


大亜門著作品紹介