*一口&一コンビ
やっぱりこの2人いいですねー。
基本的にボケ役の乾と、相方によってボケ、ツッコミ両方こなす夕利が非常にマッチしております。
『あんたお姉さまを根本的に勘違いしてない!?』
『待ってって言ってるでしょ!』
『バカだとは思ってたけど ここまでとは!』
『アンタ相手にしてもらえないわけだよ』
今週の夕利のツッコミは非常にキレよく宏海のお株を奪うほどのものでした。
・・・というか男女2人仲良く、お花見ストーキングって立派なデートですよね?
フラグまだ立たないのかなぁー?もう付き合っちゃえよ2人とも。
あと乾の矢射子に対する恋愛感情を今まで以上に仕置き目的にすることで、
読者の(少なくともワタシの)胸をチクチクと刺すような感覚が緩くなっていますね。
上手く例えられないのですが、「乾が可哀想」という感情の前に「バカだなぁー(笑)」と。
宏海と矢射子がくっつくことによって傷ついた二人ですが、
まだまだこれからも面白くなりそうです。
*お花見メンバー
さりげなく陽子がいることがポイントですね。
どういう経緯で誘ったのかも気になりますが、彼女も静のマンションに住んでいるのでしょうか?
あと陽子は他のメンバーに比べて結構小柄なんですね。
悠よりも一回りほど小さいですからかなり小さいかと思います。
ワタシにロリコンの気は無いのですが、今回の陽子はかなり可愛かったかと・・・。
あと陽子には今回でお喋りキャラも追加されましたね。
次第次第にキャラが立っていくこの展開は非常に嬉しいです。
陽子も八方美人にならず、本気で恋するようになるといいですね。
残りメンバーは太臓、悠、あいす、ケサばあちゃんの4人。
ケサばあちゃんがお花見をしようと言い出し、あいすもついていくことに。
で、ケサばあちゃんが太臓を誘って、悠がついて来たと予想してみます。
ますます陽子が来た理由がわからない・・・orz
*新キャラ激ゲロ吐き太郎
今まで人気の無い男性新キャラは数多くいましたが、
今回ほどアンケを心配した日は無いですね(笑)
宏海と矢射子の初デートが霞んでしまうほどの強烈なインパクト!
実際に吐いていたら浦安のようになっていたことでしょう。
ちなみに本家鬼太郎の左目は潰れていますが、吐き太郎の場合はどうなっているんでしょうね?
再登場して欲しくないと思いつつも、気になってしまったり・・・。
*公認!宏海と矢射子のお付き合い
冒頭から鼻毛を気にしたり手作りお弁当を持ってきたりと、ケナケナな矢射子が素敵ですね。
矢射子もあいす同様料理は苦手と思い込んでいましたが、意外と上手なようです。
頬をそめながら「あ~~~ん?」と凄む矢射子も妙に可愛かったのですが、
宏海の鼻の穴に箸を突っ込む場面では少し引いてしまいました(;^^)
あと初めてではないでしょうか?
なんと矢射子が宏海を名前で呼んでいるのです!!
さりげない一言ですがこれは嬉しかったですねー。
ただ夕利も今週では「阿久津」だったり「阿久津くん」だったりとイマイチ安定せず。
この辺りはコミックスで修正されるのかしら?
あと夕利が「太臓たち」呼ぶのも少しショッキングでした。
あまり接点の無い二人ですし、夕利が太臓と呼ぶのも初めてですよね。
P1のタイトル
『カレシカノジョの事情』
元ネタは津田雅美先生著の【彼氏彼女の事情】。
余談ですがこの作品はワタシが買った初めての少女コミックスでした。
P2の4コマ目
宏海
『アイツ 何てデタラメな動きをするんだ!?』
元ネタは【テニスの王子様】Genius337「激突!1球勝負 越前リョーマVS遠山金太郎」での【遠山金太郎】。
初っ端からテニスの王子様の見開きパロとはやってくれます(笑)
しかし改めてみるとやはり金太郎の表情がシュールで笑えます。
P4の3コマ目
夕利の帽子、服の文字
『lolta』
『ANGEL LEMON』
元ネタはアイドルグループ【レモンエンジェル】。
メンバーの【桜井智】がロリータ系と呼ばれていたことも元ネタの一つでしょうね。
P4の4コマ目
乾
『か・・・身体目的だとォ~~~!?』
宏海
『ようこそ!我が永遠の肉体よ!』
夕利
『バカだとは思ってたけど ここまでとは!』
元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第5巻「忘却の彼方へ」の【ジョナサンとディオ】。
もう本当にバカバカしくて笑いました。
P6の5コマ目
矢射子
『百手流クッキング 今日のうまかもん もっ最高!』
宏海
『アゴはもういいからら』
元ネタは【クッキングパパ】の【荒岩一味】。矢射子の台詞も彼が作中でよく用いる台詞ですね。
彼は九州出身で、特徴的な大アゴがあります。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>クッキングパパのアニメでは最後に料理コーナーがあり、「荒岩流クッキング 今晩のうまかもん!」の掛け声と共にその日の料理を紹介していました。ので、そこから来ているのもあるかもしれませんね。
>矢射子の「今日のうまかもん」という台詞は、クッキングパパアニメ版で番組の最後にレシピを紹介する際のコーナー名、「今晩のうまかもん」のパロディだと思います。
ご指摘ありがとうございます。
実はアニメ視聴はかなり昔で記憶に自信が無かったので詳細情報は本当にありがたいです。
P9の1コマ目~3コマ目
矢射子
『アタシの「彼」と何をするつもりなのかえ?』
陽子
『たぁあぁしけてえええぇえぇぇえええっス』
宏海
『や 矢射子?誤解だぞ そいつは妖弧の陽子だ ホラ話したろスキーん時に』
矢射子
『そう だったら討魔師といして退治しなくちゃいけないわね』
宏海
『落ち着け!お前があの世に送られちまうぞ!』
元ネタは【ムヒョとロージーの魔法律相談事務所】第105条「報い」での【ボビーと銀杏婦人】。
律儀に「~っス」とつける陽子が可愛いですね。
あと宏海の台詞は本家で銀杏婦人が裁かれたのと、
陽子の母親の復讐と二つの意味があるのでしょうかね?
この部分がいまいちよく解りませんでした。
P10の2コマ目
太臓
『シカマルほどじゃないけど悠も頭いい方なんだな!』
あいす
『わりとすぐ考えつきそうな事だと思うけど・・・』
元ネタは【NARUTO】#324「玉・・・!!」での【チョージ】。
チョージ
『シカマルほどじゃないけどナルトも頭いい方なんだな!』
彼は頭脳プレーで敵を倒したナルトを上記のように褒めています。
しかしあいすの台詞ってナルトやシカマルに対して皮肉を言っているのか、
太臓に対して言っているのか分かり辛いですよね(笑)
P11の7コマ目
悠
『ヤツは”激ゲロ”吐き太郎・・・楽しい気分を一気にしらけさせる戻し屋だ。一度に4万リットルのゲロを吐く』
元ネタは【ゲゲゲの鬼太郎】。
最近第5期のアニメが放送され始めましたので、それを意識してのネタかもしれませんね。
しかし『ゲゲゲの』と『激ゲロ』の語呂がピッタリすぎて爆笑ですww
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>吐き太郎の見た目は実写版鬼太郎である「ウエンツ瑛士」のイメージが入っているかと
『吐き太郎についてはウェンツ瑛士主演の
実写映画版を皮肉ったんだと思います。
「こんなん鬼太郎じゃあねえ!!」って
補足:ゲロ袋、またの名を鬼太郎袋』
情報ありがとうございます。
ご指摘の通り、公式サイトを見ましたが、髪型などは映画版の方が酷似しているように感じました。
ウエンツ氏の顔色の悪さを皮肉った感じですかね(笑)
P12の5コマ目~8コマ目
吐き太郎
『ウゥ~~~』
悠
『!』
陽子
『あ あの構えは・・・・・・!?』
ケサばあちゃん
『あれはあたしのしゃくはち式より危険だあー!!みんな伏しぇや―――っ!!』
元ネタは【テニスの王子様】Genius339「1球勝負の行方」での【遠山金太郎、白石蔵ノ介、財前光、石田銀】。
あの伝説とも言える「超ウルトラグレートデリシャス大車輪山嵐」を早くもパロディに!!!
師範の「伏せや」発言も面白かったですが、ケサばあちゃんの「伏しぇや」も笑いました。
伏せろって言っても4万リットルのゲロはさすがに回避出来ないだろwww
P13の1コマ目
カタークゼクター
『クロックオーバー』
元ネタは【仮面ライダーカブト】の【ガタックゼクター】。
P14の6コマ目
矢射子(偽)
『お昼はシャブスキーだったらっしゃい。うまかったらっしゃい。矢射子』
元ネタは【美味しんぼ】に登場するしゃぶしゃぶとすき焼きを合わせた料理【シャブスキー】。
特徴のある語尾は【キテレツ大百科】でのブタゴリラのお父さん【熊田熊八】の口癖。
P5の2コマ目
一口の背撃
SNK派のワタシはKOFシリーズの【パオ】の通常技を思い出したのですが、
カプコンやバーチャ系にも似たような技がありそう・・・。
というか大亜門先生は寝バーチャと呼ばれていたぐらいですからカプコンやバーチャからの方が可能性高そうです。
あまりたくさん拍手が来てもなんですから、この情報は掲示板にまでよろしくお願いします。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
『夕利のアレは結城晶(「バーチャファイター」シリーズ)の鉄山靠っスね。』
『夕利のは、同じく鉄山靠ですね。
ただこの技をメジャーにしたのはVFなんですけどほかにも鉄拳のポールが使ったりファイターズヒストリーやストIIIなどにも出てきてますのでこれとは特定できないかもしれません。』
『上で散々話の出ている鉄山靠は、バーチャシリーズの主人公であるアキラの必殺技です。
ストⅡにおける昇竜拳のような存在で元ネタとしては最有力候補、というかほぼ100%間違いないでしょう。
鉄山靠と見せかけて転身架腿鉄山靠でした、なんてことがなければ。』
『 鉄山靠(てつざんこう)は少し曰くつきの技で、バーチャでは攻撃の起点、繋ぎとして使われている一方、拳児だと相手の突きに合わせて懐に潜り込む形で、カウンター技で使われています。
専門家によると、バーチャの方がおかしいと聞きました。
ちなみに、結構マンガでも使われており、ネギマ!のネギ先生も使用していました。
多分ですが、この技がこうも広まったのは、バーチャファイターのアニメで結城明が頻繁に使用していたからだと思います。』
『鉄山靠の元々の元ネタは中国拳法八極拳における技のひとつです。
そのうちゲキレンジャーの方にも出ないかなぁ』
『夕利の体当たりは前述の通り八極拳です。体当たりは八極拳にかかわらず中国武術の基本ですが代表的なのはやはり八極拳ですね。一番よく用いられている漫画は「拳児」ですね。』
『夕利の体当たり。
アーケードのストⅢ(2D格ゲー、カプコン)のキャラ
「ヤン」が似たようなワザを使います。』
『夕利の体当たりはGANTZの風大左衛門の技のパロディに思えました
まぁ、そっちも↑に出てるキャラ結城晶のパロディっぽいんですけどね』
『あまり当てにならないかもですけど、夕利の背撃はギャグマンガ日和の聖徳飛鳥文化アタックみたいな・・・』
皆様情報ありがとうございます。
源流は中国拳法で、有名にしたのがバーチャファイターと言ったところでしょうか?
そういえばワタシが挙げたパオのサイコソルジャーチームも中国拳法使いでした。
P11の4コマ目
太臓
『ストラーイプ!!』
これはパンツの柄がストライプだったことからですね。(googole画像検索)
あとチャンピオンでストライプブルーという野球マンガが始まっていますが、掲載時期より無関係と判断します。
P15の7コマ目
ケサばあちゃん以外全員
『しゃくはち式って何だ・・・・・・?』
(以下100%下ネタなので反転しております。)
『まず「しゃくはち=尺八」について。
一般に尺八とは日本古来の楽器とされていますが、淫語ではフェラチオの意味があります。
フェラチオはクレオパトラが起源とされる(俗説ですが)男性性器を口でしゃぶることにより快感を与える行為です。
で、ケサばあちゃんの場合は入れ歯が外れて歯立てることもなく、
そのまま喉の奥まで先っぽを突っ込んでしまい、嘔吐を催す。つまり、ゲロを吐くということ。
吐き太郎のゲロと比較してそれより危険と叫んでいるんですね。』
あとどうでもいいですが顔の一部で誰が誰だか判明出来ることに正直驚愕。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)こちら一部反転させていただきます。
>4万リットルってなんとなくガロン塚本っぽいですね^^;
『激ゲロ吐き太郎の「一度に4万リットルのゲロを吐く」という
キャッチコピーがありますが、これを見てゴブリン森口先生の
単行本に登場する“ガロン塚本”というキャラクターの
キャッチコピー「一回の射精で1リットルのザー○ンを流し込む」に
似たような雰囲気を感じました。』
>顎をしゃくって変装は銀魂でやっていたネタ。元々は大地真央がしていた芸能人だとバレない変装
>しゃくれて顔わからなくするのは、銀魂でもやっていたのでダブルパロっぽいですね。九ちゃんもクッキングパパ化してましたんで。あとは遂に珍毛を描いたか、と笑いました
>顎をしゃくれさせて変装するのは銀魂128訓にもありましたね。「TVで大地真央が言ってた」って。
>しゃくれ→クッキングパパは銀魂のゲームの回でもありましたね。っていうか、絵がそれっぽいわけですが・・
情報ありがとうございます。
確認しましたが間違いなさそうですね。
将軍様の回もゲームの回でもシャクレて誤魔化そうとしてましたし。
>おまえの桃は俺の桃はジャイアンじゃないですかね?
>太蔵の「お前の桃は~」はジャイアンのパロでは
『太臓の台詞「お前の桃はオレの桃」は漫画「ドラえもん」の登場キャラクター、ジャイアンの「お前の物はオレの物」のパロディではないでしょうか?』
これ思いっきり忘れていました(笑)
ご指摘ありがとうございます。
もて王でも何度かパロディされている名台詞だというのに・・・orz
>矢射子が言ってた「ダイターン」はカタカナになってることから、ダイターン3を意識してると思われます。因みに、ダイターン3の主役を演じていたのは、去年の8月に亡くなった鈴置洋孝氏です。
>宏海が弁当を食べたときの矢射子の台詞はもろちんダイターン3ですね
>ダイターンと言う言葉ならダイターン3と言うスパロボに出ているロボットアニメがあります。
>矢射子の台詞はダイターン3をもじっているのでは?
この台詞はワタシも意識したのですが、以前のダイターンネタの時には
「ダイターンカ、カムヒア」や「ダイターン」の台詞とともに矢射子が回転したりと、
それとハッキリと分かるネタが盛り込まれていたのであえてスルーさせて頂きました。
まぁ大亜門先生のことですから、ダイターンを意識していないとは言い切れませんが。
冒頭ハシラ
『☆JC「太臓もて王サーガ」①~⑥!!買えば、キミもモテ!!』
『彼氏もできて、身嗜みもきになるところ!!鼻毛さえ抜いときゃぬかりなし!!』
『うれし・はずかし・初デート!!何が起こる!?』
前回のあらすじ
前回のあらすじはありませんでした。
ラストハシラ
『「しゃくはち式」・・・・・・何かとんでもないもののような気配がぷんぷんするぜ・・・』
次回予告
『次号、温子が「ジョジョ部」メンバー集めに奔走して・・・』
ラストアオリ
ラストアオリはありませんでした。
巻末コメント
『資料のためファッション誌を買うのですが、女性誌より男性誌の方が恥ずかしい』
掲示板への情報もお待ちしております。
今週登場したパロディ・気になるネタの元ネタコミックス&DVDなど(Amazon)
大亜門著作品紹介