*ルックスもイケメンな新担任
太臓もて王サーガではもはや恒例となっている担当交代とクラス担任交代ですね。
現担当は服部ジャン=バティスト哲氏です。
そのイケメンっぷりはあの稲垣先生お墨付きだとか。
で、稲垣先生の日記を読むと何でも「パ」と「バ」を間違えた不届きなもて王サイトがあるとかないとか。
『ったく、どこのバカだよ』
・・・と思ってたら第63章で思いっきり間違ってました。
太文字なので分かりづらいですがコピペすると間違いなく「パ」と。
本当申し訳ありませんでしたバティ氏。バカはワタシでした。
本来ならばすぐに直すべきなのでしょうが、見せしめの為に今しばらくこのままで。
で、もて王本編に戻りまして。
作中でも少ししか登場していませんがヒゲに長髪を後ろで括り、
なかなかのイケメンとして描かれていますね。
ただあいすには随分とアッサリ手を引いてしまうことから、
このあたりは新人さんとして編集部内での立場も表しているのかもしれません。
名前などは来週以降に公表のようですね。
ハーフ(ミックス?)ということもありかなり特徴的な名前ですから、
大亜門先生がどうアレンジするのかも気になりますね。
*まさかのもえるん入学
先週の感想では入らないだろうと高をくくっていたのですが、
まさか、まさかのもえるん入学ですよ!
そのかわり陽子のオリジナルバージョンを見ることが出来たので結果オーライ。
個人的には萌よりも陽子のほうが好きなので陽子オリジナルバージョンが非常にうれしいです。
しかし萌も心底腹黒いという女性ではないようで先週よりも若干高感度が上がりました。
陽子に守られて(?)いる時の萌が妙に可愛かったです。
この2人も新一年生としてコンビ扱いになるんでしょうかね?
小指が赤い糸で結ばれてるコンビか?チクショウ
*祝!正式準レギュラー化ブラ孔雀
今週もっとも嬉しかった事かもしれません(笑)
以前より好きなキャラでしたが絡むのは3馬鹿と木嶋ぐらいでしたので、
これからは学校内のいい男をどんどん狙いまくって欲しいですね。
特に今週登場したドラクロワなんかはよい獲物になりそうです。
以前は男性キャラを新しく出すと人気が落ちるとあり、太臓親父も再登場はかなり間が空きましたが、
ブラ孔雀は割りと頻繁的に登場していますから、ウケは意外と良かったのでしょうかね?
これで体育教師、保険医、美術教師と割と特殊な仕事を受け持つ先生は間界人となりました。
残るは音楽教師と食堂職員ぐらい?
*各クラス替え模様
太臓、悠、宏海、あいす、小城の5人。
このあたりは文字通り主役クラスのキャラばかりです。
そんな中で宏海と真白木さんとの関係を勘違いしている小城がいるのがポイントですね。
今週も早速暴走してます(笑)
真白木さん、柴、スピンの3人。
真白木ファミリーの内残り2人になぜかスピンが一緒なわけですが、
今週の話を読んで納得です。
確かに太臓以外でエロを外面的にも内面的にも感知出来るのは真白木さんぐらいですね。
これからは、真白木さん妄想→咆哮→エロを感知しました→「真白木さーん!!」
がパターン化されると面白そうです。どんどん攻撃方法にバリエーションが増えるとか。
夕利、乾、坂田の3人。
3年生のクラスで最も興味をそそるのがこの3-Cですね。
乾 → 夕利 ← 坂田
被 恋
暴 心
力
この関係性が妙に笑えます。
乾も矢射子に関しては吹っ切ったようですし、
新たに快感を与えてくれる女性に巡り会えて良かったですね。
そういえば木嶋にぶたれれば普通に痛いと言っていたことから、
少なからず夕利にも気があると思うのはワタシの考えすぎ?
あと夕利のオッサン趣味設定がまだ生きていたんですね。
趣味が明かされた第13章から今までその設定は活かされませんでしたから、
実に79章ぶり。年月に直すと一年と半年ちょっとということに。
これからも忘れた頃に出てくるかもしれませんね。
しかし一口、人が見てなきゃ腋まで拭くのか・・・。
紋、温子、加瀬、玲夜、美子、生徒会役員B、玲夜LOVE少年、のび太パロキャラの8人。
名前こそ無いもののキャラがある程度確立している人物が最も多いのがこの3-Eですね。
紋と温子を一緒にすることでドラゴンガールつながりとし、
玲夜、美子、生徒会役員Bをまとめることで生徒会つながりとする。
これもなかなか良い振り分けなのではないでしょうか?
あとまだ確定ではありませんが、どうやら玲夜が生徒会長になったようですね。
これでもし本当にドキ大が作られれば来年、再来年ももて王が読める―――なぁーんて妄想はヤバイ?ハハハ
で、美子は木嶋からメガネ玲夜にシフトチェンジ。
生徒会役員B(まだ名前出ないのか・・・)もちょっと靡いているようですし、
相変わらず玲夜LOVEな少年もいます。
宏海もモテモテでしたが、今年度は玲夜がモテモテになりそうな感じですね。
(でもメガネかけるとやっぱり木嶋と若干カブるんですよね・・・髪型(色)も少し似てますし)
名前が出ているのにクラス替えでは登場していないキャラも何人かいますね。
外代雪乃、三茶薙須美、横尾ちよい、葉和、小野聖子、倖田武滋、スネオのパロキャラの7人・・・だと思います。
特に雪乃は玲夜に、須美は木嶋に好意を抱いていただけに、
玲夜がいちごの真中以上の存在になるのも遠い話ではないかもしれませんね。
*新もて一年生の面々
萌や陽子の女性キャラだけではなく、男性キャラもしっかり入学。
しかも3人とも間界人ということで今後の伏線もバッチリです。
で、最初にキャラを立たせたのが銀髪長身長髪ワイルド系もて男のドラクロワ。
しかしこのキャラは好感度低そうですねー。
ただ、もてるから好感度が低いわけではないんですよね。
例えば木嶋はもてもてで当初は嫌味や皮肉も言うキャラでしたが、それはあくまで男性にのみ。
当初から木嶋は女性を大切にし、失礼ですが、あの容姿の杉音でさえ女性と判れば非礼を謝罪し、
彼女の悩みにも的確に(?)アドバイスをしていました。
木嶋は「女性の為に自分がいる」という感じですが、
ドラクロワは「女性が自分の為にいる」という感じ。
根本的にもてに対する姿勢が違います。
また、木嶋は後に恋叶わぬ乾に対しても安西先生ばりに励ましていましたし、
同じもてキャラでもその人間性(片方は間界人ですけど)では天と地ほどの差があります。
逆にこの初期値から低い好感度をどこまで上げることが出来るのかも楽しみの一つではありますけどね。
今回のだけを見ると益子茎助のように女性を軽く見て痛い目に遭うキャラ?
情報ありがとうございます。
調べてみると画家のドラクロワ以外に思い当たらなかったので助かりました。
そして残りは木嶋の後釜を狙うかのようなメガネ男子に、もて王には存在しなかったショタキャラの2人。
ドラクロワを含めたこの3人ならば太臓ら3馬鹿とも、紋らもて四天王(3人)とも対決を組むことが出来そうですね。
特に後者はからくりサーカスの最古の4人と最後の4人のように新旧でどこまで魅せてくれるのか楽しみです。
安直ですが
ドラクロワVS乾の被暴力対決
メガネ男子VS新玲夜のメガネ対決
ショタキャラVS紋の異色もて対決
う~ん、実際どうなんでしょ?
ちなみにですが、ショタキャラはスピンちゃんにはすでに登場しており、
名前はアストロロボ『モタ』です。
スピンちゃんのおまけページでは孫悟空とアトムを足して2で割ったキャラクターとのことです。
今回もその源流は見て取れるようですが、性格はかなり変わっているようですね。
来週以降でのキャラほ掘り下げを期待しましょうか。
以下、ジャンプ19号掲載順位ネタバレ(気になる方はCtrl+Aなどで反転してお読み下さい)
週刊少年漫画@2chの『ジャンプ打ち切りサバイバルレース』スレより転載19号
ブリーチ(巻頭カラー24P)
銀魂
ワンピ
ナルト
リボーン
ペンギン
21
Mゼロ
ボーボボ
「アスクレピオス」(読切Cカラー55P)
こち亀
うさぎ
とらぶる
ネウロ
テニプリ
郷田
ラルΩグラド
P2!
ムヒョ
太臓
ジャガー
(休載)Dグレ
20号
(巻頭カラー)ナルト
(Cカラー)ムヒョ
(読切Cカラー49P)古味直志「恋の神様」
~『愛に生きる男・土辺の恋と闘いが、始まる!!』
『う・・・うろたえるんじゃあないッ!もて王読者はうろたえないッ!
来年、再来年どころか来月も危ない位置に固定されてしまいましたね・・・orz
以前から卒業式まで続いてくれればと言っていましたが、人間とは欲の塊のようなもので、
いざ卒業式まで続いていしまうとあと一年ぐらい続いてくれないかなーと考えてしまいました。
とりあえず打ち切られそうになっても、仮に打ち切られたとしてもアンケート結果が良ければ、
読み切りや新連載の時期が早まるそうなので諦めずにアンケは出しましょうね。
最後まで・・・希望を捨てちゃいかん。あきらめたら
そこで連載終了だよ』
P1のタイトル
『ハイスクール!奇縁組』
元ネタは【ハイスクール!奇面組】。
今までの何で使われなかったのか不思議なぐらいピッタリなタイトルでしたね。
P2の2コマ目
太臓
『新任教師と新入生を一度にチェックできる。なあ 悠』
悠
『ウス』
元ネタは【テニスの王子様】に登場する氷帝学園テニス部の【跡部と樺地】。
この2人は跡部が何か自分の考えや思想を言った後に
『なあ、樺地』
と樺地に振り、そして樺地は
『ウス』
と一言漏らすのみです。
P3の1コマ目
悠
『にゅうりんを頭代わりにしたからバッチリ チリ足』
元ネタは【坂下千里子】のキャッチフレーズ(?)
スリムビューティーハウスのCMでよく多用されていました。
P5の6コマ目
あいす
『一緒にオフロ入ろっか!』
元ネタは【To LOVEる】トラブル43「ワンダフルライフ」での【西連寺春菜】。
今週もっとも笑ったパロです。
太臓に注意しただけでお風呂に入れるというわらしべ長者もビックリの飛び級っぷりに笑いましたww
どんだけポジティブシンキングなんだよ!!
ポジティブついでにあいすの胸も心なしか大き(ry
P10の4コマ目
宏海
『伊舞!わッ!びっくりした。お兄ちゃん!?なにそれ鳥山明!?』
元ネタは【鳥山明】先生の自画像。
何時頃から何時頃まで使用していたかは存じませんが、アラレちゃん、ドラゴンボール共に登場します。
詳細情報ありがとうございます。
結構ロボの印象が強いのですが使い分けていたんですね。
P10の5コマ目、6コマ目
太臓
『うばぁしゃあああああ 散れ散れーい!このミーハーどもが!』
宏海
『近づくなよ・・・・・・「太臓」が「アスタリスクゲート」を使うとき 何者もそばにいてはならない・・・』
伊舞
『「どう猛」!それは・・・・・・「爆発するかのように襲い・・・そして消える時は嵐のように立ち去る」・・・・・・スゴイね』
元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第51巻「マン・イン・ザ・ミラーとパープル・ヘイズ その②とその③」での、
パープルヘイズが使用されるときの注意をジョルノに話す【アバッキオ】。
おっと見落としておりました。
太臓の目と台詞もパープル・ヘイズが殴りつけるときに叫んだ台詞ですね。
P11の2コマ目、3コマ目
太臓
『ムリだと?てめ~本気で言ってんのか?
これはな!ファンとのスキンシップなんだよ!!
アイドルだろうが関係ねェ!!ここの学校に来た以上
オレにそそうのない態度とりやがれってんだ!!』
元ネタは【To LOVEる】トラブル44「ワンダフルライフ2」での【マロン】。
2週間前の話をさっそくネタに持ってくる大亜門先生に乾杯。
しかしこの太臓はいつにもまして積極的で、しかもあいすのように仕置き人がいないから好き放題やってますね。
『マロンネタの太臓ですが、若干、『忍空』の風助も入ってる様な・・・』
丸い目に出された大きい舌などから確かに風助を連想はさせますが、パロディではないでしょうね。
P12の2コマ目
ドラクロワ
『んな事言ったって「ぬ~べ~」の小学生より胸小さいんじゃねーか?』
基本的にぬ~べ~に出てくる女の子は小学生にしてはわりと大きめでしたが、
やはり台詞が指している人物は【細川美樹】でしょうね。
P13の3コマ目
太臓
『コラーお前!このゲートが目に入らぬか!
王子の御前である。もて力が高い、ひかえおろー!』
元ネタは【水戸黄門】の決め台詞。
「この紋所が目に入らぬか!ここにおわす御方をどなたと心得る!
こちらにおわすは、先の副将軍水戸光圀公であらせられるぞ。
殿の御前である!頭が高い!控えおろう!!」
否が応でも肛門と黄門を連想させてしまうのですが、あえてゲートを使うとはさすがです。
ちなみに肛門は菊ですが、黄門(徳川家)は葵です。
詳細情報ありがとうございます。
結構うろ覚えに書いてしまったのでご指摘いただけてよかったです。
P14
紋
『SAWAAAAAAAANNABEEEEEEEEEE(サワアアアアアアアアアアアンナビィ―――――――――)』
宏海
『ふ・・・・・・笛路、これは・・・おまえ・・・いつスタンド能力が・・・』
ドラクロワ
『GYYYYYAAHHHHHHHHH―――ッ』
紋
『良しッ!くそ野郎ッ!!』
悠
『さすがもて四天王は一味違うな』
元ネタは【ジョジョの奇妙な冒険】第58巻「スパイス・ガール その①」での【トリッシュ、スパイス・ガール、ノトーリアス・B・I・G】。
実際にタイプし、読んでみるとコレってすっごく語呂が悪いことに気付きました。
ジョジョの奇妙な冒険5部ゲーをプレイしたことがあるかたならこの気持ち分かって頂けると思います(笑)
逆に紋の『良しッ!クソ野郎ッ!!』は紋が言っているにもかかわらず凄く馴染んで何度も読んでしまいました。
あとこの短期間で紋は第5部まで読んだのでしょうか!?
速読ってレベルじゃねーぞ!!
ワタシもお年玉で全巻購入の口ですが、それでも3日はかかりましたからねー。
ご指摘ありがとうございました。
確認すると第58巻「ノトーリアス・B・I・G」でトリッシュが
『そう・・・一味違うのね』
と言っていますね。
P2の6コマ目
悠
『スピンの目がカメラになってるからだいじょうV(ブイ)』
調べてみたのですがあまりにも一般に浸透しすぎているのか元ネタを確定させることが出来ませんでした。
『「だいじょうV」は武田薬品「アリナミンVドリンク」のCMでシュワルツネッガーが言ってました。結構はやった記憶がありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Yr5_jfn3-L0』
P4の2コマ目
悠
『イエース ザッツライト』
こちらも上記と同じく。
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)『どうもはじめまして。
悠のセリフ「イエース ザッツライト」は確か英会話のNOVAのCMからだと思います。
妻「あら、今日はNOVAの日ね。」
夫「イエース ザッツライト」当時の記憶より。日本語なまりのイエース ザッツライトが当時好きでしたね。』
『「イエース ザッツライト」の元ネタは昔放送されていた
英会話のNOVAのCMで間違いないと思います。
俳優の山崎一さん演じるNOVAの鈴木さんシリーズですね。』
だいじょうV、イエースザッツライトともに情報ありがとうございました。
恥ずかしながら双方共に言われて初めて思い出しました。
さすがに観たことが無いほどの年齢ではないのですが、
おそらく義務教育時代だったので忘れておりました。
いやはや懐かしいネタでしたね。
P5の3コマ目
小城
『愛しの君情報です!』
これもパロっぽいと言えばパロっぽいんですが何とも言えず。
今週は割かし古いCMやTVなどで流行った言葉を挿入しているのでしょうか?
う~ん・・・。
世代的に大亜門先生とは10年近く違いますから、このあたりをネタにされると正直キツいです。
P6の1コマ目
『ドキドキが止まらねー!!!!』
元ネタは【ユート】かとも思いましたが、ワタシの考えすぎと判断してこちらに掲載させて頂きました。」
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)と、皆様からたくさんのご意見を頂いたのですが、
(WEB拍手&掲示板から頂いた情報)
>「ドキドキが止まらねー」はリト犬がお風呂後に言ってます。2週をまたいでのネタですごいです。
この拍手より、確認するとこれもTo LOVEるネタのようですね。
上記の情報を送って頂いた方々にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
P8の7コマ目
温子
『よかった!じゃあコレ明日までに読んできてね!』
紋
『運動部よりハードメニュー!?』
ちなみにジョジョの奇妙な冒険1~63巻、ストーンオーシャン1~17巻、SBR1~10巻を縦に並べるとこうなります。
ちなみに2度バランスを崩して崩壊し、巻数を並べ直さなければならない事態になったので、
一列は諦めて二列にしました。
つまり温子は手先が器用でバランスよく本を積む達人ということで。
おそらく何度も練習した(もしくは勧めるうちに身についた)のでしょう。
>Dr.スランプにもアラレカメラなるネタがありましたねぇ。アラレを利用してエロ作戦なせんべえさんとか
『宏海の「お呼びでねぇの・・・」はこの間亡くなった植木等さんを偲んでのものなのでしょうか?』
『陽子がふたご姫のティオっぽいです…。
ttp://futagohime.jp/chara/chara_zoom_29.html』
『あの最後の方の
ちっちゃい奴が
「お前らこんなところで遊んでないでもう帰るぞ」
というのは
エムゼロのパロなのでは?』
『妖狐の陽子の人間バージョンですが
古賀亮一氏の描く獣人少女を彷彿とさせました。
気のせいか絵のタッチも似ているように思います。』
冒頭ハシラ
『☆JC(ジャンプコミックス)「太臓もて王サーガ」第6巻!!新学期に必携の一冊!!』
『この制服を着て桜を見られるのも今年で最後(のはず!?)いよいよ3年生だ!!』
『入学式と始業式って何で同じ日にやらないんだ!?一緒の方が早くないすか!?』
前回のあらすじ
前回のあらすじはありませんでした。
ラストハシラ
『強力なもてライバル出現だが、王子が流石の貫禄を見せつけたってことか!?』
次回予告
『次号、太臓VSドラクロワ!!春の健康診断で大激突・・・!!』
ラストアオリ
ラストアオリはありませんでした。
巻末コメント
『番組改編期はたまったビデオを消化する機会。どうせまたすぐたまるんだけど。』
掲示板への情報もお待ちしております。
今週登場したパロディ・気になるネタの元ネタコミックス&DVDなど(Amazon)
大亜門著作品紹介