日記&感想&作品
(12/16)
WEB拍手コメント返信

11/15(14:09 )~12/16(19:31)のWeb拍手コメント返信

過去ログはWEB拍手返信の部屋にリンクがありますので、そちらからお願いします。

太臓もて王サーガの感想

ジャンプ感想

ダン&シンケン&ディケイド&W&フレッシュプリキュア感想

その他

太臓もて王サーガの感想(その他大亜門作品も)

ジャンプ・荒木作品関連感想

あねどきっ

いぬまるだしっ
>ウンチデジモンの名前はカスモンではなくスカモンです

>どうでもいいことですけど黄色のウンコのデジモンはカスモンじゃなくてスカモンです

>>ウンコによく似たカスモンがいましたね。 似てる、ではなくズバリそのものです。

あー、スカモンでしたか。何年も前のキャラになるとすっかり忘れてますね。やっぱり。

賢い犬リリエンタール

家庭教師ヒットマンREBORN!

新世紀アイドル伝説彼方セブンチェンジ
>「これで君タチは一心同体だ」…そーゆー場合は「一蓮托生」です、田中マネージャー。「アイドルの鏡ですね」…「鑑」だよ、ドスケベ。……麻生センセエは雄二郎さんと一緒に、福田さんに国語教わって下さい……。

麻生先生はあえて使ってそうで怖い・・・っていうかわざと?一心同体と聞くと武装錬金を思い出します。

銀魂

黒子のバスケ
>当たり前の様に蜂蜜レモンを作っており、他の部員もそれに疑問を挟まない。流石水戸部先輩、オカンなだけは有る(笑)

脇役にもこういう個性があると作品が光りますよね。これで水戸部先輩はオカンキャラで決定。

 

>最近知ったのですが、黒子のバスケ4巻の帯に荒木先生のコメントが載ってるようです。そしてそのコメントですが、荒木先生らしい哲学的な素晴らしいものでした。

センターカラーの時や作者コメントにもありましたね。元アシスタントというわけでもないでしょうし(むしろ元アシなら逆に無いか)どういう接点があったのか気になるところ。

こちら葛飾区亀有公園前派出所

PSYREN
>雨宮さんもまともじゃないですが、アゲハも「腕捻り上げて聞き出せばいい」と発想が無体で吹きました

まぁ少年漫画の主人公らしいっちゃあらしいですけどね(笑)

スケットダンス
>「しゃかりカスタードBOY参る!」>「参る」と聞くとシンケンジャーを思い出す…w

同じくです(笑)今でこそ違和感はないですが、放送初期は結構笑ったような思い出があります。

 

>「友達が困ってるならボクは助ける!!」…「…ん?」と思ってOGRESS編を読み返してみたら…あぁやっぱり…ボッスンと椿は本当に仲良いなぁ。当人同士のまっったく知り得ないところで(笑)

双子ってことで共通点や逆に対称的な部分が強化されましたよね。なんだかんだですっかり馴染んでいるのもすごい。

トリコ
>「ノッキング」「リーゼント」と明らかに「次朗です」というヒントを出しておいて、本当に次朗でしたってのはないかなーと思いますね。息子あたりかな?

次郎本人ではなく、弟子のようですね。やっぱり次郎本人は引退した身ですし、留守番か。

 

>トミーのお腹の中は四次元なんでしょうか。それにしても肛門を食い破り、腸に産み付ける・・・。まさかツンドラドラゴンの死因って・・・

アッー!

 

>私は超大穴でまさかの現役、ノッキングマイスター“一”郎で!

多分一郎はIGO会長のいっちゃんじゃないかと睨んでます。
で、三郎のさぶちゃんが美食會のボスなのではないかと。
グルメ細胞の説明にシルエットで出てきた3人が実は3兄弟というオチ。

 

>>てっきり女性とばかり思っていましたが男性の可能性のほうが高そうですね。 ストイックな宗教っぽいですし、名前が丸で統一されてると考えると、女性の線もあると思いますよ。トリコの話し方としては男性っぽいですが。

登場待ちって感じですかね。

 

>>>舌を引き千切るクワガタ パールさん!それクワガタちゃう、スタンドや!

ピシガシグッグッ

 

>スタージュン「邪魔したら女でも殺します」グリンパーチ「手当たり次第に吸います。美味い物はゲロ吐いて反芻します」トミーロッド「辺り構わず危険で気持ち悪い虫を撒き散らします」後から出る人ほど一緒に仕事したくないなぁ……個人的に。

スタージュン様は本当に部下にも慕われてそうですね。だからこそジョージョーのあんなに必死になって庇ったのでしょう。

NARUTO(666【サタン】との比較記事に寄せられたコメントも。)
>NARUTOは八尾とビー様の仲が良くて和みます。ちゃんと仲間のことも考えてるし NARUTOは八尾とビー様の仲が良くて和みます。ちゃんと仲間のことも考えてるし

多分キラービー様の容姿から考えて、結構長い付き合いっぽいですよね。最初は相容れなかったかもしれませんが、時間をかけて仲良くなったのかも。

 

>>>雷チャクラ全開兄弟のクロスボンバー やっぱりどう考えてもあのダブルラリアットはヘルミッショネルズのクロスボンバーですよねw

他の感想サイトさんでも同様の意見があってちょっとニヤリとしてしまいました。

ぬらりひょんの孫
>ささ美と書くとあれだけど、笹美なら有りそうな件。黒羽丸も[くろばまる]と読めば妖怪っぽい件

父親のネーミングセンスがパネぇっす。でも黒羽でクロウと読むのは厨二っぽくてちょっと好き。

 

>パールさんって金剛番長読んでたんですか。金剛番長面白いですよね。王道熱血モノ!って感じで。日本番長の後には世界番長編がありそうだw

最近は掲載順位にハラハラしているのですが、大団円で終わってほしいですねー。

 

>羽衣狐さまが4位ってよォ~、主役と総大将に負けるのはよくわかる・・・すげえよくわかる。本編で最も活躍した二人だからなぁ・・・だがつららに負けるってどういうことだああ~っ!?なんでリクオの従者その1より票が下回ってんだよーッ!ナメやがってこの人気投票、超イラつくぜぇ~ッ!!

ですよねー。ただ、組織票があったのかどうかは存じませんが、つららがヒロインとして他の二人に差をつけたのは事実でしょうし、その人気は認めなくては・・・。

 

>>リクオオリジナルの第3の畏を生み出したりもできそう ついでにいうと、リクオには姫の血も流れてるわけで・・・。もしかしたら・・・。

回復できる主人公って意外と少ないですからねー。パッと思いつくのは仗助とか太極図太公望あたりかな?

 

ねこわっぱ!
>名前と言動的に新キャラのキビマロとアクマロがすごい被ってる件

平安貴族のイメージを強くするとどうしてもそうなってしまうのでしょうね。他の作品にも探せば結構いそうです。

 

>一生懸命だけどドジっ娘なタヌキ娘・・・。現ロサキネンシスですね、わかります。新刊がクリスマスに出るそうですが、パールさんはまだマリみて購読してるんですか?

あー、申し訳ありません。細川可南子がほとんど登場しなくなってからあまり読んでないです。

 

>>近々タヌキも来るでしょうが そうでしょうか?この狐はあくまでも妖狐ではなく稲荷ですからね。次は白蛇じゃないでしょうか?

?以前の伏線に狐と狸の神社が出ていたからそう思っただけなのですが?もちろん伏線通りに出てくるとは思いませんが。

 

>『ねこわっぱ!』 まあ年頃の娘さんに「ストリッパーに憑かれてます」なんて言えんわな

こういう願い事でもOKならば他にもいろいろとできそうですね。八百万の神がいるぐらいですから。

バクマン。
>東大卒の漫画家というとチャンピオンREDでミカるんXを描いてる高遠るい先生とかいますね。あと週刊少年チャンピオンの沢編集長も東大卒だったり

へー!高遠先生って東大卒だったのですね。編集者は多少なりとも(それどころか多大な)学歴が必要でしょうけど、漫画家で東大となると珍しいですね。

 

>51号感想を読みました。岩瀬さんがお好きとのことですが、今週の姿を見てもゆるぎませんか。すごいですね。いえ、けなしてるんじゃないです。今週の岩瀬さんは、独りよがりの思い込みだけで突き進んでいるうえに、終始「自分の方がランクが上」とのスタンスなので、かなりひいてしまいました。特に、男性からは嫌われそうな女性像だな、と思っていたので、真珠さんのコメントにびっくりしました。もしかして、まんがのキャラとして好ましいということであって、本当にこんな女性がいたら引いてしまわれますか?せんさくがましくてすみませんが、今週の岩瀬さんのような女性でも、嫌わない人がいるのだなあと驚いたので、レスいただければ嬉しいです。

いや、もちろんワタシだって良い性格だなんて思っていませんし、現実にこんな女性がいたら間違いなく引いてしまうと思いますけど、これは漫画ですし客観的にも見えます。岩瀬さんには及びませんが蒼樹さんだって登場初期の性格はそうとうのものでした。しかし、今となっては正ヒロインを食ってしまうかのようなヒロインっぷり。そう考えると今後彼女が更生(とはちょっと違うか)して面白いキャラになったらなぁと、期待の意味で。

 

>>実際にウケる作品が、必ずしも自分に合ったものではない そこで我を通して冨樫先生の道に行くか、従って和月先生の道に行くか・・・ですかね・・。

冨樫先生は我が道を行っていると思いますが、和月先生は結構妥協しているんですかね?和月先生の場合はどちらかというと板ばさみになって苦しんで苦しんで折衷的な作品を描いているように感じます。それが今の高浜さんと似ていると言えば似てますが。

 

>「人間がいない方がなんて発想 逆に幼稚だと思うけど」…サイコー貴様…散さまを愚弄するかッ!!! …まぁ“地球環境保全のために為すべきは人類抹殺”なんてェ今じゃ手垢ベタベタのお題目、『大鉄人17(ワンセブン)』の昔から唱えられてましたケド。

ベタですけどやっぱり分かりやすいですよね。そういう組織的なものがいれば、ためらいなく血なまぐさい戦いもできますし。覚悟のススメは文字通り血なまぐさい戦いしてましたし。

 

>吉田さんが顔を隠しているのは、昔の大御所さん(手塚先生とか藤子先生)が楽屋オチのシーンを描く時にあんな感じで首から下だけ描いていたような記憶がありますので、そのオマージュではないかと僕は思っています。

>吉田氏が顔を隠すのはきっとアレだ、平丸先生を嵌めるたびに「計画通り」と邪悪な笑みを浮かべてるからだよ。

>>何故平丸さんの前だと隠すのか 読者に対して隠してるんじゃなく、平丸先生に対する威圧感、支配力の象徴でしょう。もはや顔も見せてもらえないほどの神格視なんでしょう。

手塚先生と藤子先生の話は初耳でした。なるほど。あしたのジョーやど根性ガエルなど、意外と古い作品、作家さんもリスペクトしていることを考えると、その説はありえそうで面白いですね。

 

>中井さん・・・いや、中井の野郎最低すぎる

……雪の中、中井の目の中に、
ダイヤモンドのように固い決意をもつ「気高さ」を見た…
だが…堕ちたな……ただのゲス野郎の心に…………!!

 

>>TVドラマ化したジャンプの作品  最近だとルーキーズや風魔の小次郎ですかね

>ツッコミ超多そうですけど割と最近ROOKIES大ヒットしてたんですが(笑)まあ少年マンガ雑誌なんで日常生活描くドラマとは相性悪いですからね。今の連載だとSKETDANCE、黒子、バクマン。、あねどきっくらいでしょうね。でも好きな作品ほど見たくない(笑)

今回はツッコミ多そうだったので早めに修正いれました。どうもありがとうございました。

 

>ジャンプ作品で映画化された作品は「ドラゴンボール」「スラムダンク」「幽遊白書」「聖闘士星矢」「ダイの大冒険」「忍空」「ドクタースランプ」「ろくでなしブルース」「地獄先生ぬーべー」「キン肉マン」「キャプテン翼」「テニスの王子様」などがあります。

最近だとルーキーズの他にもテニスの王子様がありましたね。しかもミュージカルもしてるんだからすごい作品だったんだなぁ・・・。

 

>今回の感想にあったジョセフのセリフですが、改めて考えてみるとハエもたからないほど腐ったカボチャってとてつもない代物ですねw

ワタシもまだお目にかかったことはないです(笑)

 

>*ルーキーズとこち亀以外のドラマ化WJ作品ってそんなに無かったっけ?と思ってWikipediaの一覧をたどってみたら、「ドーベルマン刑事」まで遡りましたw逆に言うと、「少年漫画のドラマ化」自体がここ最近起こりだしたムーブメントって事なのかも知れませんね。

少年漫画というよりも、最近は漫画作品の原作映画が多いですよね。とは言えマガジンなどは昔からドラマ化作品が多かったですし、ジャンプの性質上リアル志向のドラマは馴染まなかったのかも。

 

>見吉とかやっぱガキとか言ってるシュージンを見て、とりあえず復縁するにしろ一発位殴られるべきかなと思いました。

うむ。これはシュージンがギャグ絵で一発殴られていいレベルだと思いました。

 

>中井さんの「進む道」が何処に続くか、なーんて事ァもう知りません。…知りませんケドただ一つ言えます。「福田さんの『友情』を蹴り、上を目指す『努力』をも棄てたその先に、『勝利』だけはもう決してあり得ない」と。

終わりのないのが終わり。多分中井さんは女性に惚れては振られる行為を繰り返すキャラになればいいよと思う。

 

>パクマンがアニメ化NHKで・・・まんたんニュースより

うちの地方で放送されるかな・・・。あまり声優さんに希望はありませんが、エイジ、サイコーは女性、シュージンは男性がいいかな?

 

>デスノートの劇場版って特殊・・・ですか?

特殊だと思いますけどね。ドラマじゃなくて映画ですし。

 

>「ええッ!?ドロボウネコなんて言葉リアルで言ってるの初めて聞いた!」先週ラストからの流れで負の感情が振り切れた蒼樹さんが、静河流も震え上がる程ダークな作風にでも目覚めたらどうしようかと心配していたその矢先、「私は怪しい者では…」の“ばたばた蒼樹さん”に、それこそどうしようかって位萌えてしまいましたw そんな彼女と見吉の心からの笑顔、“生きた表情”が「素敵です」。

なんだかんだで女性キャラには優しいですよね、この作品。(ただし岩瀬さんは除く)
高浜さんとか中井さんとかボロボロなのに・・・。
でもこれでいいのだ。

HUNTER×HUNTER

BLEACH
>そういや剣八にまだ卍解という成長幅(作者の調整の切り札?)が残されていますね~

そうなんですよね。剣八の場合は常時始解ですし、名前が分かって使役することが出来れば卍解の可能性も。

 

>東仙の斬魄刀は鈴虫でなく清虫です・・・

おっと失礼しました。

ヘタッピマンガ研究所R

べるぜバブ

保健室の死神
>鬼瓶の事か―――ッ!いま思えば、あの漫画もパロディが凄まじかったですね。作者は自分を「るろ剣」の作者と偽っていましたし(笑)

読んでましたよー。あの時はまさか木多先生がヤングマガジンで格闘漫画を描くとは思いもしませんでした。

 

>刀哉君の夢は見に覚えがあり過ぎて、くるいもだえるんだ………恥ずかしさでな!!

いやはや男は一度は夢見るものですよ(笑)もちろんワタシも。

めだかボックス

ONE PIECE
>まあ量産されると弱くなるのは(展開的に)お約束ですし、そもそもロボット物で主役級が乗る試作機は方向を探って試してるのではなく、最新技術、超技術をてんこ盛りにして試してる物ですからねぇ。

確かにプロトタイプってやたら優遇されているところがありますよね。

 

>今回の劇場版ワンピの本気度は異常。ストーリーを尾田先生自ら考え主題歌にミスチルを起用し挙句の果てに今回の0話・・・ロジャーのライバルって何だよそりゃ・・・畜生、映画見たくなっちまったじゃねえか!

ワタシも観に行きたいのですが時間が無いんですよねー。
今月はライダー、ワンピ、そしてめちゃイケで興味が沸いたウルトラマンと観たい映画が目白押しなのに・・・。

 

>黄猿ボルサリーノ<「ガープ!!シキの件はおれが任されてんだ」のコマの右上にいます

更新前なのにどうもありがとうございます。でもちょっとこっぱずかしいから更新してからにしてね。

 

>クロコダイル女説に1票。ロジャーに惚れてて、ロジャーが死んだ時に女も捨てたんじゃないかなぁ。で、エースがロジャーの忘れ形見とわかって参戦、と。あと、ジャンプでドラマ化された作品だとルーキーズがありますね。

ワタシは逆に白ひげに惚れてる説。多分プライドが高くて振られたことを根に持つタイプなんじゃないかと。

 

>赤犬サカズキだけ特に戦えそうなのがいないのですが、どういう展開になるのか。<白ひげならば溶岩も砕けるでしょう、多分

溶岩というとドロドロのイメージがあるので振動が有効なのかどうか・・・。

 

>ジョズは三人目です。光人間の黄猿大将に毛筋ほどでも傷負わせたレイリーさんがいますので。戸惑いこそが人生だよ、パール君……!!

ジョズが今回の戦いで怪我を負わせた人数が二人という意味です。

 

>なんだかんだでルフィはやっぱりルーキーなんだと思い知らされますね。海軍の歴戦の猛者や最強海賊集団白ひげ海賊団の中では主人公といえど実力では劣っているのがわかる。

ここがNARUTOやBLEACHとは違うところですね。主人公が強いけど、他にもそれ以上に強いやつがゴロゴロいて、主人公に頼らないのがいいです。

JOJO&SBR&その他荒木先生関連

ジャンプSQ.関連
>矢吹はもう絵師としてしか生きていけないのね

適材適所とは言え、矢吹先生のパクリぎりぎりのバトルマンガも読んでみたいジレンマ。

 

>極秘プロジェクト アニメにしろ小説にしろ、二か月連載を休んでする企画ではないと思います。アニメなんかは企業が原作とは関係ない所で組み立てるのが基本ですし。極秘というからには、ウルティモ以上の豪華企画なのでは・・・とも思いますが・・・、思い当たる節が全くない。

そもそも一回目の休載は印刷所とのトラブルミスだったわけですから掲載できそうなものなんですけどね。素直に落としたとは言えないのか、はたまた本当にミスなのか。

 

その他ジャンプ感想・作品に対する感想
>斬の人は(いろんな意味で)相変わらずで安心しました。これで赤マル等含め4回目(?)の読みきり掲載でしょうか?

でも画力だけはアップしていて驚きました。なんだかんだで好きな作家さんなのでぜひ連載になって欲しいところです。

 

バトスピ&シンケンジャー&ディケイド&W&フレッシュプリキュア感想パロディ関連

>☆ttp://tokai-tv.com/whatsnew/36/36310.html ☆年明けから始まる昼ドラに特撮出演者の人が沢山出るということで話題になってます…ドレイク、ダディこと橘さん、夏みかん、ゲキブルー兄弟、アバレキラー・仲代先生、やさぐるまさん、マネードーパント、、、

これ実はちょっと見てみたいんですよね。ドロドロしてない昼ドラと聞きますし。

 

>毎度恒例となった(?)OPでの映画番宣。今までの映画はパラレルワールドでの出来事がほとんどでしたから、歳も歳で見に行くのも恥ずかしく映画館へ行く事もなかったのですが・・・今回ばかりは見たいですねぇ

ワタシも映画は最近までよく観てたのですが(ゲキレン&電王、ゴーオン&キバ、プリキュア5、プリキュアオールスターズなど)、最近はとんと見なくなってしまいました。ちょっと熱が冷めてきてるのかもしれません。特にプリキュアはダークプリキュアが熱すぎた。

 

>今やってるスーパーヒーロータイムの内、戦隊・正義側の彦馬爺さんとライダー・悪役側の園咲パパの両方と親交がある栄次郎おじいちゃん。凄い交友関係だな。

こういうコラボだとスタッフさんや若手俳優さんも気を使いそうですよね(笑)

 

■バトスピ

>いくらなんでもバトルの途中で勝手に新しいカードがデッキに加わるのはないわな(しかもデッキの一番上)。特にセブン先輩みたいに相手の残りデッキ枚数を正確に計りつつデッキ破壊をしかけるタイプなら文句言ってもいいと思う。

ファンタジーやメルヘンみたいな世界とはいえ、これは無いですよね。まぁ逆に言えばそういう展開で負けても文句は言えないわけで。

 

>確かにせめてあのボンボンを倒してからXレアを入手して欲しかったですが……まあ今回は百瀬兄妹の変態さを認識するための話という事で。

せっかくカードバトルをしているんだから、相手の強いカードを打ち砕いて奪うぐらいの展開は見たかったですね。

 

>輝いてるねぇクラッキーさん……何がとは言わんけど。

さすが黄色の貴公子やでぇ。

 

>>>華実の年齢も~大きいディアッカが未来の地球から来たと発言していましたし、地球とグランロロ間の移動の際は時間にズレが生じるのでは無いでしょうか、で華実は何度か移動している間に500年前の世界に行った。と

あぁ~なるほど。そう考えると納得です。ふしぎ遊戯みたいなものですね。

 

>むしろ勇貴兄のリアクションを見るに、華実がキレルとヤバいから自分が戦っていたんじゃ無いでしょうか。で、今回の「華実!?」とか言ってるのは、楽勝と思っていたダン相手にキレてるからヤバっ。て感じで。

多分そうでしょうね。自覚しているからこそ助けにいったのでしょうし。

 

>カードバトル物なのにカードバトルしてる方がむしろ浮いてるくらいアクションシーンが目白押しだったような……

この点でもバシンとはちょっと違いますね。どっちが良いとは言いませんが、やっぱりカードバトルして欲しいかな?でもバシンならキャラ同士の漫才みたいな展開でもOK(笑)

 

>命の果実の効果ですが、Lv1の時ライフが減らされた場合ドローするのは一枚です、賢者の樹の実はLv2の時は自分のターンが終了時にスピリットを全て回復させるそうです。Lv2の時の双方のメリットの差は、命の果実はドロー加速による手段選択幅の増加やコンボのキーカードを引き当てやすくなる事。賢者の樹の実は、回復効果によってフォローが有る分、アタックステップでの全軍ラッシュがし易い点でしょうか。

ご説明ありがとうございます。やっぱり緑は神速によるスピードとネクサスによるコアやカードを増やすことが戦い方のキモなんですね。

 

>電波キャラなのに中々にちゃんとした戦略を考えている華実に対し、思考回路は普通なのに運頼み感が有るダン。まあTCGと運は切っても切れない関係だし、こういう作品では、主人公は豪運持ちがお約束だけど何だかなぁ。

運だのみなのは勇貴もちょっとありますよね(笑)ただ、運も実力の内というよりも、実力が無いと運がついてこないってところでしょうか。それでも主人公は強運ですけど。

 

>と言うかダンよ。ネクサスを使わない赤デッキなのに、何故赤のネクサス広範囲破壊マジックを入れない?

え?赤ってネクサス無いんですか!?それともダンが使わないポリシーを持っているだけ?

 

>「どっちが勝つか?」が判りきってる分には、別に問題無いと思います(それ言ったらキッズタイムなんか観るなって所にまで発展しかねないですし)。むしろ「どうやって勝つのか?」でハラハラさせてくるかの方が重要じゃないかと。これに限らず、カードバトル物ってその辺醸し出すのが結構難しいと思うんですけどね。

確かにヒーローもの(戦隊やライダーなど)ならそれでもいいのですが、カードものとなるとやっぱりどちらが勝つか分からないほうが面白いです。特に敵が分かりやすいゲス野郎なら特に結果が見え見えで、どんなに苦戦しようが冷めた目で見てしまいます。

 

>調整能力に長けたクラッキー。相方の操縦とは言え、船を持ち機動力に直結する魔ゐ。知らない事も有るが、それでも知識面は一番深いマギサ。家事能力の高いズングリー。あれ?もしかしてダンが一番いらないk(殴 いやいや人心掌握能力の高い人は必要ですよね。 あれ?そうすると青の子のポジション無くな(殴

青の子は萌えポジションだからOK。しかしここ最近のクラッキーのスペックの高さには驚かされます。

 

>バシンとダンが同姓ってのもあって、個人的には二つの話はどっかで繋がってる気がしないでもない。例えば……バシンパパの旅先での隠し子とか?

世界中にばら撒かれた俺の種・・・いい~友達になりそうだぜ。

■シンケンジャー

>シンケンジャーのピンチに駆けつけた彦馬さんがなんか仮面ライダーっぽかったなあ。バイクでの轢き逃げとかその後の乱闘とか。ひょっとして以前光写真館を訪れた際に、ライダーについて話を聞いて年甲斐もなくはまっちゃったとか?

戦隊でバイクが出てくるとちょっと違和感がありますよね。逆にライダーでスーパーカーが出てくると変な違和感が。

 

>最終合体でとどめが剣ってグレートガンバルガーくらいしか浮かびませんが、他にありましたっけ?>飛び道具で止め

最終合体となると珍しいかもしれませんね。ボウケンのズバーンはちょっと違うか。

 

>確かに円月殺法的な構えをとっておいてエネルギー弾は僕もどうかと思いましたね。どうせなら断空光牙剣のようにエネルギーを纏って長くなった剣で一刀両断って感じのが良かったですね

侍ですからねー。戦隊として唯一のアイデンティティとして斬撃でいって欲しかったかも。

 

>僕的に千明×流之介の話は、真っ先にパステト神戦でのジョセフ×アブドゥルが思い浮かんだので、男同士でも結構すんなり受け入れられました

あー、どこかで観たことがあると思ったらジョジョ3部か!!すっかりと忘れていました。納得です。

 

>☆ttp://d.hatena.ne.jp/UNOYO/20091116/p7#seemore ☆ミニプラのモウギュウダイオー&サムライハオーはこんな感じです、、人様のレビューですが…1つ300円でこのボリュームと可動は凄いw

実はミニプラはシンケンオーのキットだけ買ってそのままなんですよね・・・。
これが組み立てられれば一通り買ってみようかと思いましたが挫折しました(笑)

 

>バルパンサーもよくカレー食べてたんすけどねー >イエロー=カレー やっぱりキレンジャーのイメージって凄いなー

しかもゴレンジャーの中で一番印象に残りやすいキャラだと思います。実際ワタシもそれぐらいしかしりませんし。

 

>源太、ここは「あなたの子供よ!責任とって!」と返すべきだろう。隙間センサー作ったのが彦馬さんならあながちウソでもないし。まあそれはそれで墓参りどころではなくなりそうではあるが……

ライブマンに似たような話がありましたね。緑の人が妊娠するっていう。

 

>猛牛バズーカが巨大化できたのって、ひょっとして折神やダイゴヨウみたいにモヂカラを込められて作られたから?つまり構成的にはシンケンマルの変化した武器よりは折神とかの方に近いからじゃないかと。

その考えは興味深いですね。確かに撃つ前にバズーカが興奮しているような描写がありますし。

 

>一見無事な子供も実は灰を被ってるんじゃないかとか、アクマロの術中に陥った千明と源太のせいで他のメンバーまでピンチになるんじゃないかとかいろいろ想像したけど、そんな事は全然無かったぜ。

同じくなかったぜ!シンケンジャーは途中まですごく面白そうで中途半端に終わってしまうのが勿体無いといつも思います。まぁ30分番組なら仕方がないのかもしれませんけどね。戦隊もライダーみたいに2話構成ももう少し増やしてみてもいいのに・・・。

 

>因みに太ったイエローも歴代二人しかいません。それでもイメージが定着しているのは、初代は偉大という所でしょうか。

ジェットマンのイエローオウルですよね。トマトの話とかブラックの面割れや死亡(?)とかテトラボーイの腕もげとか、やたらと印象に残っている話が多い戦隊でした。

 

>G12とハオーを相手にしなければならない敵が不憫すぎます

高校生二人にかつあげされる小学生みたいになりそう。

 

>衛生観念的には問題ありですが、屋台の寿司屋ってのも江戸時代にはあったんですよね。今で言うファーストフード的な感じで。むしろそれが寿司屋の走りだったような気が。

なんとー!でも考えてみれば冷蔵技術の発達していない江戸時代なら店も屋台もあまり変わらないですよね。

 

>殿様、一年間ガイアークと戦い抜いたゴーオンジャーをシロウト呼ばわりですか?だったら戦い始めて大体半年程度、しかも他のヤツに任せっきりの方が多かったユウスケはどうなの?

でも戦隊ものだと素人からメンバーになるってのは結構多いですよね。ゴーオンとかゲキレンのジャンとか。そのほうが視聴者としては親近感も沸くのかな?

 

>第一話から出ていてかつパワーアップとか一切してないのにこれほどまでに絶望感を与えるドウコク。近年の戦隊では珍しいタイプのボスかと。

ワタシもそう思います。普通なら後半になって真のラスボスとかが出てくるのに。

 

>ダイゴヨウが無事だったのは単純に効かなかったからか、それとも源太の身体の陰になってて助かったのか?てかもしダイゴヨウが術中に陥ったら、皆の秘伝ディスクお腹に詰め込みまくるんだろうか?

多分機械だからじゃないですかね・・・。個人的にダイゴヨウは体型的にクロ高のメカ沢を思い出します。お前ロボットだろというボケが特に。

 

■ディケイド、その他

■W

>笑いながらの登場したテラードーパントにどことなくムスカを感じました(笑

さすが中の人だぜ!

 

>僕もヘブンズトルネードはサイクロンのマキシマムドライブになるかと思ってたのでちょっと残念です。

まぁ必殺技になってたらフィリップか亜樹子かどちらかが現場に出ないといけませんからむしろ良かったかもしれませんね。

 

>尻彦さん役の君沢ユウキさんのブログによると前回の全裸の反響が物凄かったので“ 特 別 ”に追加されたそうです(笑)

やっぱり評判良かったのか(笑)すっかり尻彦さんというあだ名も定着しましたしね。

 

>翔太郎「ケツの穴にツララを突っ込まれた気分だ…」物語はまだ序盤ですが、テレードーパントの登場には今まで出てきた どのドーパントをも越えている凄味を感じたッ!エンジン音だけ聞いて、リボルギャリーだと認識できるようにわかった!

ここでラスボスを出すとはなかなか勇気がいりますが、このまま本当にラスボスのままなのか。

 

>テラーのあのドロドロって、首を失くしたシシ神様のアレみたいに見えた。『W』って何気にジブリネタも多い気がする。

Wは王道を言っているので、同じく王道っぽい展開でウケた作品とカブっている風に感じますね。ワタシの場合だとジャンプ作品が多いですけど。

 

>>劇場版公開直後の日曜日に休みってのは結構痛手なんじゃ・・・。 いいえ、むしろ狙ってやったんだと思います。あの日観に行けば放送無しなど問題無しと言う事で

あー、なるほど。変にOPでネタバレとか、本編で余計な部分があったりとかしたら嫌な人もいるかもしれませんしね。

 

>>ビックリドッキリメカが追従 ファイズのバイクがまさにそんな感じでしたね。あそこまで役に立った記憶はないですが。

やっぱりWのメカのお役立ち率は高めなんですね。

 

>>仮面ライダーがピンチになっている時に、別の場所でヒロインがピンチとなると  この間のミックの襲撃ですな。あれ、ヒロインってフィリップでよかったっけ?

やだなぁ、フィリップはヒロインじゃないですよ。若菜姫がヒロインに決まってるじゃないですか。
顔芸がメインの人もいましたけど。

 

>先週の翔太郎「依頼者を危険にさらすような事は絶対に許さなかったぜ!」
>今週の翔太郎「目の前で依頼人が殺られてんだよ」

クソワロタwww確かにその通りですね。

 

>確かにカブト以降だとおれが全員守る!って感じの主人公いないかも。キバとか被害者見殺し多かったですし。平成でそこまで熱いのはクウガの五代と龍騎の城戸ですね。

もともとライダーはシビアな作品ですから、そういうのもアリかとは思いますが、個人的にはやっぱり熱い主人公が見たいですね。

 

>HTの射程が長いのはあくまでMD(必殺技)限定だと思います。尻彦さんと戦った時の通常射撃はゼロ距離で打ってましたし

>ヒートトリガーのデメリットは「外した時の周辺被害が大きい」かと ルナトリガーなら「外さなく」なりますし 尻彦さんのときは零距離射撃ですから、暴発して破壊力が増したんでしょうね

>ヴァイラスに止めをさしたのはトリガーのマキシマムドライブでしたので、もしかしたらそれで威力を抑えて射程を延ばしてるのかもしれません。(逆にヒートのマキシマムドライブだと超破壊力を生む代わりに身体がボロボロになるのかも・・・)

>トリガーエクスプロージョンは直線的に持続する攻撃ですから、「開けた場所でしか使えない」上に「メモリブレイクした人間も焼き尽くすかもしれない」んで使いどころが難しいんじゃないでしょうか

>ヒートトリガーのデメリットは、「射程が短い」ではなく「出力が高すぎてコントロールが難しい」だったと思いますよ。

>>ヒート&トリガー 威力と射程が反比例するから、強敵相手には至近距離で自爆攻撃に持ち込まざるを得ないって話じゃないんですかね?

>ヒートトリガーの射程に関しては、「他が長すぎる」と解釈してます。

すいません。これはワタシの勘違いでした。確かにヒートトリガーは射程が短いのではなく、高火力ゆえに扱いづらいだけでしたね。霧彦さんにはあえて零距離で撃って威力と命中率を高めたと。

 

>なんかイマジンがフィリップに憑いても星の本棚利用できそうだ。もっともモモとキンは本に興味無し、リュウタはすぐ飽きて本に落書きしそう、ウラは普通に利用するけど検索対象がナンパ関係ばっかになりそう……

精神に入れるなら面白そうですよねー。ただ、間にキバとディケイドがはさまっているので公式に憑かれることはかなり可能性低そうですが・・・。

 

>湯島(結婚詐欺師)「オレは何故殴られたんだい?」たぶん彼は自分が『悪』だと気づいていない…もっともドス黒い『悪』だ…

確かに元の原因をたどればこの人ですよねー。元と言うか、いろいろな要因が合わさった事件か。

 

>過去の作品と断ち切る・・・というとクモは出るんでしょうか?初代仮面ライダーの1番最初の敵がクモ怪人だった名残で、今までの平成ライダーではクモというのは何かと優遇されてきましたが・・・

言われてみればキバの糸矢も一怪人でありながらやたらと優遇されていましたね。

 

>今更ながら今回のライダーの主人公は原作者の名前が付けられてるだけあって本当に中々の正義漢ですね

ワタシが観てみたかったライダー主人公で大変満足です。

 

>冴子の弟「勝ったッ!仮面ライダーW完ッ!」ドジこいたァーッ!冴子は敵の幹部で被害者はサチだったッ!・・・ということで訂正→「サチの弟『勝ったッ!仮面ライダーW完ッ!』」

最近のニチアサはジョジョネタを探すのが半ば習慣になっていますよね(笑)

 

>>プロフェッショナルの方々が集まって なんとなくですが、今回のWは平成ライダーシリーズの中でも、今の所屈指の完成度だと思います。毎年たいていは役者の演技力や脚本のズレなどでそろそろ破綻・・とまでは行かなくてもおかしな所が見えてくるもんですが、今回はそれがないのがとてもいいです。

同じく。おまけに変に中だるみしてませんし、追加ライダーがいないのに盛り上げる脚本と構成。すごいと思います。

 

>精神だけのドーパントはスペックが下がるのなら、ダブルのサイクロンメモリやヒートメモリも真の力を発揮できていない・・・のでしょうか?

むしろあれはスペックが下がらない成功例的なメモリと予想。

 

>おわかりいただけたであろうか?なんと今週の冒頭で、翔太郎とフィリップがドライバーなしでシンクロしているではないか!

「今週のガイアメモリはこちら!ザン!」とか言いながら販売してたら面白いのに。

 

>キムタクって古畑で二回犯人役やってて(そのうち一方が本人役)、しかも時計の回では唯一古畑に殴られる役と、中々稀有な役回りが多いんですよね

>>「邪魔なんだよ、あの観覧車。 ああ、わかります。それ系の動機を聞くといつもあのドラマが浮かぶ・・・。

おお、お分かり頂けてうれしいです。やっぱりあの回はすごく印象に残りますよね。

 

>どうでもいいですけど、メイドに自分らがドーパント化するところ見せて大丈夫なんですかねあの一家は

やっぱりメイドもドーパントなんですかね?今週雑魚もたくさん登場しましたし。ただそうなるとスイーツが変身した時に動揺してたのが矛盾するか。

 

>Wの良いところは「風都」という町の中でのみの話を活かしてるところですね。ゲストを再度登場させる事で過去の話に興味を持たせるのが憎い演出です

以前のコメントにもありましたがどこかジョジョ4部を髣髴とさせますよね。あれも敵がやられてから味方になったりで再登場したりと町での出来事を解決する感じが面白かったです。

 

>若菜姫の曲はWEBラジオで前から宣伝されてたもので、なんとシングルでの発売になります!ラジオはWの話にそったものになってて話題に富んでいて飽きません。ちなみに東映公式によると2人が曲に合わせた振りは本人達が一緒に考えたものみたいですw仲良すぎて笑いましたw

へー、なんとシングル販売ですか!確かに良い曲なので納得です。しかし、二人で振りを考えるとは・・・・。演者さんの仲が良いのは視聴者的にもうれしいですね。

 

>もとこ先輩、鬼女杉ワロタw

ぜひ松井先生に漫画化して欲しいです。

 

>クレイドールは早くも退場ですかね?若菜自身は当然レギュラーでしょうけど

フィリップを助けるためにあえて・・・という感じもありそうですが、そうなると死亡フラグにもなるからなー。

 

>クレイドールのメモリを拾った琉兵衛パパが、なんとなくキルアを見送ったシルバパパみたいに見えた。子供の好きにさせるのはどうせいずれ戻ってくるのだからと。

全てお見通しって感じで貫禄がありますよね。さすがラスボス第一候補。

 

>>姉弟の再会? つまりスイーツが姉でラーメンが弟ですな。あれ?

アンパンマンじゃないんですから(笑)

 

>ガイアメモリを知っているではなく、持っているか?という質問に対して、「持っていない」と答えたってことは「知っている」と肯定した事になりますよね。

>今回最期のフィリップの質問ですが、恐らく「ガイアメモリって何?」と返さなかった時点で、ガイアメモリ関係者と暴露したも同然、という意味ではないかと。後若菜がメモリを落とした理由ですが、「持っていない」という言葉を本当にした、と知り合いは考察していました。

ワタシは「知っている」ことを知りたいのではなくて、「使っている」ことを知りたいと思ったもので。
知っているだけなら別に悪いことではないのかもしれませんし。まぁ十中八九ダメとは思いますが。

 

>若菜姫がガイアメモリを手放したのは冴子姉さんに言ったセリフでもあったように本当の自分でいたい。だからメモリの力を今後使わない・・・みたいな感じですかね?

おおー、なるほど。そういう考え方もありますね。いずれにしろ彼女が再びメモリを手にする時は盛り上がりそうです。

 

>捕縛ネットは蜘蛛時計、挟み撃ちは鍬形形態とを合体して撃ったモノなんですよね。これは販促の仕方が上手だな~と素直に感心してしまいました

あー、そうか!あの小道具が合体しているから形状が変わるのか!なるほど!すごく納得しました。
これなら全然OKです。確かに上手い。

■フレッシュプリキュア

>かわいい女子高生たちに踏まれる西さんが羨ましすぎて生きてるのが辛い・・・

その分いろいろと苦労していますからね、あれぐらいの役得はしかたがありません!むしろそれぐらいしてあげて!

 

>鏡の世界ではジョジョもそうだがここは同じ東映として仮面ライダー龍騎と思うべきでは?

>桃園あゆみさんがミラーワールド内で無事だったのはきっとカードデッキもらって愛天使から仮面ライダーに転身したからでしょう。それでも時間制限残りますが、まぁ何とかなったのでしょう

申し訳ありませんが龍騎はまだ観てないんですよねー。

 

>プリキュアでまさかゴゴゴを見るとはwww

>鏡に「中の世界」なんてありませんよ…ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから

>今週のプリキュアにジョジョを感じだ人がここにもいた…!!T T

他にもたくさんいたよ!!ライダーの拍手返信でも書きましたが、最近のニチアサは本当ジョジョネタを探すのが楽しいです。

 

>今回のせっちゃんが「お母さん」と呼ぶシーンにはヤラれました。あれは反則すぎる(泣)

そもそもせつなに本当のお母さんっているんですかね?管理国家だから試験管ベイビーとか重い設定がありそう・・・。間違っても放送はしないでしょうけど。

 

>サブタイトルのお母さんの絵が一瞬、裸エプロンに見えた自分は人として一体どうすれば…

笑えばいいと思うよ・・・。

 

>いきなりですが、東せつなと南明奈って語呂が似てますよね。これから「せっつーな」と呼んでも良いですか?w

だ が 断 る

 

>ラビリンスは滅んじゃダメなんじゃないですかね?あれ自体は悪でも何でもないし。個人的にはプリキュアと3幹部の7人で両世界を救う展開なら良いなと思ってます。年々一人づつ増えてますしね(えー)。

ノーザさんがネックなんですよねー。ウェスターはもとよりサウラーも予告では懐柔しそうですし。

 

>「たかが豪華客船ひとつ、私たちで押し返してみせる!F(フレッシュ)プリキュアは!「「伊達じゃないっ!!!」」」…パーティーに着てくドレスが無いって時こそ希望の鍵ブルンの出番と思ってたら…御子柴空気読め。まぁ愛の鍵ピルンなんてもっと使い途ありませ(シュワシュワ~)

実はワタシもブルンを使えよ!!と放送中にツッコミまくっていたのですが、あれってシフォンの服限定なんですね。(wiki情報ですが)

 

>>パッションとして人間に生まれ変わったのでは? というかそもそも、スイッチオーバーもプリキュアのチェインジと同じでただの変身なのでは?ラビリンスの住人っていうのはそういう管理世界に生まれた、我々と同じただの人間だと思ってたんですが、違うんでしょうか・・・・。

人間とスイーツ王国の住人が違うようにラビリンスも、人ではありますがラブの世界の人間とはちょっと違うと思いますけどね。

 

>ノーザのよーな、ころんでもただで起きないタイプのラビリンスはよくばりもゆるされるわね

むしろノーザさんがリサリサポジション。歳を聞いたらいくつと返ってくるのだろう・・・。

 

>砂の魔物がロックマンエグゼのデザートマンに見えて仕方がない今日この頃、せっちゃんが圭太郎おぢさまを「お父さん」と…しかし「本人が最も望まない世界」…プラマイ一日で同じ精神攻撃が保健室の死神にも出たのには流石にビックリでしたw

ロックマンエグゼはまったくプレイしたことが無いんですよねー。ロックマンはやっぱり無印、X、ゼロシリーズに限ります。

 

>既出の意見かもしれませんが、ラビリンスの総統メビウス様って、管理コンピューターそのものだったりするんでしょうか。

あの人型はホログラフや人形で、意思を持ってしまった機械ってところでしょうか。それなら幹部を説得するのも楽になりそうですね。

その他