日記&感想&作品 |
12/17(23:23 )~12/27(18:11)のWeb拍手コメント返信過去ログはWEB拍手返信の部屋にリンクがありますので、そちらからお願いします。 太臓もて王サーガの感想(その他大亜門作品も) あねどきっ 下手に下着を描かれるよりもこういう仕草のほうがグッとくる時があるのです・・・。 いぬまるだしっ 賢い犬リリエンタール 家庭教師ヒットマンREBORN! 新世紀アイドル伝説彼方セブンチェンジ 銀魂
黒子のバスケ ワタシは元々薬局に行く予定だったと思いますよ。二人にとっての共通なのは部や部員のことを想っていることですからね。ちょっと二人とも方向間違ってるかもしれませんが。 こちら葛飾区亀有公園前派出所 PSYREN スケットダンス トリコ その手があったか!!たしかミクロ型でしたっけね。それなら納得です。 NARUTO(666【サタン】との比較記事に寄せられたコメントも。) ぬらりひょんの孫 異論は認める。 ねこわっぱ! でもインパクトは強いですからキャラ付けとしては案外良かったのかもしれませんね。他感想サイトさんでは意外とウケが良くて驚きました。 バクマン。 バクマン。って基本的には嫌なキャラかと思いきや、後々に実は良い人にって流れが多いですよね。
>加藤さんドン引きでワロタ あれはワタシも笑いましたねー。次週以降加藤さんの表情がもっと豊かになりそうで楽しみです。
>戦いはあくまで正々堂々、敵に塩でも何でも惜しみなく送り、相手が誰だろうが筋の通らない事には敢然と楯突き(でも「折れるべき時と場合」の弁えはある)、負けた悔しさより先に勝者を称えられる…絶えて久しき”サムライの魂”の持ち主ですね、福田さんは。『バクマン。』の男性キャラの中ではエイジの次に好きかもです。もっとも一番は服部さんですがw(←ぇええ??!!!) そういえばKIYOSHIも何だかんだと言いつつ1年以上連載しているんですよね。現在のジャンプで考えれば、これって何気にすごいことだと思います。ちなみにワタシは福田さんが好きな男性キャラ一位に踊り出ました。
>蒼樹さんと福田さんの最強タッグ…巌流島コンビや呉越同舟獣拳合体にも匹敵する、いやそれ等をもはるかに凌駕するワクワク感ですな。 価値観や環境などが同じ者同士で組むよりも、足りない物を補い合える組み合わせのほうが作品としては良い物を出せるかもしれませんしね。そういう場合は本人同士の妥協点が重要なのですが、今回は蒼樹さんが頼む形なので上手くいきそうです。
>「福田組筆頭として肉体言語を駆使しハーレーをハーレーのように乗りこなして(←何だそりゃ)レッツパーリしろ!!」…しかし最終的にサイコーに聞くって、何処の『ネズミの嫁入り』ですか福田さんw あ、もう福田さんの声が中井さんで脳内再生されてしまいました(笑)特に「少年誌だからな!」の台詞がそのまんますぎる・・・。
>蒼樹さんのアレはアレですな(←アレアレって新手の詐欺じゃあるまいし)、いわゆる『吊り橋効果』… 中井さんに関しては今まで男性との付き合いが無かったらしいですから、単純に告白されてドキドキした。シュージンは友達が少なかったので話し合えることが嬉しかった。福田さんは男女って言うよりも漫画家同士の繋がりに心動かされた感じでしょうかね。
>>福田さんと呼びます 呼んでなかったんですか。やっぱり主人公達が呼んでいる呼び方が呼びやすいような気がするのは気のせいでしょうか・・・。 基本的には福田と呼び捨てだったと思います。あと蒼樹さんは蒼樹嬢と呼んでました。キャラの呼び名と言えば斗貴子さんとかクラウザーさんとかが思い浮かびますかねー。 HUNTER×HUNTER BLEACH 朴ろ美さんが日番谷というのは知っていましたが、西凜太郎さんは射場さんだったんですね。
>>ダラダラとした戦闘がなかった 強い敵との戦いの方があっさり終わるのはおかしい気もしますがね。というか東仙は卍解が最凶のはずなのに・・・。 まぁ感じ方は人それぞれでしょう。他感想サイトさんでもこの不意打ちであっさり終わった展開には不満の声のほうが多かったですし。 ヘタッピマンガ研究所R べるぜバブ 実はあまりべるぜバブは真剣に読んでないので過去の設定とかキャラの性格とかあまり正確に覚えていないんですよね。 保健室の死神 くっそ・・・何でそれを思いつかなかったかな~(笑)
>ガロット(絞殺具)付審問椅子、鉄の処女、頭蓋割り器…見た瞬間「 こ こ は ど こ の 佐 渡 の 部 屋 だ ー ?!! 」って絶叫したくなりました。>本好“やっぱり出番待ちしてたのか…w”暦くんの勉強部屋 本好君ってすっかりギャグ要員になってしまいましたね。いや、むしろ全然OKなんですけどね。 めだかボックス なにげに今のバトル展開のめだかボックスが嫌いじゃない、というよりもすごく面白いです。 ONE PIECE JOJO&SBR&その他荒木先生関連 え!?カトブレパスにって一種のギャグ(ry ジャンプSQ.関連 あー、なるほどなるほど。編集部との上下関係を考えると分かりやすいですね。 その他ジャンプ感想・作品に対する感想 >読み切りの銀星人の人なんか既視感あるなと思ったら荒川アンダーザブリッジのニノさん(金星人)だ >>銀星人の朝緒さんはなかなかいいかな? ねらってやってるんでしょう。 コピペブログでも記事になっていましたね。個人的にお気に入りな先生なだけにちょっと残念です。
>そうか・・・今回の読み切り郷田豪の人だったのか・・・ 連載時は周囲から酷評っぽかったのですが、今回の読切では意外と良かったという意見が他サイトさんで多くて驚きました。
>今回の特別企画の特殊な掲載順ですが、どうやら連載期間の長い順らしいですね BLEACHよりジャガーのほうが連載長かったんですね。SKET DANCEやPSYRENも長くなったものです・・・。個人的にはPSYRENとぬらりひょんの孫の二作品に大きな間がある感覚。 バトスピ&シンケンジャー&ディケイド&W&フレッシュプリキュア感想パロディ関連 >
■バトスピ >あ、いやはや。ややこしい書き方をしてすいません、赤もネクサスは使います。只、赤の場合、第一弾からネクサス破壊用マジックが入っていますし、ダンの場合は魔ゐや華実の様に、ネクサスを配置してそれを軸にしたデッキを組んでいない以上、そういった相手にアドバンテージを取られないように、フィールド上のネクサスを個別なり纏めてなりに破壊できる手段を用意しておくべきだと言う話だったんです。 遊戯王で言えば永続魔法や永続罠みたいなものですよね、ネクサスって。
>むしろあれですよ。ダン一人に対して敵カードバトラーが二人で絡んで来た時に現れて、新旧赤の戦士タッグマッチとかそういう展開を見たいですねぇ。 そういえばバトスピってタッグバトルも出来ましたね。ダンになってからは一度も無いので、今後どうなるか楽しみです。 ■シンケンジャー >アクマロ、一応敵方レギュラーなのにとうとうOPに出してもらえないまま退場してしまった…。そういえば味方側もダイゴヨウ以降の戦力が出てこないなあ。おかげで例年ならこの時期めっちゃにぎやかになってるOPが……。 アクマロはあくまでレギュラーではなく、ゲスト期間が長かった怪人でしょうか。身体のパーツこそ名前に入っているものの、ハブられ感が強いですよね。
>十臓に関しては地獄の扉を開かないようあえて外道に徹したって可能性もあるかも。地獄だと斬れる人間もいないだろうし……って、それじゃ徹するまでもなく外道か。 十臓は地獄に興味が無い、むしろ今の世界のほうが斬れる敵が多いから都合がいいってところはあると思いますが、さすがにそれだけの為に100%外道になるとは思わないかな?
>次回、殿様が性転換!? ワタシも一瞬公式に女体化!?と思いましたが、どうやら茉子姉さんが変身するっぽいですね。 ■ディケイド、その他 > ■W >>強いて言うならルナトリガーが便利過ぎる.捕縛用ネット、そしてさらに挟み撃ち 捕縛用ネットはスパイダーショック、二股弾はスタッグのガジェットをトリガーマグナムに接続した時の追加効果のようなので、ヒートトリガーやサイクロントリガー時にガジェット接続しても何かしらの変化技(燃える網とか二股竜巻とか)になるかと。サイクロンメタルがスイーツのアメで固められたときに、メタルシャフトにバットのガジェットを接続して「振動」の機能を追加したように 以前の拍手にもありましたが、本当玩具の売り方が上手いですよね。
>>クレイドールは埴輪 埴輪よりも土偶のイメージが個人的に強いけど、女性型だからなのか、日本誕生のツチダマを思わせるからか ワタシはあのつるっとした感じの身体が土偶よりも埴輪ってイメージを強めているかもしれませんね。
>「Exactly」の一言だけでジョジョネタと騒ぐのは・・・ちょっと過剰ですかね? >偽ライダーの決め台詞としてわざわざ「Exacly!(そのとおりでございます)」を言わせたのは、キャラを通した公式のジョジョリスペクト発言なのか? いやはや過剰どころか当然の反応でしょう(笑)これからもリスペクト全開でネタを散りばめて欲しいところです。
>今回のドーパントって……ジャギ? >今回のWの感想は北斗の拳ネタでいく。間違いない。・・・いや、どう見てもあの人でしょう。「俺の名前を言ってみろ」って。 >ジャギ様 仮面も若干それっぽいですよね。 こちらも当然の流れですよね(笑)むしろこれで反応しないジャンプ読者はいないだろうってぐらい(言いすぎ?)
>スタッフというより脚本の三条先生がジャンプに戻りたいという隠れたメッセージだったり(笑)私は冒険王の続きが見たくて仕方がないですけど と、上でジャンプネタが続いたと思ったら、メイン脚本が三条陸先生(ダイ大やビィトの原作)だったんですね。そう言われるとちょっと納得。
>アームズドーパントがめっさカッコよすぎる…!にしても冴子さん本気出しすぎだろ、、こりゃ尻彦さんあてにされないのも分かるわww 同じく。多分今まで出てきたゲスト怪人の中で一番カッコよく、それでいて好きなキャラでもあります。
>あれ、『W』って九月スタートだったよな?なんか例年のライダーに勝るとも劣らないくらい盛り上がった年末なんだけど。 例年のライダーだと、主軸ストーリーに時々ギャグ回を挟んだりしていますが、Wは主軸ストーリーにギャグが初めから盛り込まれているので、ずっと話が進んでいるような感じなんですよね。そもそも2話完結の探偵モノ要素もありますから、話が進んでいるように見えて実は進んでいないでも十分に面白い。上手く説明できないのですが、矛盾した二つのことが見事に融合されている感じ。
>メイドもドーパント・・・ もしやお傍付クラスは全員メイドーパント? とするとマダオメモリが「めいどぉ!」って言うのか 今週登場した雑魚ドーパントはメイドや執事なのかもしれませんね。いや、自社の会社員の可能性も捨て難いか。
>ファングジョーカー登場で楽しみな16話は再来週。H×H復活で楽しみなジャンプも再来週。・・・なんか去年も同じコメントして滝がします・・・ 年末は毎年そんなものですよねー。感想にも力が入るってなものですよ。
>組織 確かに平成ライダーはほぼ組織ありませんね。正確にいうと組織や企業を軸にした作品はあったのですが、昭和と違って、大ボスが命令を出したり能力を与えたりしている場合でも雑魚敵が皆勝手に動くのが平成の特徴でしょうか。唯一の例外はアギトの天使達ですかね。 アギトは観ていませんが、確かに平成ライダーで敵側の上下関係はあまり確立されていませんでしたね。今回はガイアメモリを使って組織を会社としてとらえることで、上下関係が非常に分かりやすくなっていると思います。
>>間にキバとディケイドがはさまっているので公式に憑かれることはかなり可能性低そうですが いえいえ、『超・電王&○○』シリーズが続くならむしろ可能性は高いかと。なにより渡、士と主役がモモに憑かれるのが恒例になってる気がしないでもないし。 そういえば今年もやるんですかね、電王。
>ソウルキャリバーにいそうな感じですよね>アームズドーパント わからなかったらごめんなさい 申し訳ありません。ちょっと存じません。画像検索で我慢します。
>>ワクワクしない男の子なんていません!! いやもうそりゃ当然でしょう。武器ですよ武器。ルフィやボッスンがロボットに反応するのと同様に当然ですよ。 大人のワタシがこれだけ反応するんだから、子供もあのドーパントは結構カッコよく映ってるんじゃないかな?と思いましたが、そこはやっぱり悪の組織ですから、カッコいいというよりも怖いとか強いってイメージのほうが強いか。 ■フレッシュプリキュア >>ヒーリングフレアーじゃダメなんでしょうか? 「要するにこちらの方が実益が上がるので予算を回していただきたいと言っているのです。」 むしろ最近のノーザさんの活躍を見ると、ウェスターやサウラーが仕分けられないか心配です。
>(既出だったらすみません)10/22の“フレッシュプリキュア!”より。「私がシフォンを守る!」と言って連携がグダグダだったシーンは、ツッコミのいない“超新塾”とダブって見えました。丁度頭数も一緒だし…。 超新塾?少し調べてみましたがお笑いグループみたいですね。お笑いには疎いので全く分からず、すいません。
>恋愛関連 ですよねぇ。おじゃ魔女どれみなんか良い感じになってた魔法使いの王子が最終回ではなかったことになってるくらいなのに・・・。 次のプリキュアはますます幼女向けっぽいキャラデザなのですが、恋愛面での話はあるのかなー。
>最期 せつなと同じようにあっちの住人として死んで”人間”になる・・・って意味なら良いんですけどねえ。 あ、その手がありましたね!まぁウェスターの場合は今の段階でも十分人間の世界に順応してますけどね(笑) >ジャンプやらニチアサやら必ず更新されますが、忙しい時は更新をお休みしてもいいと思いますよ。無理はしないようにしてくださいね。 >拍手の遅れは管理人さんの都合もあるので仕方がないと思いますし、他の方々も承知していると思われます。それと中傷や心無いツッコミはマナーになっていないと思うのでスルーするのは良いと思います。私はココの特撮とジャンプの感想がとても好きなので管理人さんには無理をせずに更新してほしいです。これからも頑張ってください!長文失礼いたしました。 >コメントを消してしまったという今回の一件。まあ色々なコメントが届くかと思いますが・・・私からは「ご自愛ください」とだけ。経緯を正直に話して下さっただけでも立派なことだと思います。私だったら絶対に誤魔化しますもの。 どうもお騒がせいたしました。皆様のご心配、激励のコメントは精神的にすごく助けられました。
>今回のウルトラマン映画はシリーズの知識が多少ないと分かりにくいかも・・・「ウルトラマンメビウス」を観てから映画観るのをお勧めします。できれば「ウルトラギャラクシー」2作も。 確かにウルトラマンと言えば怪獣の名前ぐらいでストーリーや他のウルトラ一族はあまり知らないんですよね・・・。
|