日記&感想&作品
(1/10)
WEB拍手コメント返信

1/3(22:46)~1/10(12:18)のWeb拍手コメント返信

過去ログはWEB拍手返信の部屋にリンクがありますので、そちらからお願いします。

太臓もて王サーガの感想

ジャンプ感想

ダン&シンケン&ディケイド&W&フレッシュプリキュア感想

その他

太臓もて王サーガの感想(その他大亜門作品も)

ジャンプ・荒木作品関連感想

あねどきっ

いぬまるだしっ
>いぬまるくん「ここがToloveるの世界か・・・」 先週号のジャンプからずーっとこんなこと考えてました(笑

もうクロスオーバーの定番台詞になりつつありますよね。あと何でもかんでもディケイドのせい(笑)

 

>リト、お前なに贅沢ぬかしてやがる!今のジャンプの中じゃ身の危険が無いだけ思いっきりマシな作品じゃねえか!

むしろBLEACHとかONE PIECEの世界に行っても何とかなりそうな雰囲気。
ギャグ・コメディに許された特権でしょうか。

賢い犬リリエンタール

家庭教師ヒットマンREBORN!

新世紀アイドル伝説彼方セブンチェンジ

銀魂

黒子のバスケ

こちら葛飾区亀有公園前派出所

PSYREN

スケットダンス

トリコ

NARUTO(666【サタン】との比較記事に寄せられたコメントも。)
>面白い検証ですねっ!わたしはNARUTOファンですが、確かに「似ている」と思いました。それにしても、双子で漫画家で、しかも二人とも立派に連載してるってことに驚き。戦うヒーローものは個人的に大好きですっ(^^)これからも連載がんばってくださいっっ!! ↑CLOWN

現在弟さんはライバルで連載されていますね。今はもうかなり絵柄が変わっているんですよ。将来対談とかして欲しいですね。

ぬらりひょんの孫

ねこわっぱ!

バクマン。
>かつて亜城木夢叶を連載にまで導いた恩人がライバルの担当に付くだなんて…何て燃えるシチュエーション!!!(←をい)…ここにきて服部さんが星一徹ポジションとか、蒼樹さんと鬼コーチとの破壊力デケェ夫婦漫才(笑)とか、なにげに大昔のスポ根的ノリですね。

ガモウひろしはスポ根の読みすぎだな・・・と、まぁ冗談はさておき。確かにこの展開は燃えますね。
仲間やライバルといった関係がバクマン。のキモだとつくづく思いました。

HUNTER×HUNTER

BLEACH
>狛村隊長………あなたなんて良い犬、じゃなかった良い狼なんだ(それも違う)

漢ですよ。犬でも狼でもどっちでもいいですけど、根本的に漢なんですよ。

ヘタッピマンガ研究所R

べるぜバブ
>写真に写ってたのはアランドロンの奥さんで、娘さんはしっかり父親似と予想。もしくは成長すると変態するタイプとか?

ワタシもそう思いました。もて王の杉音とかも思い出しましたね(笑)

保健室の死神
>2号続けてハデス先生が何もしないまま事件解決しちゃうなんて。しかも両方とも合併号だし。読者の皆にまでハデス先生いらないじゃんとか思われたらどうしよう。

でも実際にハデス先生が活躍しないほうが面白く感じるのは気のせいでしょうか(笑)生徒個人のキャラクターが立ってるから先生がいなくても話が進んじゃうんですよね。

めだかボックス

ONE PIECE

JOJO&SBR&その他荒木先生関連

ジャンプSQ.関連

その他ジャンプ感想・作品に対する感想

バトスピ&シンケンジャー&ディケイド&W&フレッシュプリキュア感想パロディ関連

>画像の並びを4*2から3*3に変えてしまえばいいんじゃないでしょうか?

作品を4つ並べるのは前提事項なので、画像を小さくするぐらいしかないんですよね。
一応感想記事では横には3枚までに留めようと思っています。
今までは多くて4枚、つまり180×4の幅720。
現在は240なので、240×3の同じく幅720にしています。あくまで記事内の話ですが。

■バトスピ

>硯の対戦相手、なんか彼自身がスピリットと間違えられそうな……。ひょっとして白の世界の住人ってあんなんばっかとか?

獣人とかもいますが、あれほど人間からかけ離れた容姿は初めてですよね。
紫の世界の住人とか気になるなー。

 

>ダン達の前に現れたあの子が異界王のような気が……

ラッキーマンのぼっちゃんマンですね、分かります。

 

>>汚いなさすがダンきたない 汚いのはあなたのここr(ry

それほどでもない

■シンケンジャー

姫レッドの登場は『タイムレンジャー』のリュウヤレッド+『ハリケンジャー』の御前様的な驚きでした。てか何気に歴代初の女性レッド。

ワタシもこんな終盤になって新キャラ、しかも女性レッドとはたまげました。

 

丈留は父上が本妻以外でできちゃった子でしょうか じいは母方の祖父で、本妻の子の薫(妹?)が一人前になるまでは十八代目を名乗る事を認められてるとか 五人はきっと丈留と共に「主従」でなく「仲間」として戦っていくと信じてますが、ショドウフォンや折神を取り上げられそうなのが怖いですね 戦力が源太と海老折神、ダイゴヨウだけになりそうです スシチェンジャーを量産できれば変身はできそうですが・・・ 丈留が燃え尽きなかったのは、「体に宿った仲間のモヂカラが火のモヂカラを押さえ込んでくれた」んだと思ってました よって丈留が真・志葉家初代当主になって・・・くれないかなぁ?

ワタシも分家か何かの家系かと思ったら、侍でもない家系(黒子とか?)だったんですね。
今週の展開も面白かったですし、ここからテンション下がることなく突っ走って欲しいです。
しかし源太は丈ちゃん好きすぎ(笑)

 

>シンケンは結局丈留が復帰して元の形に落ち着くのでしょうが、レッド交代&女性レッド&男女比逆転とかダブルレッドとか、そういう新しい展開になるかも、とひそかに期待。

やっぱり王道ばかりでも駄目ですからね。王道と進みつつも新しい道を開拓しないといけない。
特撮に限ったことではありませんが、このバランスが難しいのでしょうね。

 

>「かきぞめに筆おろしと来て姫始めだと?新年早々けしからん!!!」…てのはさて置き、アヤカシ・ヨモツガリのモチーフは鳥妖怪「陰摩羅鬼(おんもらき)」だそうです。

>今回のアヤカシは鴉天狗ではなく、もっとストレートに鴉の妖怪をモチーフにしているとのことです。

あら、そうでしたか。公式を見に行けばすぐ分かるのですが、つい面倒くさがってしまって。

 

>戦隊初の女性レッド誕生!!不思議な感じがします。ちなみに歴代の戦隊でレッドが2人登場した作品があります。「未来戦隊タイムレンジャー」のタイムファイアー(見た目はほぼタイムレッドと一緒でぱっと見では見分けにくい)

実はタイムレンジャーはちょうどワタシの戦隊の谷間に当たる部分でして、見てなかったりします。

 

>>あと過去数回出てきた丈留のお父さんとの回想シーンも、矛盾が出てきそうでイマイチすっきりとしません。 というか、レッドの封印の文字のシーンと 殿の父津田寛治のシーンの違和感の謎が解けたという印象

今週あらためて回想シーンがありましたが、丈留が影武者であることを前提にしてみると、確かに違和感が解けた・・・と言うか、なるほどと納得する回想でしたね。同じ回想なのに心持一つでこうも違ってくるのかと。

 

>烈火大斬刀見て思い出したが、丈瑠が影武者だった事でひょっとして今頃ディケイドのカードにも何か影響が出てるんだろうか?てか丈瑠が士の事を受け入れたの、ひょっとして「本来いるべきでない場所にいる者同士」だったからかも。

さすがにそこまでの設定は考えていなかったとは思いますが、それでも共通する部分はありますよね。

 

■ディケイド、その他

■W

FJだと決めゼリフの指差しがいつもと違って右手なんですよね。普段、翔太郎ボディが指差す左手とは対象になっているのが凝っていて良いと思いました

あ、ほんとだ!こういう細かなところがしっかりしていると何度も観てみたくなりますよね。

 

>私もフィリップがよろめいたのはファングの副作用かと思いましたが、先週の減量が伏線だったとは思いもしませんでした。しかも、減量の伏線が最後のオチに繋がるところが不意打ち過ぎました(笑)

逆に言えば、理性を保てるようになったフィリップにとってはそんなにリスキーなメモリではないということですね。ただし、見つけるのが困難で、見つけるには自分が危険にならないと出てこないって・・・。使う事に危険は無いけど、使うまでが危険だ。

 

>今週(と先週)のWは先に映画を見ていた方が楽しめたかもしれません。特にフィリップの「悪魔と相乗り」のくだりや、最後のカブトムシ型ガジェットには「おぉっ」と来ました

観よう観ようと思って、まだ観れてないんですよねー。最悪DVDになるかもしれません。

 

>リボルギャリーの装甲が硬すぎて困るww、、もはや困った時のギャリーさん状態sYれならんしょこれは…反動で最終回近くにバラバラに壊される感がプンプンと…ww

むしろ破壊の美学と言いますか、そのほうが番組は確実に盛り上がりそうです。
個人的には戦隊でももっとロボットを壊して欲しいのですが、最近は壊れないんですよね。

 

>>そもそも2話完結の探偵モノ要素もありますから、話が進んでいるように見えて実は進んでいないでも十分に面白い。上手く説明できないのですが、矛盾した二つのことが見事に融合されている感じ。  敵を根絶する以外のやること・目的があると見所・アプローチが増えてイイ、ってとこでしょうか。他でいうと龍騎の「記者」、キバの「バイオリン職人」みたいな(さすがにバイオリンは話を膨らませにくいですが)。敵を倒すだけだとどうしても行動面が「敵が暴れるまで手持ち無沙汰」になりがちだったりしますが、その点、探偵業は主人公陣がドーパントに行き着くための積極行動に出られる、というか。こう、敵エンカウント→倒す→歩く→敵エンカウント……・を繰り返すダンジョンに対する、ゼル伝のような敵戦闘の合間が謎解きで埋まってるダンジョンみたいな。

あー、なるほどなるほど。確かに話の進め方が二通りあると考えれば分かりやすいですね。
あとWは仰るとおり怪人が暴れてから出撃じゃなくて、怪人を見つけようと動くのが面白いですよね。

 

>カブトムシ型のメモリは新ライダーアクセルのガジェットらしいです。別にWはパワーアップしません

一部ネタバレなので反転してます。今週話にあがっていたあの人ですかね。

 

>Wは不殺を貫く稀有なヒーロー……かと思ったら、ファングの暴走とは言え思いっきりマスカレイドの皆さん殺っちゃってたような……

あれは翔太郎じゃなくてフィリップで、翔太郎は不殺を貫いていると勝手に解釈しています(笑)

 

>ボディサイド用の新メモリがあるかどうかは、ドライバーの開発者がフィリップと共に戦う「誰か」をどう思っているかによるでしょうね。ファングメモリを見る限り、体のいい人身御供程度に考えてそうな気もします。

そもそも身体も頭脳もフィリップの場合、翔太郎の役割ってなんなんでしょうね?最初は暴走を止める役目がありましたけど、これからも暴走の可能性があるってことかも?

 

>ちなみに今回ラストに出てきたカブトムシ型はほぼスタッグフォンと同形状です。それ故に変形システムの違いを比べてみると面白いアイテム。

やっぱりカブトとクワガタは永遠のライバルですね!

 

■フレッシュプリキュア

めっちゃ昭和くさいな、フレッシュプリキュア。でもそれが良い!

Wもそうですが、最近は原点復帰というか王道というか、あえてそういう演出をしているって感じがしますよね。

 

>ラブ達は、シフォンは、そしてすべての世界はどうなってしまうのか?!という緊迫感たっぷりなヒキの直後にシフォンのおもちゃのCM…テレビの前で盛大にズッコケたお友達(大・小問わず)もさぞかし多かっただろうと思います…何を隠そう自分もそうでしたからw

それはやっぱり玩具を売ってなんぼのアニメですからね。

 

>パールさん大当たりですw>パンツ先生の件

なにげにどのシーンをお描きになるか当てるのが楽しみになってます(笑)

 

>見たままをそのまま信じる"頭の悪い"ウエスターさんに、"頭が良い"故に、自分の考えや価値を否定される事が認められ無いが、材料さえ有れば答えが出せるサウラー。これも又キャラ付けでしょうか?

対照的なキャラ付けであることは当初から分かっていましたけど、やっぱりウェスターさんに比重がいきすぎてサウラーに感情移入が出来なかったなー。

その他