日記&感想&作品
(1/17)
WEB拍手コメント返信

1/18(08:44)~1/24(19:05)のWeb拍手コメント返信

過去ログはWEB拍手返信の部屋にリンクがありますので、そちらからお願いします。

太臓もて王サーガの感想

ジャンプ感想

ダン&シンケン&ディケイド&W&フレッシュプリキュア感想

その他

太臓もて王サーガの感想(その他大亜門作品も)

ジャンプ・荒木作品関連感想

あねどきっ

いぬまるだしっ
去り行く背中に全いぬまるくんが泣いた(←一人だけ??!!!)

多分同名が何人かはいると思います(笑)

賢い犬リリエンタール

家庭教師ヒットマンREBORN!

新世紀アイドル伝説彼方セブンチェンジ

銀魂

黒子のバスケ

こちら葛飾区亀有公園前派出所

PSYREN

スケットダンス

トリコ

NARUTO(666【サタン】との比較記事に寄せられたコメントも。)

ぬらりひょんの孫
つらら=正ヒロイン 羽衣狐様=真・ヒロイン ゆら=ネタ要員 あれ?あと一人いた気がするんだが思い出せn(一刀両断)

何言ってるんですか!ささ美姉さんや毛倡妓姐さん、それにロリ要員の苔姫様や狂骨の娘。
そういえば再登場が望まれる夜雀なんかもいますよね。
人間で忘れちゃならない鳥居&巻コンビや若菜さんとか。
あとまだ女の子と信じて疑わない馬頭丸も。
ぬらりひょんの孫ってなんだかんだで女性キャラが多いなーと書いてて実感しました。

ねこわっぱ!
>ついにブービー!? おそらく無いと思いますよ。なんと今月からVJのプレゼントコーナー付属の寸劇漫画(カラー・半ページ)の担当がいぬまるだしっになったのです。(従来はプレゼントコーナー専属のオリジナルでした。)これで打ち切られたらそっちの存在が浮いちゃいますからね・・・。本家が先に終わる事はないでしょう。いぬまるだしは必ず半カラーページの後なので、今週は単純に半カラーの方が後ろに来ただけではないでしょうか?どちらに合わせて位置を決めるかと言えばおそらく半カラーの方でしょうし・・・・。

たぶん勘違いされていらっしゃるかと思われますが、ブービーになったのは「ねこわっぱ」でございます。「いぬまるだしっ」ではございませぬ。

バクマン。
(シュージン冷たいな………) 仕方無いっちゃあ仕方無いさ。「親友が大変だって時に一度も見舞いに来なかった」イヤそれより前に「自分から呼び止めといてコーヒー一杯もおごらなかった」って、怨みはあっても恩と呼べるモノがないシュージンと、「眠れない一夜を共に過ごした(あっち系の人大爆笑)」サイコーとじゃあ、自ずと温度差も生じようってもんだ。

そういえば初対面のシュージンの印象ってあんまり良くなかったんですよね。
あの時から中井さんが調子に乗りすぎるタイプだとは思っていましたが、よもやこんなことになってしまうとは・・・。あとサイコーは漫画家としてのタイプが似ている上に、過ごした時間も圧倒的に多いんでしたね。(とは言ってもそんなに長くはないですけど))

 

>中井さんは「初めてのささやかな成功」に対する喜びが、「成功するという経験の少なさ」のせいで上手くコントロール出来ずに暴走した、という印象です。まあそれだけでは庇いきれませんが。次の出番がもしあるなら、それまでにしっかり頭を冷やして欲しいところです。

人間ですからねー。
失敗もあるでしょうが、それを糧にして同じ過ちを繰り返さないようになれば・・・。
それが活かされるように復活してくれればいいのですが、はてさて。
デスノートみたいに殺されたわけじゃないので再登場も少しは期待できるかと。

 

>見吉も中井さんもある意味ではリアルともいえると思います。女性は結婚がかかっているとどこまでも恐ろしくなり自己中になるというのもある意味リアルではあるし、今までろくに女性と関りをもてなかった中年男性が若くて可愛い女性と関りを持てたことに浮かれてせっかくのチャンスを自分の浅はかな行動のせいで潰してしまうとか、女性に普通に笑顔で話しかけられただけでつきあってるつもりになるとか実に気持ち悪くてある意味ではリアルです。でも高浜君が中井さんを引きとめようとするのはあんまりリアルではないです。普通だったら連載の間ずっと精神的負荷かけられた上に私情でいきなり職場放棄するような人間どんなお人よしだってほっとくと思います。

確かにバクマン。って漫画業界のリアルさもさることながら、人間的にリアルな部分も多いですよね。
自分もあまり異性と接することのない人生を送っていますから、いざ中井さんと同じ立場になったらと思うと寒気がしますね(笑)
あと高浜くんは人間的には尊敬できなくても、サイコーと同じく漫画家の技術という点では凄く尊敬しているんだと思います。だからこそ少しフォローの入ったセリフもあったんだと。

 

>さてさて、今年の新年会では大場先生と小畑先生のどちらが(どちらも?)ヘッドロックを極められたのでしょーw(←他人事だと思って…)

基本的にギャグ漫画家さんは喰らってそうですよね(笑)そのほうが巻末コメントや作品内でもネタにできそうですし

HUNTER×HUNTER
ハンター 具現化した観音の攻撃をかいくぐった先に、99手以外の会長自らの放つ「感謝の正拳付き」が妥当ですが・・・妥当すぎて裏切られそうですね

そもそも会長って何系になるんでしょうね?百式観音は具現化されていますが、具現化系の特徴でもある特殊な能力が付加されておらず、単純な打撃のみと考えればやはり強化系メインで百式観音はあくまでオーラが模っているだけ?だとすれば本人の正拳突きが最も破壊力があると考えるのが妥当か・・。

BLEACH
BLEACH>助っ人に来た人たちが不安すぎるw

同じく。手負いの人がほとんどですし、時間稼ぎぐらいにしかならないんじゃ・・・。

ヘタッピマンガ研究所R

べるぜバブ

保健室の死神
とうとう名前すら出ずに終わった影響型病魔…ムリに命名するなら『児戯(チャイルド・プレイ)』ですかね…

コミックスのおまけコーナーで判明するかもしれませんね。
ちなみにコミックスは購入予定で、かなり楽しみにしています。

 

>まさに間一髪!ハデス先生がいなかったら「頭がフットーしそうだよおっっ」どころの騒ぎじゃなく、種ガンに登場した悪魔の電磁波兵器・サイクロプスの恐怖ふたたびって事にもなってたでしょうから。

頭どころか全身が沸騰しちゃいますよ(笑)
くろがねさんのジャンプ感想のバオーネタが思いつかなかったのが残念でした。

 

>おなかにアシタバくんの何かってアシタバくんの頭に見えましたが・・・

ききっきききっき亀頭だとォォォォー!?(なんて・・・卑猥な・・・ヤローだ・・・)

 

>今回の保健室の死神の話はゲーム・晦(つきこもり)のエンディングの一つを思い出しました。ああいう箱庭ネタってホラーモノじゃよくある手ですかね

なんか絶妙なリアリティを感じますよね。絶対にありえないと思いつつも、ひょっとしたらとふと思える感じ。あと前半の男の子と女の子の心の声にもリアリティが(笑)

 

めだかボックス

ONE PIECE
訃報のせいで今週1ページしか描かれてないジンベエがまともに見られない…

ご冥福をお祈りいたします。ワンピのアニメは観れないのですが、ちょうど次の日にたまたまTVタックルのナレーションを聴いてしまい、とても悲しかったです。

 

>覇気はそもそもどう言うものなのかすら良く分からないので、その辺がちょっと微妙に感じるのかもしれません。

能力バトルなどでは普通その解説を行いますが、悪魔の実に次ぐ能力ですから少し遅れていますよね。よく分からない能力で敵がバッタバッタと倒れるのは確かに微妙。

JOJO&SBR&その他荒木先生関連

ジャンプSQ.関連
>極秘プロジェクト  舞台化か!(何

え!?本当ですか!?
しかしエンバーミングの舞台化ってついこの間ヒューリーがバラバラになったのにできるのかな・・・。
3月号でなにか詳細が出てくればいいんですけどね、極秘プロジェクト。

 

あれ?SQⅡ感想は? 結構Ⅱの感想まで書くサイトは少ないから期待してたのに

年末年始のダラダラや仕事の出張が始まったりで、結局中止になりました。実はまだ半分も読んでなかったりします。

その他ジャンプ感想・作品に対する感想
今回のトレジャー新人賞で佳作をとった方は、以前ネットで「痴漢男」などの漫画を描いていた方だとか・・・本当ならぜひ頑張ってほしいものです。

年齢を見てワタシより年下ということに驚きました。
いやはや漫画に年齢は上も下も関係ないですね。

バトスピ&シンケンジャー&ディケイド&W&フレッシュプリキュア感想パロディ関連

■バトスピ

■シンケンジャー

第四十五幕のOPテロップでは「志葉丈瑠」としか出てなかったのでとうとう番組的にもレッドリストラかと焦ったけど、第四十六幕ではちゃんと「シンケンレッド/志葉丈瑠」と表記されててホッ。でもこうなると丈瑠と薫が一緒の時の名乗りはどうやって区別付けるんだろうか?どっちかにアナザーと付けるのか、片方がシンケンファイアーに改名するのか、レッド♂(オス)/♀(メス)とするのか?

二人ともシンケンレッドでいいんじゃないですか(笑)
個人的には影武者だからシンケンブラックでマスク文字が影だったらなーと期待しましたが、やはり女性レッド以上にここでの追加戦士コスチュームは時期的にも予算的にも無理か。

 

丹波に轡噛ませたの見て思った、姫様って実はS?あっ、でも考えてみればお姫様→女王様は当然のクラスチェンジか。

ワタシはSを演じているMがいいです!!

■ディケイド、その他

■W

「お義父さん、ここはいったい?」「ミュージアムの中枢だ。上の屋敷などガラクタに過ぎん。ミュージアムの科学力は全てここに結集しているのだ」 そういえば元ネタの方もこの後切り捨てられてたな。

ミュージアム崩壊フラグ。
フラグっていうか物語的に崩壊しないとまずいんですけどね(笑)
お義父さんはあまり感情をむき出しにしたことが無いので、後半はもっと叫んで欲しいなぁ。

 

「新番組!仮面ライダーアクセル!」・・・え?違う?

ダーッ!!『仮面ライダーW』だよ・・・

 

公式で霧彦さんのメッセージがありますね。仮面ライダーを見ていてこんな気持ちになるのはカブトで坊ちゃまが死んだとき以来ですよ・・・。

やっぱりもう完璧に退場なんでしょうかね・・・。矢車さんが花束を贈られなかったのに対して、霧彦さんはもう花束も贈られたみたいですし・・・。

 

>怒る翔太郎の左手をフィリップの右手で さりげなく抑えている  クライマックスフォームといい、一人芝居ライダーをやる運命にあるのか中の人は

すごいですよね。最近の主役ライダーはずっと高岩さんでしたっけ?
40歳超えてあのアクションは本当に凄いです。

 

平成ライダーで主人公に味方した怪人が死んだ時って、爆発しなくても死体が残らない場合が多いような。オルフェノク:灰みたいに崩れる、アンデッド:カードに封印、イマジン:砂みたいになって消滅……と見せかけてちゃっかり全員生存、ファンガイア:ガラスみたいに砕け散る。そうなると擬態の解けた死体が残ったネイティブの立川はかなり珍しいケースだな。

死体が残るってことはその後の処理が必要ってことですからね。
普通に埋めればいいのかもしれませんが、異形の者は消え去るというパターンが蔓延してしまっているのではないでしょうか?

 

最近気付いたこと。仮面ライダーWのメインライターってダイの大冒険の原作者の三条陸さんだったんですね。どうりで脚本が熱くて隙のないわけだ。

ワタシも当初は驚きましたねー。しかし霧彦さん退場シリーズでは三条さんじゃないんですよね。
メインキャラを三条さん以外の人に預けるとは、こちらも驚き。

 

>霧彦さんといいDio(第7部)といい、そうそう下剋上は成ってくれないなあ。

理由は二つあって、一つはやはり主人公が勝たないといけない、一つは強力な敵がさらに強力な敵にやられることで存在感が増すというところでしょうか。

■フレッシュプリキュア

今回のプリキュアはバトルの出来が良かったですよ。フレッシュでは一番ではないでしょうか。

むぅ・・・まだ観れてないんですよねー。
プリキュアはクライマックスになると作画も動きも凄くよくなりますから、すごく楽しみです。

 

理由?理屈?そんな物はいらん!西さんと南さんがここに居る。それだけで良い!

あ、復活したんですね。やっぱりそうじゃなくっちゃなー。ちゃんと人間世界にまでやってきて欲しいですがどうなることやら。

 

その他