日記&感想&作品 |
9/13(09:37 )~9/23(12:55 )のWeb拍手コメント返信過去ログはWEB拍手返信の部屋にリンクがありますので、そちらからお願いします。 太臓もて王サーガの感想(その他大亜門作品も) いぬまるだしっ enigume【エニグマ】 逆に血まみれのような描写があっても、それを覆すようなこともできそうですね。
>>>ある場所に複数人が閉じ込められて始まる物語 PSYRENェ・・・(まあこの漫画の場合は途中で戻れるんだけども) >エニグマですが、サスペンスとして始まった初期のサイレンにちょっと被っちゃってる気がしましたね。エニグマのテストで秘密結社サイレンのゲームを連想してしまいます。 PSYRENはワタシも頭をよぎったのですが、バトル漫画にシフトしていたり登場人物がそこまで強制的なルールに縛られていないのであえて外しました。
>エニグマは最初ドタバタ学園モノかと思いきやあの展開はSIREN第1話の衝撃を受けました。次回終了シーズンを迎えそうな(打ち切りでなく完結という形で)SIRENのポスト的存在になると期待しています。バクマンは確かにパールさんの予想通りサイコーが連載止めたがりそうですね。でもPCPのアイデアが止まらず小豆と結婚するわけでもないシュージンが反対して大喧嘩になりそう。ちなみにアニメ駄目な理由はアニメだと原作に追い付くからオリジナルエピソードもいれなきゃいけないがトリックを考えるのが他の者には無理でシュージンがまた考えるとか言い出しかねないから自重でしょうか。アニメだと子供が真似するからってのも考えたんですけどもう原作でもしちゃってますからね。後こち亀がこんなセリフ多いと銀魂とカブるだろって言った後にセリフ長いと読み飛ばされるってそれ銀魂読み飛ばされてるって言ってるんじゃないかとw 確かにPSYRENとカブっているとの話もありますし、PSYRENと入れ替わりの可能性も無くはないですね。能力ものってことはバトル漫画に移行することも考えられますし。 バクマン。は子供が真似するからという理由でしたね。 こち亀はむしろ自身に時々ある情報過多のうんちく回を自虐的に言っているんじゃないですかね。
>新連載作品のエニグマ、未来日記とか初期サイレンとは言われてもネット上で誰一人として「エニグマは謎だ!!」とか言い出さないことに時代を感じました。まぁジョジョの中ではとびきり印象薄い話といえばそうでしたが。 名前は一緒ですが、さすがに設定や能力に共通点はありませんからねー。 逢魔ヶ刻動物園 家庭教師ヒットマンREBORN! 銀魂 黒子のバスケ こちら葛飾区亀有公園前派出所 PSYREN へー・・・・と思わないのが最近のジャンプでしょうか(笑) スケットダンス ワタシは黒の画用紙に白で描くことがありましたねー。でも実際一番減りが遅いのも白でしたが。
>ここ2週のスケットで準レギュラークラスの1年の新キャラが出たということは、今後1年がメインの話がでてきて、1年メンバーだけで解決するパターン可能性も出てきましたね スケット団はさすがに3人でそのままになるんでしょうかね。あと漫研も気になります。 SWOT トリコ NARUTO(666【サタン】との比較記事に寄せられたコメントも。) ジェットマン懐かしいですねー。ただ、小学生ぐらいだったので細かい台詞までは覚えてないのですが。 ぬらりひょんの孫 単に能力だけじゃなくて装甲まで変わる部分は一緒ですね!しかしZXそのものは1度プレイしたら飽きてしまいました。ステージ選択できないロックマンって・・・。
>>その羽衣狐様の中の人ですが、アニメツアーの情報にて判明。 能登さんと言えば、ジャンプではネウロのドラマCDでの印象が強いですね。いい狂いっぷりでした。 バクマン。 小説化の時もダメ出しされていましたし、一介のアニメ作品でありながら実力ある脚本家を起用しないといけないとなると難しい理由の一つでもありますね。
>たしか、テニプリも編集から『アニメにはならない』と言われたことがあるみたいですから、それだけでPCPはアニメにならないなんてことはないと思います。 なんと。今でこそアニメどころか舞台にまでなる人気作品ですが、そんなことを言われていた時期もあったんですね。PCPも有無を言わせぬ人気が出ればアニメ化もありえるかもしれませんね。
>いくら「PTAを敵に回すくらいの方が面白」くても、実際に敵に回られたら(特に「『PCP』ごっこ遊びで怪我人が!」とか“実害”引き合いに出されたら)勝ち目薄そうですしね…>アニメにならない理由 そうですねー。睨まれる程度ぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。思えばとらぶるも深夜アニメですし。
>シュージンが怒る時は大抵サイコーのことを思ってのことが多いなーと思いました。三浦さんの時といい。 誘ったのはシュージンですからね。サイコーにたいする気遣いは相当なものだと思いますよ。
>不良とかヤクザものの映画やドラマがいくつもあるのに子供のいたずらをテーマにした漫画がアニメ化するのは反発があるなんて・・・よく基準がわからないですね。それともそういうものがTVでやっているのはTVや制作会社が意見を無理やり通しただけなのか。それとも親やPTAがOK出したのか。 ぬらりひょんの孫は妖怪とか能力によって薄れがちで、べるぜバブも不良描写がアニメ化によって薄まっても問題無いですが、PCPの場合はそれがメインであり、肝でもありますから難しいのかもしれませんね。 HUNTER×HUNTER BLEACH ハガレンは読んだことが無いので分かりませんが、個人的にはモンスドレイク様よりもストライクフリーダムガンダムが気持ち悪くなったイメージでした(笑)
>一護「俺が月牙だ」 死神と斬魄刀との融合・・・それが(ry べるぜバブ 保健室の死神 でもいちいち説明しても面倒臭いですよね。ここは毎週じゃなくて毎号と言うべきだったかな。
>人気投票のページの美っちゃんの絵の選択からは悪意しか感じられない。 あれはワタシも酷いと思いました(笑)もっといい絵は無かったのかと。
>どう見ても素肌に直接ジャージ着てるみのりちゃんは置いておいてもカラーページの花巻さんが裸に見えたのは多分疲れてるから ワタシはシーツを伸ばすハデス先生が露出狂に見えました。
>よかったなぁ美作くん、ちゃんと見るトコ見てくれてる女の子がいたじゃないか。…そして「100m先で囁かれた“美っちゃんを褒める言葉”をも聞き逃さぬ男!」本好くんw許せる!! 美作君は大人になるとモテるようになると言われていますからね。これからもチラホラと彼の良さに気付く女子が現れるといいですね。 4,50代であの若さ・・・何をしてるか分からないけれど荒木先生もびっくりのアンチエイジング。三途川先生すげえ。石仮面かぶったんじゃないか? 能力者だけでなく、不思議アイテムまで出てきましたからね。その可能性も否定できません。
>とりあえずキャラメルをくれたおじさんは死ぬか記憶を失くすか眼球をえぐりとられるかされるべきだと思いました さすがにそれはやりすぎですよ。去勢ぐらいが望ましい・・・ってこれも酷いですね。普通に鈍ちゃんに冷たい目で見られるぐらいで・・・ってこれは普段かされてるから意味が無い。
>よりによって皆を止めてたアシタバ君が被害に遭うとは。あと学校戻ってから“三途川さん”が平然と授業受けてたらどうしよう? 漫画にはよくいるマスコット化ですね!!その割にはちょっとリアルすぎるなぁ・・・。 めだかボックス LIGHT WING >困ったぞ……ナンバー10がどういう漫画だったか、本気で思いだせない……。 ワタシも作品名だけでどんな話だったかは覚えていないです(笑)でも短期打ち切りだから内容は割りと似たり寄ったりなんじゃないかなぁ・・・。
>おいおい、ジャンプにはキャプテン翼という滅茶苦茶なサッカー漫画の偉大な先達があるじゃないか だからこそヒットするのが難しいのかもしれませんね。黒子のバスケ以前のバスケ漫画がなかなかヒットしなかったのと同じように。 ONE PIECE JOJO&SBR&その他荒木先生関連 ジャンプSQ.関連 あー、なるほど。ネタを解説させてしまいどうもすいませんでした。 その他ジャンプ感想・作品に対する感想 分かって頂けましたか(笑)
>ワンピースとハンターがないとやっぱジャンプは物足りないですね…250円は高すぎるなあ ですねー。地味に目次の巻頭作品のスペースを広くしているのもいやらしい。 バトスピ&ゴセイジャー&W&ハートキャッチプリキュア&感想パロディ関連 > ■バトスピ >使いどころかブレイブなんて今日初めて知ったなんて、精神衛生上黙っててあげた方が良さそうだな。 そもそもそんなに難しいんですかね?ブレイヴって。刺身の上にタンポポを乗せるよりも簡単そうなんですが(笑)
>赤のドM王が帰ってきた!重症だ! 2年で治るどころか悪化しているとは思いませんでした。
>ブレイヴ。このカードの登場によってバトスピの環境は激変しています。 ブレイブは合体するとシンボル追加でけでなく、コストプラス・BPプラス・合体時発動効果をスピリットに加えます。 コストプラスは『コスト4のブレイヴスピリット』+『コスト6のノーマルスピリット』=『コスト10の合体スピリット』になります。 こうなると、元々コスト4で相手のスピリット(青・アレクサンダーLv2アタック時効果など)・マジック(紫・ブラッティ・コフィン:疲労状態のコスト4以下のスピリット破壊:など)による破壊対象だったスピリットが合体することでコスト8のスピリットとなり破壊対象から外れます。 さらにネクサス「侵されざる聖域」のコスト8以上のスピリットに装甲を与える効果も使うことができます。 BP+はバトル時に有利なだけではなく、ジークヴルム・ノヴァやフレイムサイクロンをはじめとする「BPを対象にした効果」にも有効です。 この系統は基本『BP○○○○以下を~』なので生存率が低かったスピリットもだいぶ生き残ります。 合体時発動効果は文字通り合体した時スピリットに加えられる効果です。 アニメの1話に登場したバル・ガンナーは合体すると『このスピリットのアタック時・デッキから1枚ドローして、相手のBP4000以下のスピリット1体を破壊する』効果を与えます。 シンボル追加・・・これは元々ダブルシンボルのスピリットでも追加になるのでトリプルシンボルになります。この効果が一番やっかいです。 さらに合体スピリットは破壊されても『ブレイヴは残る』のです。しかもアタック状態で破壊されても残ったブレイヴがアタックを継続するのでブロック、ライフで受けるの処理をしなければなりません(コスト・BP・シンボルはブレイヴだけになります)。 ちなみにアニメでダンが使っていたデッキは構築済みデッキとして販売されています(ヘルメットを被ってるようなスピリットは多分新弾のカードかと)。 なかには『シンボルを持たず、アタックしても相手のライフを減らせず、赤のコスト軽減にも使えない』合体するためだけのブレイヴカードもあります。 では長文失礼しました。 なんとまぁいい事尽くめ。単純にBPやシンボルが増えるだけでなく、そのことによってマジックやネクサスの効果にも影響があるんですね。しかしここまで有利になってしまうとバランスが崩れそうですが、『BP○○○○以上を~』を破壊、手札に戻すようなマジックがあればいいのに。
>3回目の登場です。 (その代わりに打ち破られたら2匹同時に失うわけですし、ドリームリボンなどで手札に戻される場合も2枚同時なのかな?):ブレイヴスピリットが破壊されたり戻される場合、ブレイヴのみをフィールドに残すことが可能ですよ。 それから前回の拍手返事の中から一つ。 ガイ・アスラのコア除去の話ですが……なんとガイ・アスラには「このスピリット上のコアは取り除くことができない」という効果があります(そのまま解釈すると自分でも外せないみたいですが……) 上のご説明にもありますが、これは驚きです。デメリットと言えば攻撃できる回数が合体したぶん減ってしまうぐらい?それもダンのスピリットの場合はアタック時に破壊して補っていますし、何かしらデメリットがないと、ちょっと釈然としない部分があるかも。
>ガイアスラの説明で「異界王の悪意が生み出した存在」とかいうセリフがありましたが、つまり遊戯王でいうペガサスのトゥーンワールドみたいなものなんでしょうかね?(ボスキャラが自分用に作った反則クラスのカード) 多分そうでしょうね。ズンちゃんがやってたカードダスみたいなのでガイアスラが出てきたら呪い殺されそうですし(笑)
>バトルフィールドを展開できる人間は滅多にいないようですが、だとすると暴将デュックは第一話冒頭で一般市民とバトルしたとき、路上にテーブルを持ち出して普通にカードバトルをしたのでしょうか。なんという紳士。その光景を想像すると異界魔族がかわいく思えてしょうがありません。 全く持って同意です(笑) ダンの最終回で普通のバトルがあれだけ切ないものであると再認識させておいて・・・。
>一時はラスボスに成り代わったナンバー9、次期シリーズでは主人公側最高責任者にまで出世したカザン、バトスピの敵第一号はなにかと待遇がいい気がする。というわけでデュックさんの今後に期待。 期待通りになかなか良いキャラになってきましたね。まさか子持ちとは思いませんでしたが。
>まゐ、よりによって一番面倒臭い「ゐ」の部分に限って本名だったとは あれ最初変換するのが面倒臭かったんですよねー(笑)
>おっぱいババア再び……よもやバトスピスタッフにそういう性癖の方が ババァ枠はバトスピには欠かせませんね! ■ゴセイジャー >筋「行くぜ行くぜ行くぜ!」 モモ「マネすんなこのヤローっ!」 あぁ、言われてみればそうですね。まさか3連続の口癖がこんなことに。
>デレプタといい筋グゴンといい、武闘派ばっかり組織の最後に残ってるなあ(ブレドランは鞍替えしたから除外) でも意外と筋グゴンは文武両道と言いますか、したたかな部分もありますよね。 ■オーズ >後はオーメダルがどこで生まれどこで封印されたか、あの石棺はどこで発掘されたのか・・・ そうか。あくまで日本にあっただけで鎌倉時代の日本にあったわけじゃないんでしたね。
>モチーフ動物の規則性 メダルの絵柄→鴻上ファンド、カンドロイド製作 とすると、赤「タカ」青「タコ」以外だと、黄「トラ」緑「バッタ、カマキリ」とかいるのかな(出るかはともかく)。逆に言えば、オーズ水属性フォームの3メダルにタコが来る可能性が。頭・腕・脚のどこになるのか、メズールの配置的には脚? カンドロイドはメダルほど量産はできそうにないですよね。一桁ぐらいでれば上等かな?
>ってあれ!?このときの刑事さんって放ったらかし? < アンクのいうことをどこまで信用していいのか、ってのも悩みどころかぁ ガメルとメズールの足りないコアメダルはアンクがまだ隠し持ってるのか、1話ベンダー隊のセルメダルみたいに既に鴻上社にあるのか、あるいはその他か そうか、アンクのブラフという可能性もあるんですね。コアメダルに関しては1体に1枚じゃなくて何枚かあるのがややこしいですね。
>恐らくメダル集めて言って最終的にはアンクが体取り戻しそうなんですがその頃までにいい奴になっていないと普通の怪人ですよねwモモタロスはなんだかんだで最初からこちら寄りでしたがヒロインを始末したがるアンクがどう人間の味方になっていくかが楽しみです。アンク完全体は冬の映画の目玉としてチラっと出て来ると予想。 ベタですけど、うしとらみたいに最終回ではイイ奴として消えてしまうなら感動ですね。ただ、作品が終わった後の映画もありますし、消滅はありえないか。
>OOOのバイクの強みは、「どこにでもある」「いくらでもある」という事だと思います。わらわら出てくるタコたちも一緒。ちなみにバイクは全てオンラインに通じていて、常にOOOとアンクを監視しているそうな。それにしても、アンドロイドならぬ「カンドロイド(カンのドロイド)」や「ライドベンダー(乗る自販機)」などのまんま過ぎるネーミングが、逆に新鮮です。 いざとなったらとっかえひっかえ、ライドベンダーアタックもできそうですよね。あとネーミングセンスはワタシも気に入っています。
>某ヒゲのイタリア人もグリードだったりするんだろうか?メダル百枚で予備のボディが一体できるし。 キノコは一体・・・。
>そういえばオーズって龍騎以来の変身が誰にでもできるライダーですね。アンクは扱いやすいからという理由でエイジを選んでいるだけで他の人でもあれなろうと思ったらなれますよね?というか刑事に取り付いて自分で変身すれば一番早いんじゃ・・・w ほんとですね。何故なんでしょうか。何かしらの説明が欲しいところですね。
>ガメル、あなたメズール姐さんのヒモですか。てか他の幹部に比べてガメルだけなんか見た目が戦闘員っぽい気が。 確かに4番目な感じですね。でもちょっと可愛い感じが素敵。 ■ハートキャッチプリキュア >こんなん見つけました。→ http://www.puni.net/~anyo/etc/heartcatch.html …ところでパールさんは「はき気のする『悪』」ってのがどーゆう事するヤツのコトか13巻引っぱり出すまでも無く、そらんじられますよね…? タイトルでちょっと笑ってしまいました。13巻といえばVS花京院戦でしたかね。
>いやいや、「される側にも原因がある」では無く「される方が悪い」と言い切るでしょう。たとえそれ(或いは、しごきや体罰)が原因で人死ににまで発展しようとも「今日びのガキどもは心も身体も脆い!話にならん!」とハナで笑って済ましそうですし…>例えばクモジャキーさんが高校教師とかやったら スナッキーの扱いを見ればそれは分かりますよね。
>▼31話ではまだゆりさんの妖精のことは引っ張るか……。なんか次回予告では変身してたので、次回こそは出てくるのかな? 個人的に、10話あたりからなんとなく『ダークプリキュア=ゆりさんの元妖精』とにらんでいたのですが、さすがにそんなことはないかな……。 噂は聞きますね。ただ予告では次週でムーンライトに変身するみたいですし、妖精がいないと変身できないというルールは適用されないのかな?個人的にはサバーク博士が娘のゆりを元に作ったアンドロイド説がいいかな?
>なぜ月影さんは心の傷も相当深かっただろうにフェアリーパークになど行ったのか…実はももかに付き合わされたんだけど途中ではぐれちゃったとか。 確かに妖精まみれの遊園地に行っても傷が深まりそうですよね・・・。 >OLさん、目を覚ましたら怪しい鎧姿の男に剣を突きつけられてたんだよなあ。刺激的な出会いにちょっとドキドキ。 大変申し訳ありません。何の作品でしたっけ?OLさんに全くの記憶がない・・・。
>今回一部を除いて新ポケモン(特に進化後)のルックスがひどすぎる件(御三家もその例に漏れず・・・) 御三家は何気に見慣れて可愛らしく思えてきました。不評の意見の多いミジュマルですが、アニメだとすごく可愛らしいです。やっぱり楽しまないと損ですしね。
>そ、それで最初に選んだ御三家は?あえてラッコとか?w >ポケモン、何から始めました 自分はポカブから始めました、情報に流されて(苦笑)ツタージャで始めようか迷いました 現在バッチ4コ(5コ目のジム前)メンバーで悩み中です チャオブー(炎・格闘)33 シンボラー(エスパー・飛行)32 ゼブライカ(電)31しか決まってません……ors パールさんは、どんなメンバーでクリアー目指していますか?(ヤトヤマより・先ほどのチャオブー・シンボラー・ゼブライカチーム) ワタシはブラックとホワイトを2本買いましたので、贅沢に御三家を3匹連れています。 でも3匹とも交換するには4回も最初のジムリーダーを倒さねばならず苦労しました。 中盤は一度戻って化石を復元し、アーケンをゲットしました。 7番目のジム付近で御三家が最終技を覚えたので一気にゴンさんの如く進化。
>俺は早々にB&Wに見切りをつけて去年出てまだ買ってなかったHG(SSは購入済み)をプレイしてるぜ! ワタシもHGは持ってます。育成はHGがメインでしたね。上でも言っていますが、ポケウォーカーのダウジングでせっかく木の実を集めたのに・・・。
>ダブルオーの映画観てきました。話は割と良くまとまってたり量産機の活躍が凄かったりと良かったです。ただ、最後は誰が観てもポカーンとする展開にwともあれダブルオー好きであれば是非観て欲しい映画かなと。 う~ん、映画を観に行くほどのモチベーションは無かったり。評判が余程よければDVDを借りる程度でしょうか。
|