日記&感想&作品
(10/27)
WEB拍手コメント返信

10/15(06:56 )~10/26(22:29 )Web拍手コメント返信

過去ログはWEB拍手返信の部屋にリンクがありますので、そちらからお願いします。

太臓もて王サーガの感想

ジャンプ感想

ニチアサキッズタイム感想

その他

太臓もて王サーガの感想(その他大亜門作品も)
>最近少年チャンピオンで連載されている「いきいきごんぼ」というギャグ漫画に大亜門先生っぽさを感じているのですが、管理人さんはご存知でしょうか。

3人組だったり主人公の動機とかそれっぽいですよね。今週号はたまたま木々津先生の作品がセンタカラーだったので購読しましたけど、パロディを挟んでくるのも似てるかも(笑)まさかチャンピオンでテラフォーマーズとは。

ジャンプ感想

暗殺教室
>ビッチ先生がどんどん面白くなっていく

ネウロでもゲストキャラかと思いきや、どんどん魅力的になっていったキャラがたくさんいましたもんね。

 

>殺先 カルマくんより試験上位でも、テスト範囲の変更と言うハンデを考えると差が無いor格下の可能性もあるかと

あ、そうか。カルマくんのほうがそれでも不利なんですもんね。殺せんせーがどこまで教えたのかも分かりませんし。

 

>殺せんせーお手製のしおり、確かにあんだけブ厚ければ財布を落とした時から新手のスタンド使いに襲われた時まで完璧にフォローしてるだろう。ただ問題は有事の際にあのブ厚い冊子の中から目的のページを引き当てられるのかって点だが。

ダービー兄のように大まかな位置を把握できる技術と記憶力があれば!

家庭教師ヒットマンREBORN!
>リボーン このまま円満終了に向かうのか?気になります

>リボーンは一気に話を畳んできましたね。そろそろ最終回かしら?

どうやらもうちっとだけ続くんじゃみたいですね。

 

>>コロネロがお姉様好き もともとラルのほうが年上なんですよね。そう考えるとやはりラル本人もですがなによりコロネロがつらい。

てっきりラルのほうが年下かと思ってました。う~ん意外。

 

>リボーン感想 ジョセフの波紋タイプがスージーQと違うためとの説明もあったような?スージーQの師匠の一人が石仮面を被った理由の一つだったような(もう一つは圧倒的な力に魅せられた)

そうだったのですか。っていうかスージーQって波紋使えたのか・・・。

銀魂
>そういえばアニメの銀魂カイエーンを勇者ロボ風にしてたな。(今動画を見てます)話によるといつもの3倍予算がかかったとか・・・。しかしあれを見ても勇者ロボと言うか本当にロボットものの本格復活をしてほしいと思う。

やっぱりロボットものは技術的にも制作費的にも大変なんですね。

クロガネ

クロス・マネジ
>>クロス・マネジ 関くんと若本くんか。関くんはどちらも高校生として脳内再生可能だけど、若本くんは無理過ぎるw

どうしてもアナゴさんやセルの声になっちゃいますよね。

 

>>5話目にてこの掲載位置 うしろに連載終了ほぼ確定組3作と、順位にほぼ左右されない3作しかいない状況はややまずい気がしますね。要するに次クールの終了候補にされてるような気がして・・・・。

好調な4作品は連載初期で中盤をキープしていたように思いますからねー。そろそろセンターカラーぐらいきて欲しいのですが。

黒子のバスケ
>>黒子 豊玉線の安田ですね。おかげで今回は前半スーパーバスケ、後半リアルバスケな印象ですw

?スラムダンクですかね?スラムは全巻読んだことが無くって・・・。

恋染紅葉

こちら葛飾区亀有公園前派出所

スケットダンス

斉木楠雄のψ難
>と…とれているぞッ!わーーーっ楠雄のアンテナがとれている!超能力!あのアンテナは楠雄のとてつもない超能力を制御するためのもの!それがとれている!

なんでそんなにジョジョっぽい説明口調なんですか(笑)

 

>斉木 ジョイステイック説明は無かったと思います(コミックで書き下ろしてなければ、あと記憶違いがなければ)

ワタシも無いんですよねー。不自然に見えるけど超能力でごまかしてることぐらいしか。

 

>楠雄のアンテナの内側の針、あれ脳まで届いてない?つまりあれを脳を傷付ける事無く引っこ抜いた燃堂はスタープラチナ並みの精密動作が出来るって事か!?

ユンボルホーンのように外れたら死ぬ設定じゃなくて良かったですね、

 

>【斉木楠雄のψ難】能力の制御ってーと、運動能力でいうとマスクで呼吸器系に、重りをつけて動作に制限をかけたり…みたいなもんですかね?まぁ得てして制御が外れたら以前よりもパワーアップしてるもんですがw

ある意味ジャンプの王道的要素でもあったんですね。今後そんな展開がくるかも?

タカマガハラ

トリコ
>誰だってそー思う。 事実自分もそー思いました。思いましたともさ、ええw>パックマン召喚

>トリコ 最初食欲玉と思い浮かんだ・パールさんの感想を読んで、パックマン玉もありだなと思ったw

他の感想サイトさんでも同意見が見られましたね(笑)やっぱり知っていれば誰もが通る道なのでしょう。

 

>トリコのあの球って食べられるんでしょうかね?食べられないとしたら限界まで高めた食欲が空回りしただけのような…

今週号で普通に食べちゃいましたね。単純にラップでくるんだような状態なのか、それとも少し消化や分解されているのか。おそらくは前者でしょうね。

 

>「衝撃」とは今週のトリコのラストページのことを言うんでしょうね

あれはHUNTER×HUNTERのカイト以来だったかも・・・。

 

>ただ死んだとかばらばらになったとかじゃなくて「食材」になったとなると生理的嫌悪が数段あがりますね・・・

あー、そうか。他の作品でも死亡シーンは割りとあるのになぜこうも衝撃的だったのかの疑問が解けました。

 

>トリコ 鉄平、本当に料理されてしまったのか?それともイメージか?次週以降が気になります・・・最初フルーツ盛り?と思ったら、鉄平がありビックリしました

ワタシもイメージだとは思いたいのですが、いざイメージで片付けられると、狼少年への道を進みそうで、そのジレンマが・・・。

NARUTO(666【サタン】との比較記事に寄せられたコメントも。)
>これは確かにキツそう。しかし是非映像で観たいシーンでもありますね。>最後の皆殺しシーンはアニメで放送できるのか心配になるぐらいにゾクゾクしましたね。

NARUTOは重要回だと作画や演出のクォリティが上がるらしいですからね。この話はちょっと気になります。

 

>リンが死亡したときにカカシも万華鏡を開眼したみたいですがこの時のカカシはあれが万華鏡写輪眼と認識していたのでしょうかねぇ?写輪眼はうちはの力だからカカシは写輪眼の全てを知っているとは思えないし

微妙なところですねぇ・・・。チャクラが万華鏡に追いつかなかったというのがもっともらしい理由のようにも思うのですが、2部になってからイタチの視力に言及したりもしてますし、2部前にうちはについて調べたのかも。サスケもいなくなって止める者も遠慮する必要もなくなったわけですし。

 

>ナルト もしリンに六尾が封印されていたなら、湿骨林(なめくじ仙人)が出てくる可能性もあるかな?

リンの実験体云々は早く何なのか教えて欲しいですね。マダラ(オビト)と霧隠れの里との関係も。

 

>ナルト 飛段の不死に関して、ジャシン教の禁術実験の初成功例、殺戮によって不死を持続させる この為ジャシン(教)に見初められたと思い熱心に信仰している ファンブックより

へー。単純に不死と」いうわけではなく、やはり何らかの条件が必要だったのですね。そちらのほうにむしろ興味を惹かれました。

 

>見た感じオビトはリンを殺したカカシを特別恨んでいるようには見えませんね。これはオビトがカカシという人間を知っているからなのか?憎しみの対象を「世界」に向けているのもそのため?

今週の発言からするとすでにオビトは達観しすぎていて、本当カカシのことはどうでもいいって感じですよね。ゲームでいえば、もうリセットボタン押すから敵にもアイテムにも興味が無いって感じ。

 

>>ナルト 創ると造る。オビトには文系的というか叙情・湿っぽい印象を、マダラには理系的というか冷静・醒めた印象を受けました。

あー、分かる気がします。動機に対する感情の温度差がそうさせるのかもしれませんね。

 

>ナルト オビトに対して催眠学習でもしとけばパワーアップも納得出来るのに

そこはやっぱり自分で思うように仕向けないと意味が無いからじゃないですか?

 

>ナルト 小南戦のイザナギ用の目は仮りマダラの目だったのだろうか?

眼のストックはあったみたいですし、うちは一族襲撃の時に入手したものかも。

 

ニセコイ

ハイキュー!!
>>裏の滑り込む3人 まさか前回のNEXTからの天丼で来るとは・・・っていうか何気なくトラが増えてるんですよね。

次は誰が増えるのか(笑)しかし学生とはいえあんなことしたら、普通は親呼ばれるぞ・・・。潔子さんに感謝せねば。

HUNTER×HUNTER

BLEACH
>>だとしたらちょっと冷たすぎない? 零番隊は神的存在なので、助けに来るとかそういうおではなく、本当の意味で”世界のバランスを保つ”ためにバランスを崩す存在を討伐に出てくるのだと思いますよ。

もう十分に崩されてるような気も・・・。っていうか崩れ切っているよ!!

 

>ブリーチ 京楽隊長の卍解の可能性も浮竹隊長が破面編の際、解放を止めた過去も有りますし ヤトヤマ

京楽の味方が大勢いるようなところでは見せるべきではない卍解は気になりますね。閻魔蟋蟀に広範囲に渡り、ルールを破ったものは無差別に攻撃されるのかな?

 

>黒崎一心はこの戦いに絡んでこないのかな?

そういえば石田父も全く見ませんね。いや、そもそも石田もクインシーなのになにをやっているのだか?

 

>ユーハバッハ敗北フラグにならないかな?残火の太刀を奪った事が

火事場の馬鹿力を吸収して本当に火事になったバッファローマンを思い出しました。

 

>一護でどうやってユーハバッハ倒せるんだって思ってましたが今週のラストページ見ると主人公の頼もしさを感じさせてくれました。

やっぱりこういうところでカッコ良く登場してこそ主人公ですよねー。

 

>卯の花隊長のあの生物は斬魄刀の具象化の線も考えられますね。人間態の斬月や蛇の尻尾を持った猿の蛇尾丸みたいな感じのやつみたいな

卯ノ花さんはそれをそのまま出すことが出来ると。結構色々と種類ありますもんね。斬魄刀のイメージ姿って。

べるぜバブ

めだかボックス

烈!!!伊達先パイ
>まさかの「HIGH SPEED EATER」ネタ…富士鷹…もとい藤田先生にわざわざ許可とったんですかね…>「おめえがノロマだからだよ!!」

実はうしおととらは読んだ事が無いのです・・・。申し訳ありません。

 

>とりあえずこれだけは言える。十勇士の中に真田さんをやたら慕ってるヤツがいたらそいつは十中八九どっかの敵対勢力の回し者だな。

そもそも敵の部下を10人出せるかどうか怪しくなってきましたからね・・・。

ONE PIECE
>ワンピース 失敗作と思いつつ、本物の悪魔の実を引き寄せた(伝達)可能性もあるのかな?

どこまで再現しているのかが分からない以上何とも言えないところですよね~。

 

>ワンピース モモノスケの恐怖イメージ、ドフラミンゴ?のような

でしょうね。しかし、なぜドフラミンゴのイメージなのか、彼と面識があるということは一度この島にもやってきたということ?

JOJO&その他荒木先生関連
>それ以外に露伴が大切にしているもの ぜ、全国で読者がバタバタと・・・・・・・・。

4部でのインタビューではそんなに大事にしてなかったような気が・・・(笑)いや、あれはファンとアンチがハッキリ分かれていただけだったかな?

ジャンプSQ.関連
>2人の内選んだのはトキってことでいいんですか? ラストシーンはトーン多めにして色がわからなくしてあるので、漫画としてはどちらかわからないようにしてるんじゃないでしょうか。要するに自分でゲームをやって、どっちルートに進むか決めろ・・・・ということでしょう。

あー、なるほど。あのゲームってマルチエンディングシステムなんですね。それなら納得です。

その他ジャンプ感想・作品に対する感想
>ギャグ漫画が新連載以降に表紙&巻頭カラーを飾った ジャガーやいぬまるもなかったんでしたっけ?

ワタシの記憶が確かならいぬまるは無かったと思います。ジャガーはもしかしたら実写映画化の時にあったかもしれませんね。

 

私は【SOUL CATCHER(S)】【BLOODY LAND】【虎ノ花】にしました!

虎ノ花の面白かったんですけどねー。読切で完結しきってしまい、続きが読みたいという点で惜しくも4位に。

 

宮浦 お呪い(まじない)・・・昔のマイナー漫画で、可愛いらしくゆっても呪い(のろい)で、代価・代償が知らない内に支払われていると描かれ気にとめた思いでが・・・・・

う~ん、思い当たる漫画が無いですね・・・。呪詛返しはマンキンやぬ~べ~で知っていたんですが。

バトスピ&ゴーバスターズ&ウィザード&スマイルプリキュア感想関連

「絶望」「怒り」のコメ見て思ったが、もしゲートが南光太郎だと下手に絶望させようとすると怪人にとってかえって悲惨な事になりそうな。「俺は悲しみの王子、ロボライダー!」「俺は怒りの王子、バイオ!ライダー!」

ブラックなのは分かるんですが、そこまで詳しくないんです。ごめんなさい。

 

>ツルギってついこの間までバトスピのバの字も知らなかったシロートゆえか、いきなり大物クラスとのバトルが多いためか、今の所歴代主人公達に比べて勝率が低目のような気が

でもそれぐらいでいいと思うんですよねー。やっぱりいきなり主人公が勝ちまくるって感情移入しづらいですし。まぁ、中の人は他のテニスキャラで連勝しまくりでしたけど。

 

>まさかボンバーもギャラクシー、ジャスティスと同じポジションだったとは!そういえばツルギ達が変装に使ったのってボンバーのコスプレグッズだったな。

あそこでボンバーが出てくるとは不意打ちでしたね(笑)

 

>ジャスティス「い…言えない。変身したのは召喚バンクを使いまわすためだなんて」

大人の都合です。

 

>今季のバトスピや星矢でもそうですが、闇=悪という風潮に憤りを覚える自分は陰陽道が大好きです。

逆にするパターンってのも時々は見かけますけどね。ジャンプでもそろそろそういうのが読みたいなー。腐った警察組織みたいな天使や天国を悪魔がボコボコにするような話。

■ゴーバスターズ

チーターとライオン、あとトラがいれば……シンケンジャーさん、ちょっとその虎折神借りていいですか?

おっと、どうせなら単騎で戦えるウォンタイガーを連れてこよう(提案)

 

>εって量産できない一品物かと思いきや、映画を含めれば今回でもう三機目。単にエンターさん自ら乗り込む必要性から使用機会が限られてるだけなのかな?

εは犠牲になったのだ・・・インフレとかませ犬の犠牲にな・・・。

 

>大分前の情報ですが、新たな戦隊ヒーローが商標登録されたそうですね。でもその名前はゴーカイジャー以前のへんてこなもので、ゴーバスターズ的スマートな名前を期待していただけに残念

ワタシは期待して待ちますけどね!

■ウィザード

あの子瞬平とシャツの配色被ってんなあ……と思ったら瞬平の方が着替えちゃった

てっきり影武者作戦でもするのかと思ったら何でもないとか・・・。

 

>「晴人が警察に捕まった」「ブーーーッ!」 「凜子が警察に捕まった」「ブーーーッ!」 「瞬平が警察に捕まった」「ふ~ん?」

何だか可哀相ですよね。そろそろそういうのを主人公にしたライダーとか無いのかな。人気出ないから無理か。

■スマイルプリキュア

ロボ内のサニーとマーチが、ナミとロビン並みのローテンション状態に!?尾田っち、あなたは正しかった…。

やっぱりロボットに興味を持つ女の子の数が少なすぎるんですよ!もっと女の子にも興味を持てるようなロボットアニメを放送するべき!

 

プリキュアシリーズで恋愛面において一番進展があったのは、5・5GOGOのココ×のぞみでしょうね(次点はナッツ×こまち)。5GOGOの劇場版でココ×のぞみはキスまでしていますしね。

ただ、ココは精霊、妖精の類ですから、明確に恋愛関係だったかと言われれば、首を縦には振りづらいという・・・。そういう意味ではラブと大輔が一番進展してるような気がしないでもないような気がうにゃうにゃ・・・。

 

プリキュア 恋愛成就は主役の特権かもしれん・・・・

のぞみ、ラブ、このあたりはそうですよねぇ・・・。みゆきの場合は成就してるのかどうか微妙なところか。二次元の世界に逃げるようになったら成就なのか。

 

プリキュア世界でのロボッター人気の高さ凄い。おもちゃ一つにあの行列w

こっちの世界で言うガンダムよりも人気ってことですよね。女の子が好きでも不思議じゃないぐらいに。

 

れいかの無駄に高い能力がまた開放されたw

本当れいかさんは尖った性能というよりも、丸いハイスペックにクレバスのような欠点がある能力設定ですよね。パックマンみたいな。

 

不思議図書館はともかく変身しろってのもなしなのか。最低でもスピードは上がるだろうに・・・。

あれは普通の状態で走っていくからこそ意味があるのですよ・・・。決してテンパっていたからとか、ジブリ映画っぽい走る演出や髪ほどきをしたかったからじゃあないはず。

 

ロボッター、本当に1年くらい放送してくれないかなと思う、ロボアニメ好き。

ロボッターも仲間のロボとか出てくるんでしょうかね。最近はどのアニメでも単騎だと厳しいでしょうし。

 

>恒例・ネタバレOPでピースがレモネードばりの双掌打を繰り出していた件

未だにプリキュア映画最高傑作はプリ5というワタシとしては期待したいですね。ダークプリキュア5は、グッコレとかで5体セット4万なら買ってしまいかねん。

 

>>悲恋で終わることもなく 恋愛系はあいまいに済ますのがこの枠のお約束のような気がしないでもないですね。この枠の初代であるどれみでも最初はモテたくて魔女見習いになるけど、恋仲だった王子との関係はうやむやで終わってますし。そう考えるとフレッシュのあの関係性がレアなんですよね。

悲恋にすると気分が悪いし、成功しちゃうとそれはそれで気分が悪くなる人も出てくるだろうし(笑)
そう考えるとなあなあの現状維持が一番というのは分かるんですけどねー。

 

>何はともあれ、あかねちゃんが「アタシってホントバカ」状態にならなかったのは幸いか

もう4人とも絶望のエネルギーは吐き出し済みなので大丈夫!でも本当、イギリスに彼女がいるとかそんな理由で振られなくて良かった。文通とかメールとかそんな交流は続けて欲しいな。

 

>ここまで恋愛話なかったからか他の4人(特の黄色い奴)の盛り上がりっぷりが違ったなw 今週のウルフルンはただのもてない男の嫉妬w 今作の恋愛要素はこの1話に凝縮したと言える

やっぱりプリキュアも普通の女の子な一面があってこそのプリキュアですからね。恋話で盛り上がる姿はなんとも分かりやすくて思わず笑ってしまいました。恋愛回はもしかしたらこれで終わりかもしれませんが、それゆえに今回が面白くなったのなら構わないかな?改めて自分はあかねファンだと分かったことですし。

 

その他

ロボットものは現在テレビ東京系列午後6時から「ジャイロゼッター」っていうのをやってるんですよね。(主人公の声はマーチと同じ井上麻里奈さん)今のところ、ロボアニメは1シーズン2作品くらいですかね。70~90年代と比べるとかなりの激減ですよ。そんでもって大張さんはロボアニメじゃ知る人と知る人で、特徴的なロボの顔とかよく見たことある構図とか書く人ですね。スパロボでもよく書いてますし。ファンから大張さんの書いてる(特徴的な)ロボは「バリってる」と言われてます。(今回のロボッターを見た人達もまさかと思っていたら本当にまさかだったから驚きものだったようで)ちなみにアニメの餓狼伝説の監督もやっていたとか・・・。

>ロボットもの ダンボール戦記にジャイロゼッター、トータルイクリプスなんかがやってますね、今

あー!!ジャイロゼッターはジャンプに読切まで残っていたのにすっかり忘れていました(笑)
ワタシが今まで見たことがあるロボットものはガンダムと、他何があったかなー。小学生頃にはいくつか見てるはずなんですが、どうにも思い出せません。

 

卑怯と戦略の境界線って難しいですね。個人的にはルールの外に出れば卑怯でルール内にいれば戦略じゃないかと思ってます。

ようは読者や視聴者が納得できて、気分を害するかどうかの違いかなと思いますね、私は。もしスカッとするなら例えルールを破っていても大目に見てしまいそうですし。