日記&感想&作品
(11/5)
WEB拍手コメント返信

10/28(07:14 )~11/5(17:33 )Web拍手コメント返信

過去ログはWEB拍手返信の部屋にリンクがありますので、そちらからお願いします。

太臓もて王サーガの感想

ジャンプ感想

ニチアサキッズタイム感想

その他

太臓もて王サーガの感想(その他大亜門作品も)
>大亜門先生キャワワワで連載決定!久しぶりで超嬉しいですがアンケのためだけにYJ買うか悩みます

ワタシはもちろん買いますが、ヤングジャンプにも面白い作品は多いですよー。オススメは、東京喰種、ねじまきカギュー、テラフォーマーズですかねー。

 

>祝 大亜門先生YJ連載決定

>11月15日発売のヤンジャンにてわたしはキャワワワ連載開始…大亜門復活!万歳!

いやー、楽しみですねー。読切はたまーに掲載されていましけど、連載は実に5年ぶり!いやはやめでたいです。

ジャンプ感想

暗殺教室
>神埼さんは「ああいう時期もあった」ってだけで「実はああいうキャラ」って訳じゃないみたいですね。本当はそっちの方がベタなんでしょうけどそれだとビッチ先制と少しキャラ被っちゃいますし。あと、今週の一番の笑いどころはコマの外に書かれた「※しおりです」の文字だと思います。

神埼さんはあのキャラでいいと思いますねー。下手にビッチ化させても読者のガッカリ感がすごいことになりそうですし(笑)あとコマの外と言えば、ネウロのような小ネタが懐かしいですね。

 

家庭教師ヒットマンREBORN!
>ハルすっごい可愛かったですね~。

天野先生はぶっちゃけ今のWJで最も可愛い女の子を描く作家さんじゃないかと思ってます。

 

>リボーン コロネオとラルミルチの年の差を考える前に、リボーンとビアンキの差が気になった・・・ただ、初期設定?だとビアンキは5人いる愛人の一人に過ぎないのだが(結婚式?もあったが)

え!?そんな設定だったんですか!?もうすっかり忘れちゃってますね(笑)

銀魂

クロガネ

クロス・マネジ
>今週のクロス・マネジ、自分は好きでなかなか面白く読めたのですが、こういう展開って少年読者にはどうなんだろうかと疑問が。少年雑誌よりも上の年齢層の雑誌の方が合っているような・・・。

少年雑誌というよりも少女漫画って雰囲気になりつつあるような気はしていますね。

黒子のバスケ

恋染紅葉
>恋染の物語は終いに入っていると見て良いのかなぁ?

順位的にも展開的にも終わりに近づいている感じがしますよね。綺麗に終わればいいのですが。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
>こち亀 ミニ四駆を見るたびに、年甲斐もなくもう一度最速マシンに挑戦したくなるのは何故なんだろう・・・手を出さないけど、やってみたいという気持ちが・・・・・・

なまじ大人になってしまうと資金力が出来てしまうので、そんな気持ちになっちゃいますよね。でも、逆に時間的余裕が無くなっているという・・・。難しいものです。

スケットダンス

斉木楠雄のψ難

タカマガハラ

トリコ
>顔の傷がどうとかってことは鉄平は一度調理されてしまったことの複線か?

ワタシはそうじゃないかと睨んでいますが、問題は誰がナゼ再生させたのかということですね。

 

>マンサム所長の実際の実力はどれくらいなんだろうか?物語序盤に登場して一度戦闘しているから印象としては桁違いの強さってイメージが沸かなかったが今週の会話から四天王の遥か上のレベルか?

グルメ細胞である程度、インフレに追いつけることがこの作品の特徴ですからね。マンサム所長なら上手い酒を飲めば飲むほど強くなるでしょうし。

NARUTO(666【サタン】との比較記事に寄せられたコメントも。)
>ナルト さらに細かい情報・クシナが岩屋の決界出産場所移動の情報は、命(サスケママ)と睨んでいるのだが(フガク、命は九尾事件の際任務で離れている点)など、灰色の状態なんですよ

カカシが喋っていただけで作戦を実行するわけないですし、ある程度の情報はオビトも入手していたのでしょうね。

 

>ナルト リンについて考えてみる、1.両者が同一の存在と考えると霧隠れの忍(血霧の里、同期殺しが卒業・下忍)であり潜入任務に就いていたと考る、蠍の術系統、時期が来るまで記憶と感情を封印したか、仮の人格がリンであったのか?(遺体の回収は脳を調べたい) 2.尾獣が封印されていた(霧or木の葉) 霧側だと、人柱力を潜入任務に就ける理由が分らず 木の葉の人柱力だとすると霧の実験体が何かし尾獣が暴走したと考えられる (遺体回収は人柱力の研究)・・・霧の忍が実験体うんぬん言っているので低いかな? 3.両者が別の存在、霧の実験体の力(術) 寄生型、ゼツ系統(ちょうどオビトがグルグルを着ていたのが複線の可能性?)、左近の術(血系限界双魔の攻)系統 精神・生き霊系統、心乱身の術(山中一族) 霊化の術(ダン) 憑依の術系統(ガアラに守鶴封印) 実験体の術が一度(死亡時)しか発動しないと推測すると 遺体回収・被験者もある意味実験体と言える リンの謎が解けるまでの一考として 長々と駄文すいません ヤトヤマ

咆哮や水柱の規模などから考えると人柱力というのが有力なのですが、そうなると仰るとおり、なぜわざわざ貴重な人柱力を木の葉の下忍として侵入させていたのかという疑問がありますよね。リンは木の葉の忍ということは変わらず、あの場に尾獣がいて、普通の人間も人柱力に出来る実験をしていたが、ごたごたしている間にリンに封印してしまった。・・・というのがワタシの総合した意見ですかねぇ・・・。

ニセコイ
>結局千棘にやらせるという結果は見えていたもののそれまでの過程が突っ込みどころありすぎて・・・。最近の千棘は正直あまり好感が持てないというか・・・。あと小野寺さんはもちろんのことマリーの扱いが可哀想すぎて泣けてきます。もうちょっといい目を見させてあげてほしいですね。

典型的な他を下げて、対象を持ち上げる手法ですからね。全員が2上がる状況なら、対象を3にも4にも上げないとなりませんが、周囲が変化無し、あるいは下がる状況なら、対象は1上がるだけで優位になれるのでズルいですよね。

 

>>ニセコイ 小野寺さんは言うまでもなく、作者の都合で病欠になったマリー、全く登場しなかった鶫と今週は千棘以外のヒロインの扱いが酷いと思いました。

サブヒロインは犠牲になったのだ・・・千棘の犠牲にな・・・。

 

>今週のニセコイはちょっと(ちょっとじゃすまされないけど)出来レースが酷い気がします。千棘にジュリエットをやらせたかったのはわかるんですが、そのために関係ないモブに小野寺さんをケガをさせる、マリーに病欠させるのは強引すぎるでしょう…。そうでなくても他クラスの人間から「手空いてるよね?」といわれるほどクラスに貢献していない千棘を代役にするのはいくらなんでもおかしいです。…と、不満点を挙げればキリがない今週のニセコイですが、小野寺さんとマリーの株が上がった点は良いと思いました。そのニセコイと対比するように、恋染紅葉は良かったなあと思います。こちらは連載終了に向けて展開が畳まれているというのもあると思いますが、告白の返事を有耶無耶にせずきっぱりと断ったのはいい展開だと思います。

やっぱりヒロイン、あるいはサブヒロインを増やしすぎたのがネックになってますよね。全員が良い子だからこその贅沢な悩みなのでしょうが、そうするとその良い子も蹴落とすような展開にせざるを得なくなった時に読者の反応を考えると、やはり一長一短。

 

>数週前から全てのニセコイ読者が予想していた今週の展開は、コーラを飲んだらゲップが出るのと同じくらい確実なことであった。でも、どこぞの神父が言ってたみたいに「覚悟」は「絶望」を吹き飛ばしてはくれなかったよ……

覚悟は暗闇の荒野に道を切り開くことですからね。むしろここからの挽回に期待するのですよ。

 

>小野寺さん派の自分は今週の話を読んでエシディシの如くあァァんまりだァ~!と泣き叫びたくてたまりませんでした。清純派で両想いとか好きだけど負けフラグすぎると思っていたけど・・・あんまりだァー!

泣いてスッキリしましょう。そして、反省して次の機会を待つのです。(そしてまた泣く)

ハイキュー!!

HUNTER×HUNTER

BLEACH
>ブリーチ 母親の力の可能性もあるのだろうか?

どうやらそうっぽい感じですねー。ワタシはすっかり失念しておりましたよ。

 

>>滅却師の能力を使えても おそらく浦原の元に来た助っ人らしき人物にかけてもらった術式ではないかと。つまり石田父?

その考えもありっちゃあありでしたが、今週のジャンプを読む限りでは、やはり母親が滅却師説のほうが強そうですねー。

 

>一護は死神と人間の混血児なんですよね(遊子、夏梨も)混血児ならではの特徴ってあるのかな?ホロウ化は死神でもなってたし、人間が死神になった例もあるし、今現在これという特徴が無い様な・・・なにか忘れてる?死神と滅却師の戦争が最終決戦なら石田雨竜がラスボス化というのも・・・考えすぎですかね?

雨竜がここまで不気味なほど登場していないのは気になりますよね。敵になるのか味方になるのか、それとも第3勢力として傍観になるのか。

 

>『BLEACH』 えっとつまりだ、ユーハバッハが一護の母ちゃんだったのかあああっ!?

そういえば、iPS細胞というので同性の間でも子供ができるらしいです

べるぜバブ

めだかボックス

烈!!!伊達先パイ
>もういっそ伊達先パイと喜多さんで付き合っちゃ……いや、相乗効果で余計うっとおしくなりそうな気も

家がすぐに崩壊しそうです。また働く場所なくなっちゃう。

 

>伊達先輩 なんとなくわかります、ギャグ漫画の花は美しい、古くは寄面組唯ちゃんから・・・まわりがブサイ、ゴホゴホ、個性的な為でしょうか

あーなるほど!言われてみればそうですね。大抵ヒロインは常識的だったりツッコミ役だったりしますし。

 

>ギャグ漫画の女の子は突飛なところはあるもののリアリティある表現があるから、親しみやすいんでしょうか。自分もギャグ漫画の女の子は好きです。

こちらの意見にも納得ですねー。何だかんだでギャグ漫画の女の子もしっかり恋愛してますもんね。

 

>伊達先パイ、面白くなってきましたね。それにしても一人暮らしの彼の部屋に行くとはヒロインの子も大胆ですね~。ギャグ漫画の女性といえばたまこ先生とかよかったなあ。

たまこ先生はツッコミも出来て、ゲームネタもあったり、子供に優しかったり、理想の女性ですよね。

 

ONE PIECE
>ONE PIECE ドフラミンゴが白髭戦の際語った、貧者と裕福なものの価値観、その貧者の価値観をモネは強く有しているのでは?と思った ヤトヤマ

モネは貧困層の出身というわけですか。ハングリー精神ってやつですね。

JOJO&その他荒木先生関連
>ジョジョのアニメは見てますか?OP素晴らしすぎます

ジョジョはDVDがBDで観ようと思っています。OPはニコニコか何かで観ましたがいい感じですねー。

ジャンプSQ.関連
>>帝一の國 着々と美々子に捨てられるフラグが建っていますが、もし本当にそうなったら帝一はどうするんでしょうかね?

選挙戦だけじゃなくて、憎愛劇にも期待が広がりますね。

その他ジャンプ感想・作品に対する感想
>いや~恋愛マンガ見てると思うんですが、恋愛って現実でもこんな面倒臭ぇの?…と30過ぎのオッサンが言ってみる

ワタシも30前のオッサンですけど、恋愛って難しいんですねー。でもだからこそ面白いんでしょうね。

 

>>19歩ってのはちょっと子供っぽすぎる 子供っぽすぎるからこそ、そんなしょうもないことで死にかけたのが嫌だったんでしょう。実際、そばにいながら一瞬では手が届かなかったトラウマとしては十分かと。

あー、そんな理由は確かにいやかなー。

バトスピ&ゴーバスターズ&ウィザード&スマイルプリキュア感想関連

>ゴーディって人間の部下あのチビ一人だけ?人望ないのね

謀反を起こそうとする人ですからね。

 

>闇の紫の姐さんやっと登場……って野郎かよ!?チクショー、騙された!

同じくワタシも騙されました!くそ!なんてアニメだ!

 

>こんなでっかい飛行船、よく造ったなよりもよく埋めたなって思いの方が強い。

敵に見つからないという理由なのかもしれませんが、飛行船を埋めるという発想は無いですよね(笑)

 

>リローヴの中の人ってバローネだったのか。言われてみればOPのあの顔芸そっくりかも。

あー、浪川さんだったんですか。結構過去のバトスピ声優さんが出てますよね。

■ゴーバスターズ

>いいじゃないかニック。お前はライオーに合体できなくても乗れるんだし。

乗ると載るでは意味が大きく違ってきますからねー。

 

>ゴーバスターライオーって3人乗りより2人のりのほうがいいような・・・そうすればゴーバスターエースがあまらないし

あまり大きくしすぎると色々と問題があったのかもしれませんねー。

 

>ブルーバスターとエスケイプのライバル関係確定か

以前からフラグは立ってましたからねー。さすがに恋愛にはならないでしょうけど、楽しみです。

 

>来年正月にゴーバスターズVSゴーカイジャー公開決定しました

おお。6人がどうなっているのか楽しみですね。

 

>ティアラゾード、βにティアラ乗っけただけの手抜きデザインに見える。

シーッ!

 

>ヨーコの結婚式、囮でさえこの様なら本番ではおとーちゃん三人はどんな暴走するんだろう?

実の父親じゃないのに3人もいるのが面白いですよね。

 

>ティアラロイド「お姉さま」 エスケイプ「パパ」 どんな人間関係やねん!

そのまんまの関係なんだと思います。

■ウィザード

>春人にとって「希望」とは特別な意味を持つ言葉なんですね

ですねー。1つのテーマでしょうしね。

 

>ウィザードってスタイル限定の必殺技って今のところありませんよね?キックの指輪使えばキックストライク使えますし

指輪(スタイル)が増えるとそういう弊害も出てくるのですかね。やっぱりダブルが一番シンプルで良かったかなー。

 

>フェニックスはいったい幾つ命のストック持ってるんだろう?ちなみに『555』のラッキークローバーの一人クロコダイルオルフェノクは三つ命を持ってて再生するたび強化される強敵。でもラッキークローバーの中では真っ先に退場し、その後釜を他の一般オルフェノク達が狙うという状況が結構長く続き、挙句ディケイド版ではコイツだけポッと出の虎野郎に取って代わられるという不遇っぷり。さてはて、我らがフェニックスさんはどうなるかなあ?(チラッ)

あー、なるほど。フェニックスだから殺されても復活してたのですね!!しかしフェニックスさんからは、かのオーズのウヴァさんの匂いが・・・(笑)

■スマイルプリキュア(映画コメントは一部反転しています。)

>生徒会長に宿題なくすとかの権限はないはずなんだよな。決めるのは先生側なんだし・・・。てか生徒>先生の構図って相当やばい系(暴力的)の作品じゃないとね・・・。

漫画やアニメ作品だと結構そんな生徒会も多いですよね(笑)

 

>生徒会長ってそこまでの権限ないのに悪の3幹部がそろって変装して生徒会長の座を狙うってなんてミクロな活動をw

この小ささがある意味プリキュアっぽくていいですよね。戦隊とかライダーだとこうはいかない。

 

>れいかの最初の演説は教科書的な言葉だったから指示を得られなかったんだろうな。まぁ自身が当初は生徒会長に立候補する器に無いを思ってるくらいですし。

例え善い事でもそれを相手に如何に伝えることが出来るのか?というのが今回のテーマだったのでしょうね。

 

>「宿題の全廃」やら「漫画・ゲームの持ち込み自由」やら、幾ら何でも七色ヶ丘中の全校生徒は目先のエサにまんまと釣られすぎだと、暗澹たる思いを禁じ得ません。たった一人に「その公約が果たされたとして、その先は?」とでも問われれば、三人とも即座に逆ギレして本性現してたでしょうに。 ドツクゾーンからこの方、プリキュアの敵どもは「どうせ世界は闇に呑まれるor滅ぶor絶望に沈むor砂漠と化すetc…」ばっかで、“そこから先のこと”なんて殆ど誰も考えてませんでしたから。…まぁそんな考えナシだからこそ「何もかもが『くだらない』、何をやっても『無駄だ』、だから『諦めろ』」などと、“対プリキュア三大禁句”をナントカの一つ覚えで言えるんでしょうケド。

絶対にあきらめない!そんなことない!あと1つは「絶対に許さない!」?前者2つは映画でも結構聞きますけど、許さないはスイプリだけなイメージ。

 

>スマイルの映画は一言でいえば星空みゆきの物語ですね。あと振り返るとスィートの映画はアコ親子の話で主人公である響はメインではありませんでしたね。牛魔王たちがカッコイイw

言われてみれば、確かにスイプリ映画の主役はアコでしたね。みゆきは5人プリキュアのリーダーですし、ここはやはり主役を張らねば!

 

絵本の主人公達でシンデレラだけ中盤以降まったく見なくなった・・・一番ロクな目にあてないなw

声が特徴的だったので誰かなーと思っていましたが、日笠さんでしたね。

 

>今作も前座のミラクルライト小芝居で大惨事w

個人的にはラストのダンス前の忠告シーンが良かったです(笑)

 

キャンディ持ったままズイズイ詰め寄ったり、細かいところでボケるれいかさんも然ることながら、今回のヒーローは牛魔王さんで決まりでしょう!滅多矢鱈にカッコイイ…あんなにすぐ霊圧消えそうな声してるのに(尸魂界大爆笑)。やはり映画というものは何の前情報も仕入れずファーストデー(毎月1日は1000円ポッキリ)に見に行くに限りますなw

3D技術と勘違いするれいかさんも面白かったですよね。そしてやけに男前な牛魔王(笑)チャドと同じ中の人だったんですね。

 

>現時点でのプリキュアの人数は3+2+6+4+4+4+5=28(オールスターズオリジナル入れれば29)と次のオールスターズでは少なく見積もっても30人以上のプリキュア・・・オールスターズニュースタージ2が確定したが前作の反省はどこまで生かされるかが問題ですね

う~ん、個人の意見としては無理にオールスターにしなくてもいいんじゃないかなーと思うんですけどね。普通に戦隊やライダーみたいに今年と去年の作品のコラボでいいんじゃないかと思っちゃいますね。

 

観てて途中で気付いてしまったこと。チグハグになった物語が元に戻れば、悪者さん達も本来の役割に戻ることになる…即ち「主人公に退治されねばならない」…。そんな悲壮な宿命をも受け容れ、戦った。牛魔王さん達、やっぱりアンタ等ヒーローやで…!

やっぱりそこは悪役の美学なんじゃないですかねー。っていうか物語が終わったらあの世界はどうなるんでしょうね。第2第3の孫悟空や牛魔王が生まれるのか・・・。

 

その他(WEB拍手コメント返信に対する返信などもこちら)

>>なんでそんなにジョジョっぽい説明口調なんですか(笑) バオーだからさ

あー、思い出しました!ウォーケンがそういえばヘッドホンみたいな制御装置をつけてましたね。

 

>スージーQではなく、リサリサの間違いでした(師匠ストレイッオです)すいません orz

話が噛み合わなくてちょっと不思議でした(笑)でもお気になさらずに。

 

>>あのゲームってマルチエンディングシステムなんですね。 いえ、よくは知りませんが、あのストーリーでありながらそれでも男のほうが「主人公」だそうなので、恋愛要素メイン=選択肢アリ・・・ってことなんじゃないですかね?

どうなんでしょうね?ワタシもゲームはしませんし、調べるのも面倒くさいので放ったらかしなんですが(笑)

 

>>もっと女の子にも興味を持てるようなロボットアニメを放送するべき! その結果WやSEEDは叩かれましたけどね。

それらの作品はロボットに興味じゃなくて、パイロットに興味がある作品ですからねー。例えるならパワーパフガールズをもう少し高年齢向けにしてアンドロイドとかにすれば・・・。セイバーマリオネットよりは幼いぐらいに。

 

>ロボットもの 純粋なロボモノじゃあなく超能力ものなんですが、確かパールさんは見てないといっていたコードギアスは結構お勧めです。

ギアスは観ていないですねー。オススメのところ申し訳ありませんが、一度、食指が動かないアニメは余程の事が無い限り観ることはないと思います。

 

>>卑怯と戦略の境界線 男塾はそのあたりの基準がすごく恣意的(毒とか)ですが、作品がはっちゃけてるのであまり気にならないというw

あれは卑怯と戦略どころか、敵と味方までコロコロと変わる作品ですからね(笑)まぁ、敵から味方になるキャラばかりですが。