日記&感想&作品
(12/22)
WEB拍手コメント返信

12/1(20:33 )~12/22(09:16 )Web拍手コメント返信

過去ログはWEB拍手返信の部屋にリンクがありますので、そちらからお願いします。

わたしはキャワワワ!!の感想

ジャンプ感想

ニチアサキッズタイム感想

その他

わたしはキャワワワ!!の感想(その他大亜門作品、ヤングジャンプ作品も)
>マコティ可愛い。可愛い服を見るのは好きという女性はいるので今回のエピソードは共感する方結構多いかもしれません。本当に女の子に好かれそうな子だなあ。

ワタシも現在のメイン3人の中ではマコティが一番かわいくて好きですねー。常識人で苦労人って感じなキャラは大亜門先生の作品だといつも好感度高いですよね。透瑠や宏海とか。

 

>エイナスは口からプリティグロスを出しているように見えますけど、あの器官が「口」だとは明言してません……よね……?

蛸とかも口とあそこの位置はギャグなんでしたっけ?そもそもエイナスってごはん食べるのかな・・・?酢昆布はなめてたけど。

 

>キャワワ 順位が気になります、4話でこの位置は危険では?

>キャワワ 今回も順位が・・・YJは違うと信じて(祈り)

う~ん、アンケートが反映される時期ではないと思っていますが、この順位がしばらく続くようだと不味いですねぇ。合併号の後は特に気になります。

 

>>キャワワワ ライトハンド奏法はコンビニの立ち読みで笑いを堪えるのにすごく苦労しましたw まあ第4部の中ボスにこんなキャラ登場される荒木先生のせいでもありますが

絵もパロディにすると破壊力増しますよね。個人的には第3話のハンカチネタには吹き出しましたw

 

>キャワワワのロゴの!!の●がキュゥべえの目に見えて仕方がない・・・・。ですが、偶然ですかね・・・?

キャワワワとは関係ありませんが、インターネットセキュリティのソフトにも青い色違いみたいになキュウべえに見えます。

 

>キャワワワ5話に出てきた宮城アルの死臭が尋常じゃない件(首から上を不意打ちで食われそう)

マミさんは関係ないだろ!いい加減にしろ!・・・と、ハッキリとは言えないんですよね(笑)
テラフォーマーズのエレナみたいにボッと首を千切られたらどうしよう・・・。

 

>オナルシィの逃亡の仕方はロックンロールのダイブ・パフォーマンスだと思います。梅沢春人の「ブレーメン」に詳細がありますが、要は盛り上がったオーディエンスにお神輿の要領でワッショイしてもらうパフォーマンスです。でも、今回はパロディというより普通のギャグとして見た方が良さそうです。

ワタシもあのシーンはいわゆるロックバンドのパフォーマンスと思って、そのままスルーしました。オナルシィは音楽ネタなども出来て意外と幅広く活躍できそうですよね。

 

>時々「どこが可愛いの!?」と思う時も  確かにwまあでも自分は変わったものを可愛いっていう女の子はけっこうキライじゃないデス

男の可愛いと女の可愛いは意味合いが違うって言いますモンね。

 

>宮城アル、可愛いですね。

今までの大亜門作品にはいない破天荒なキャラですよね。マイペースという意味では翠に近いですけど、恋愛もしてませんしね。

 

>かわいいをあきらめるなはいい言葉ですね。自分の中ですごい印象に残ってます

マコティももっと髪を伸ばしたり、可愛い仕草をすれば可愛いんですからねぇ。もちろん、普段のままでも十分可愛いですけど。

 

>ゴリライモなんて本名の時点で酷すぎです……「五利良 イモ太郎」……まんまじゃね~~か!!?

あだ名は存じていましたが、まさか本名までそんな名前だったなんて(笑)

 

>ねじまきカギューの理事長がジャンクフードの肉を食べないのはは前作トラウマイスタの敵ボスキャラそのまんまなデザインなせいですかね(宗教的な意味で肉を食ベないキャラ)

スターシステムのキャラだと聞いたことはあったのですが、設定まで一部共通しているんですね。

 

>ワンパンマンの原作のWEB漫画はお世辞にも作画が良いとはいえませんが、作画なんて気にならないくらいに面白いです。しかし、掲載のペースが遅めなので村田先生に追いつかれるのも時間の問題かも・・・

ワタシも先日いっきに読み進めちゃいました。面白かったのですが、正直ガロウ編はちょっとダレてきたかなぁ・・・なんて思ったり。

 

>青年漫画ってアンケートどうなっているんでしょうかね。少年ジャンプだとアンケート至上主義的なバッサリの印象もありますが、青年漫画も同じなんでしょうか。青年漫画ってたま~に全読者に受けるかわからないマニアックなものも載せてるのを見かけたときがあるから、ある程度余裕があるのかと思いきやほとんど変わらないんでしょうか?

コミックスの売り上げも重要でしょうし、ジャンルとして残しておきたいという作品もあるでしょうし、難しいところなんでしょうね。できればギャグ枠として長く続いて欲しいですが。そのためにもアンケは毎週出さねば。しかし、今週のアンケは99問という異例のものでしたね(笑)

>>あとは「ずうとるび」とかのミュージシャンから ジョジョのキャラおよびスタンドの元ネタとも掛けてますね。今更ですがw あとミュージシャンの名をキャラにつけるのはバスタードでもやってますね

あ、そういえばスタンドはスタンド・バイ・ミーから取ってるんでしたね。

ジャンプ感想

暗殺教室
>イージス鑑搭載用を考えるとHALとの繋がりを考えてしまう

ちょっとした読者サービスとかコミックスであると嬉しいですよね。

 

>椚ヶ丘のE以外の生徒ってホント性格ブスの宝庫だな。ただマンガの中だと物語を彩るいい悪役でもあるが

E組以外で紳士淑女な生徒も登場して欲しいですよね。性格の悪い敵よりも性格の良い敵のほうが何倍も手ごわいと思います。

家庭教師ヒットマンREBORN!

銀魂

クロガネ

クロス・マネジ
>クロスマネジは今週は読後感が良かったです。

ずっと清涼感のある感じで進んでくれればいいのですが、次週への引きのために不安をあおるような終わり方にするのがもったいないですよね。

 

>練習のしすぎで足を痛めた主人公が普段鍛えてない女子にいきなりあそこまでやらせるのにちょっと大丈夫かな?とはちょっと思ってしまいました、野暮ではあるんですが。

ワタシもそれは思いました。櫻井君が計算して出来る範囲ならまだしも、櫻井君も予想外の結果だったって、それで膝壊したらどう責任取るの?っていう。

 

>クロスマネジは終らないでほしいです・・・・・・厳しいっすね。

掲載順位的には厳しいものがありますね。

黒子のバスケ
>黒子のバスケ事件は最悪の一言ですね。スピードワゴンの言葉を借りるなら脅迫者はゲロ以下の匂いのするワルだ

そのファンにとっては非常に腹立たしく、悔しい事件ですよね。犯人も捕まらないのが一層苛立たせます。

 

>黒子 ファンでは無いが、フェスタ、コミケ(グッズと同人誌)と中止になるとむかつきます、こんな事が続くと他の作品にもおよびそうで怖いです (問題的に危険と判断したら、返答無しの削除してください)

仰るとおり、こういう前例を作ってしまうと、模倣犯の出現が怖くなりますよね。そのためにも早く犯人を捕まえて欲しいのですが。

 

>黒子のバスケはイベント中止など作者だけではなく、ジャンプ関係者のスタッフさんなど多くの人が大変そうな印象でした。

そうですよね。作者、スタッフ、そして何より楽しみにしていたファン。多くの人が悲しむ許しがたい事件です。

恋染紅葉

こちら葛飾区亀有公園前派出所

食戟のソーマ
>>バスタードのあのシーン ですよねー。

当時意味が分からなかったけど、今だと分かるっていう読者も多いんでしょうね(笑)

 

>ソーマ 判定が意外でした、審査員は料理人に問題あっても味の判定だけは曲げ無い漫画が基本的に多い(普通)の為

ですね。「ぐぐぐっ!」とか言いながら、料理についてはちゃんと評価する人が多いですからね。味覚は優れていても、やはりまだ子供なのでしょう。

新米婦警キルコさん
>キルコさんがイカ娘と作風が似ているという意見で納得。先日のバクマンのアニメでもありましたが、ストーリーからキャラを作るのではなく、キャラからストーリーを作るといった感じなのかもしれませんね。キャラが立っていて濃ければ自然と動くようになるのかもしれませんね。実際に連載が始まってからはピクシブなどでのイラストが爆発的に投稿されてましたから

キルコさんイラストすごいらしいですね。他の同時期連載に比べると頭1つ分以上抜けてるとか。キルコさんのキャラもいいですが、他のキャラも登場させて、キルコさんとの掛け合いを見たいものです。

 

>>キルコさん 「次第に慣れていくんじゃないでしょうか。」うん、そうは思うんですけど、第一話の「道を塞いで喧嘩した挙句、一般市民の車を両断した」というのが、犯罪者以外の何物でもなかったのでねー。ヤの人っぽい強面だったけど、あの人何も悪くないじゃんw

対して両さんは意外と犯罪者以外には暴力を振るわないんですよね。ものを投げたりすることはありますけど。でも両さんも連載初期は発砲してたからなぁ(笑)

 

>キルコ 本当に百面相を眺めるだけかな?・・・ただ、不機嫌キルコさんが何か?別のものにみえる(思い出せない)

キルコさんと同じような天真爛漫なライバルキャラが登場すればもっと面白くなる!・・・はず。

スケットダンス
>「 イ右 助」と「 イ左 介」…確かに左右の分担は大切ですね。そして笑顔でゴールインって、もう結婚しちまえよこの仲好し兄弟めらはw(←無理)

なんだかんだで仲は良いですからね。この2人。彼らが大人になった時の関係も変わらなさそう。

斉木楠雄のψ難

トリコ
>小松もトリコと行動シているうちに、常人よりも上の体力を有している可能性もあるかな?

体力云々の前に泳げなかったり、ブランチに連れてきてもらったり、それを見せる機会が無かったですね。

 

>ネイルガンとアイスピック(集中フォーク?)の違いを出せるのか疑問に思った

アイスピックの1点集中は指先、ネイルガンは拳による破壊力の集中ってことなんじゃないですかね?漫画表現的に違いが出せるのかどうかは分かりませんが。

 

>>捕獲レベル あくまでも入手難易度ですからね。それにおいしさが比例するわけではないので・・・・。

ですね。しかし、数値としてあらわしている以上、やはり気にはなってしまうわけで。

 

>トリコ コンビでフルコースが同じなのか?料理人には、美食屋にはで分かれるのかも気になります 千代婆と次郎さんのように同じ可能性もありますが

美食屋は食材で、コンビの料理人はその食材を用いた料理なんじゃないでしょうかね?トリコのフルコースが完成すれば小松のフルコースも完成すると。

 

>クッキングフェスでのコマツの最終成績はどのくらいだろうか・・・さすがに優勝はないだろうが一桁ランカーの1人でも勝てばいいほうか

いきなりザウスとの試合になっちゃいましたからねー。勝ってすごい!となるか、試合途中に美食會の乱入があるのか。

NARUTO(666【サタン】との比較記事に寄せられたコメントも。)
>ツイッター サクラが千鳥で刺されても、創造再生(綱手の再生術)でセーフな気がする (創造再生を使えるか分かりませが)

あれはチャクラを溜め込まないといけませんからねー。一応、綱手は一度使った後に2年溜めてるので、サクラも習得していれば使えないこともないか・・・。

 

>劇場版のキャラで八門を開いたキャラがいます。そいつは独自の医療忍術で無限に回復する(簡単にいえば)ので死ななかった。ちなみにサスケが点穴を付いてチャクラの流れを絶つことで忍術使用不能になった

サスケが点穴を!?八門よりもそちらに驚きました。

 

>NARUTOは皆が集まってくると気持ちも盛り上がっていいですねー。これに関しては長編漫画ゆえのキャラの積み重ねがあっていいなあと思います。

いよいよ最終決戦って感じに盛り上がってきましたよねー。第一話から読んでいるものとしては、非常に感慨深いものがありますね。

 

>ナルト カカシがオビト空間でクナイor雷切りをしなかったか?可能性として、初代火影の能力、印を結ばずケガを直す能力(綱手の想像再生より上)を考慮した可能性もあるかと、オビトの半身は初代のクローン(劣化クローン?ゼツの一種?)木遁もかなりのレベルで使える以上 再生力も所持している可能性もあるかと

なるほど。せっかく攻撃してもダメージが本当にあるのかどうか、最初は分かりませんもんね。血反吐を吐いて初めてダメージがあったと分かりますし、仮にダメージがあってもすぐに回復されてはチャクラがもったいないし。

 

>ナルトはクライマックスって感じでカッコいいですね。

問題はサスケとのバトルが一体どういう風になるのか。

ニセコイ
>マリーと鶫のメイン回も見たいですねえ。

しっかりとメイン回が掲載されて良かったですね!ワタシも満足!・・・と言いたいところでしたが、やはり鶫が不憫でならなかったです。

 

>ポーラ可愛い。にしても鶫の胸がないようだがお前男か?ってのはちょっとひどいような・・・。ポーラのように大分引きずっちゃいますよ。

鶫はクロードのことを言えないですよね(笑)

ハイキュー!!
>ハイキューは何か感動してしまいましたね、負けた側の描写が美化されてるとか嫌な感じとかではなくちゃんと共感できる感じにかかれていてグッときてしまいました。

ですねー。とにかく熱くて、青春部活漫画って感じですよね。本当好感度が高い。

HUNGRY JOKER

HUNTER×HUNTER
>なるほど、つまりクラピカは実は初期の頃から本人かなりフレンドリーな喋り方をしてるつもりだったとか?

「なのだよ」はクラピカにとってフレンドリー。レオリオにもフレンドリー。

 

>クルタ族の未来を知っているとなかなか辛い心境にはなりますね。

最後のページはむしろ最後がベタ塗りだからこそ悲壮感が強くなっていますよね。

 

>おとなしめの前編をみると後編は激しい(影を含んだ)のでは?と思ってしまう・・・その反面、ネームは10年前出来てると言うと 違う結末なのか?と来週が楽しみでもある

結局、クルタ族と町の人だけで、旅団が出なかったのはちょっと残念でしたね。ウヴォーとか久しぶりに見たかったのですが。

 

>「我々は何ものも拒まない だから我々から何も奪うな」 そもそも流星街とのつながりはヨークシンで初めて世界に公表されたことのはずなので、このメッセージの意味には誰ひとり気づいてなかったのかと・・・・。

このメッセージは本当に謎ですよね。後にちゃんと解明されるのか・・・。

 

>ハンター B面が酷く気になる反面、あのお姉さんも気になります、シルバが暗殺?した旅団員なのか?また、全く関係ないのか?

時期的にオモカゲはシルバに殺されたわけではないんでしたっけ?映画を観れば分かるかな。

BLEACH
>ブリーチのギャグは面白くて好きです。そういやラッパーの人結局出番なかったな(笑)

ワタシもBLEACHのギャグはいつも笑ってしまいますね。あと意外とサスペンスホラーも面白い。BLEACHの終了後は、そういう日常をメインにしたギャグとサスペンスを織り交ぜた非バトル作品を読んでみたいですね。

 

>ルキアが全裸で風呂入っている事に一護はなんともおもってないのかw

妹2人とお風呂に入っている可能性が微粒子レベルで(ry

 

>ブリーチ 自分は褌着用なのにw

基本、お風呂は水着もふんどしもNGですよね。

べるぜバブ

めだかボックス
>偽造さん、初登場時には影表記も相まってラスボス格満々だったのに、次週であっさりやられた上今回もまたろくな見せ場もなく……傀儡さんなんか今エピソードでは目立ちまくってるのに。まあ安心院さんだの言彦だの相手が規格外すぎるんだけど。

何だかかわいそうになってきましたよ。もうちょっと見せ場があってもいいのになぁ。

烈!!!伊達先パイ
>伊達先パイ終ってほしくないなあ。個人的に好きだというのもありますが、バランス的にギャグ漫画は複数あったほうが嬉しいです。

伊達先輩は面白いときとそうでないときの差が激しい感じですね。斉木は良くも悪くも安定してる感じ。

ONE PIECE
>スモーカーの感想を読んで、活躍して欲しい反面、コビ、メッポコンビが海軍ライバルの本命なのでは?と思ってしまう・・・映画の情報もありますし(コビ大佐、メッポ小佐)

あー、コビーのことすっかり忘れていました(笑)コビーも大佐になってますし、着々と強くなってますからねー。

 

>スモーカーVSヴェルゴ もし借りを気にせず、戦っていたらも少し気になります (スモーカーVSトラファルガーで、スモーカー心臓を奪われる事から、覇気ではトラファルガー>スモーカーとなりますが)

煙はどちらかというと戦闘よりも潜入捜査向きですからねー。毒ガスのシーザーの下位互換のような気がして・・・。相手の肺に入り込んで体内から攻撃とか出来たら強いと思いますが。

 

>シーザーはワンピースでも久々にみたクソヤローかもしれないなぁ

子供の命も部下の命も省みないキャラは過去にいなかったんじゃないでしょうか。そういう意味では本当にムカつくキャラとして出来上がっていますよね。

 

>ワンピース ルフィが手に掛けた人間が居ない為、再起不能止まりと思ってしまう

さすがにルフィは殺しはしないでしょうね。そこはブレないと思います。シーザー本人が自滅しそうな気はしますけど。

 

>所詮シーザーごときは「王の冠(crown)」を頭に戴ける器に非ず! 本来のスペル通り「道化(clown)」がお似合いだった様で。

おお、上手い。地味にガス状態だと王冠つけてたんですね。

JOJO&その他荒木先生関連
>アニメを見て改めてジョジョは第一部あってのものだと再認識した。

ジョジョ1部はBDで観ようと思います。2部は先日スト様退場回だけですが観ました。杉田さんも飛田さんも結構、声が合ってました。

ジャンプSQ.関連
>新テニスの王子様 そういえば雷を使うキャラがいるのでぶっちゃけ炎が出てきてもこの漫画ならアリかなと思えてしまうのが不思議(笑)あと贅沢いうならもう少し試合を詰め込んでほしいかな・・・トップと戦ってリタイアした分を埋めて日本代表が決まるまであとどれくらいかかるのかと不安がつのります。

雷は実際にシビれたわけじゃなくて、イメージだったから・・・。ペースを上げて欲しいのは同意ですねー。大ゴマ、見開きが多くて、1試合が終わるのに3ヶ月もかかってたら、団体戦が終わるのに1年以上かかるような気が・・・。

 

>テニスですが仁王のときも思ったんですが、金太郎でさらに謎が。何でバッヂすでに持ってるのにバッヂ争奪戦に参加してるんでしょうか。金太郎も緩急のあるテニスを覚えたようですが、何か桃城のときとかぶるなあ。本当にワケがわからないっす(苦笑)

確かにメリットが無いですよねー。挑まれたら逃げられないプライドや、自信があるんじゃないですかね。

 

>内水先生は読みきりで良かった主人公を連載で初っ端にダメダメな部分を追加したキャラにしてしまったからなあ・・・アスクレピオスは後半良かったけど色々惜しい作品でした。短編集出たら読みたいですねえ。

アグリッパのコミックス早く出て欲しいです!

その他ジャンプ感想・作品に対する感想
>>これはニーソックス祭や!! というかソーマのヒロインの登場によって新連載が3作品とも巨乳ヒロインであることが判明しちゃったわけですが。まあ、漫画のヒロインには巨乳は多いのでこの偶然は全然あり得るんですが、内2作品が作中で言及しちゃうほどなので・・・・。

大きいことは良い事だ・・・なんてことは言いませんが、巨乳ヒロインが多いのはジャンプの伝統みたいなもんですからねー。もちろん貧乳ヒロインもいるにはいると思いますが、やはり巨乳ヒロインのほうが割合は多いはず。

 

>キルコさん、ソーマ、ハングリーはそこそこ受けてるんでしょうかね。まだまだ見えないですが、全く受けてない・10週コースって感じは全然しないと思いますが。

そうですねー。最近の新連載は20数話までは必ず様子を見る感じになってますよね。2回目のセンターカラーをもらえるか否かが一つのラインになってますかね。

 

>10尾編が終われば、サスケとの決着・和解編? ブリーチ この滅却師編が最終章?と言われてます メダカ スタイル編と言彦が最終章? 何でしょうかね、ナルトとブリーチも長期連載の終わりが近い気がします(2~3年以上かかるかと思いますが) メダカは順位からして、打ち切りの可能性もはらんでいますが・・・新たな柱が無いのが気になりますが

バトルモノでヒットしそうな作品が無いんですよね。HUNGRY JOKERはPSYRENのように中堅どころに収まりそうな感じになってきましたし、キルコさんはバトル展開にはなって欲しくないし・・・。

 

>ジャンプオールスターゲームかぁ参戦キャラは各マンガから何人くらいがちょうどいいかな?

3人じゃないですかねー。DBだったら孫悟空、悟飯、べジータ、ONE PIECEならルフィ、ゾロ、サンジまででしょう。NARUTO、BLEACHになるとチョイスが難しくなりますが。

バトスピ&ゴーバスターズ&ウィザード&スマイルプリキュア感想関連

ヤイバは自分が悪と呼ばれるのを承知の上でなおやらねばならぬ目的があり、その覚悟を知ってるからグレナダはヤイバに付いたってとこか?

ワタシはグレナダが最後に裏切るポジションなんじゃないかなーと思ってルンですけどね。柴田亜美先生の自由人HEROの影響かもしれませんが。

 

>ネガナインテイル、緑川光ボイスでネガって辺りネガタロスを思い出す。配色もなんか似てるし。

ネガタロスでしたっけ?実は観た事ないんですよね・・・。すいません。

 

>スーパーヒーロー大戦2の公開が決定しました。今度はギャバンもからんでくるそうです

ほほう。前回はライダーと戦隊のみでしたからねー。ギャバンも出てくるとなるとますます大葉さんが大変そう(笑)

 

>スオウって現時点じゃまだソードアイズじゃないっぽいのに、ある意味とばっちり

運命というか、大人の事情というか・・・。

 

>スレイブ・ガイアスラ、あのガイアスラがめっちゃ軽くなった感じかな。そして異界王閣下、自分のキースピリットと同じ効果解説出来るとは。

超覚醒をもっとねっとり言って欲しかったですね(笑)

 

>スオウの身がヤバくなったけど、一方リローヴのおかげでガルドスの探知を潰せたっていうのがなんか複雑。

同じく。リローヴって今のところ負け無しなんでしたっけ?もっと味方サイドに勝たせて欲しいなぁ・・・。

 

>白夜って夜になっても日が沈まないんだから、闇っていうよりもむしろ光のイメージのような気が

ですよねー。白夜でも眠くなると思いますけど、眠れないのかな・・・。

■ゴーバスターズ

生身の超番外戦士、相変わらずどこか強いんだよな。ただ攻撃力はあるけど、防御力が極端に低いのが欠点。(スーツ着てないから当たり前だけど)俺が知ってる限りではカーレンジャーのホワイトレーサーと言うのもいたな。(アバレンジャー、シンケンジャーは除外している)

一話限りの限定的な強さでもあるんでしょうね。これが数話続くとあっという間に弱体化しそう。

 

ヤツ(ピンクバスター)はとんでもない物を盗んでいきます。ヒロムの心です。

いやいや、逆にヤツがヒロムに奪われちゃいましたよ(笑)

 

>大葉さんは近年でもアクションを BFJ、デンジマンの世代なので、ゴーカイジャーやギャバンでの出演には震えましたw メタルヒーローでは渡洋史さんも外せないですね。ギャバンから5作品連続で出演してます。

実は、ワタシ自身はギャバンも他の大葉さんの出演作を観ていないのですが、それでも面白い!と思わせる演技の実力はさすがですよね!

 

駆け込み乗車以上に窓ガラスぶち割って乗る方が問題のような……

ぶち割り乗車は想定外だったのでしょうねw実際にする人もいないでしょうし。

 

ゴーバスターズ39話に登場した空手少年は、橋本仰未(こうみ)君といって、年に一度行われる極真空手の世界大会において6歳・7歳・8歳の部で3連覇を達成した強者のようですね。

ほほう!やはりすごい子供だったのですね!3連覇って将来が楽しみな子ですね。格闘家になるのか、それとも役者に進むのか。

 

ピンクバスターをスカウトして6人でゴーバスターズをw

結局5人で打ち止めになっちゃいましたね。最近の戦隊だとゲキレン以来?まぁゲキレンはリオが黒で、メレが緑も兼ねているようなものでしたが。

 

>え……エンターさんこれで退場!?てかヴァグラスって組織として危う過ぎたなあ。

祝!今週の朝にエンターさん復活!!

 

>剣が武者で盾が騎士、和洋どっちか統一しなさい!まあエンターさんっつーよりも元の物保管してた持ち主のせいなのかも。

中途半端ですよね(笑)片方が男性、片方が女性と意図的にちぐはぐにしているのかも。

 

>エンターとエスケイプの黒サンタコスプレですが実際に黒いサンタがいます。黒サンタは悪い子供にお仕置きのためにクリスマスに害虫や生ごみをプレゼントするそうです

へー。赤と黒と聞くと、ロックマンのゼロを思い出しますね。

 

>ゴーバスターズではクリスマスはただの季節の風物詩じゃないんですよね。全ての始まりの時

いつもならギャグ回で済ますクリスマスも、ゴーバスはやっぱりシリアスになりますよね。

 

>キャストの若いリュウジって、今のリュウさんはもう若くないのね

子供のリュウジって言えばいいのに、なんで若いリュウジなんですかねぇ・・・。

 

>フロッグってラビットと互換性なんだよなあ。おかげでヨーコは二連続で映画のロボ戦ハブられたし。

あ、そういえばヒーロー対戦でもフォーゼに席譲ってたなぁ・・・・。

■ウィザード

映画のCM、ダブルがアクセルに向かって撃ってるように見えてしまう。

あぁ、それいろんなところでネタにされてましたね(笑)

 

もう今回晴人視点だと何が何やらややっこしすぎるな

ウィザードは結構謎をそのままにしていますよね。フォーゼは理事長や校長など、正体は結構早めにしてますけど。

 

映画でウィザードはスペシャルラッシュという形態になります。フレイムドラゴンをベースとして羽(ハリケーンドラゴン)尾(ウォータードラゴン)爪(おそらくランドドラゴン)が同時に出ている形態です。

やはり映画のほうが少し早めに公開してるんですね。

 

「希望」って「絶望の淵」に立って始めて気づく物なのかもしれませんね

ポルナレフも言っていましたね。無くなってから気付くと。どちらにしろ、ピンチをチャンスに、勝って兜の緒を締めろ。針が振れた時にはどちらも気合を入れろというわけですね。

 

なんか今週の話見ると、白の魔法使いが自分で動かないのってもしかして攻撃用の魔法を一切持ち合わせていないからなんじゃないかと。半年前のリザードマンだって吹っ飛ばしただけで放置だったし。

何かしら戦えない理由はあるでしょうね。あるいは戦えるけど春人を鍛える為にあえて放置気味にしてるのか。

 

空き巣に入られるラスボスってどうよ?

ラ・・・ライダーのヒロインは大抵活発でスペック高いから・・・。

 

たかがトカゲ一匹相手に海割って凍らせて大惨事すぎるだろ!

トカゲを舐めてはいけません!トカゲも進化してドラゴンになるかもしれませんし。

 

>「へぇ、ヴァルキリーと言えば北欧神話の戦乙女…って男じゃねーか!!!」「リザードマンならやっぱり左利き…じゃないとは何事だァ!!?」…まぁ前者に関しては、同じ名を持った可変戦闘機がとっくの昔に存在してたので何を今更、なのですが。

伝統的な怪物だと色々なイメージがありますよね。むしろそういうイメージを覆すキャラは結構好きかもしれません。

 

>なんでせっかく凍らせたの砕いちゃうの!?あのまま封じ込めておいたままなら死んで再生するわけじゃないからパワーアップもしないのに。

封印するか、あるいは集合するための鍵のようなものを破壊するか、いずれかでないと。どう倒すのかは半年ぐらいは先かなぁ・・・。具体的に言うとウィザードの強化フォーム取得直後に。

 

>『W』以来の年越しエピソードかと思ったけどどうにか一話以内に収めたか。

ライダーは基本二話構成なので、今週の一話完結はちょっと驚きました。

 

>フレイムドラゴンは胸から頭部、ハリケーンドラゴンは背中から翼、ウォータードラゴンは腰から尻尾…と来たら、ランドドラゴンに残されたパーツは両手に爪?…で地中掘り進んだら土行孫じゃないですかーやだーw

土行孫懐かしいですねー。しかし、そこは張径にしてあげてー(笑)でも真面目な話、巨大ドリルアームで掘り進むって純粋にカッコいいと思ってしまいます。ポケモンのドリュウズもいいですよね。

■スマイルプリキュア

>「ピエーロ様」とは、ジョーカーの想像上の存在 前に復活した時も単なるでかいアカンベェにしか見えませんでしたし。真の実力者はピエーロだけど指導者としてはインパクトが弱いから架空の偶像を用意してあくまでもその部下として3人を操るのが目的っぽいですね。

やはり、SSのゴーヤーンフラグか・・・。5のカワリーノさん展開は無さそうですね。

 

つい最近になって映画スイートを観て、弥増しに募るこの思い…   ハウリング「……俺ってやられ損???」

あれ?そういえばハウリングってどうやって生まれたんでしたっけ(笑)ノイズとは全く関係が無かったような・・・。

 

せっかくの家族バレなのに夢扱いとはちっと酷いと思うな。あれはある意味ウルトラマン達みたいに苦渋の決断の末、公然と変身したのがいい感じだったのにな。まあフレッシュの大事になるから家族や商店街の人たち全員呼んでの変身も悪くないんだけどね。

夢扱いは確かにちょっと・・・と思いましたね。特に長男はもう物の分別もつく年頃でしょうし・・・。

 

正体ばれたら何かあるって最近のものはないけど、なんでプリキュアって正体を隠すのだろうか。戦隊はその時の戦隊によって正体を隠すために記憶消したりするけど、堂々と変身したり、(軍隊系でもないの)正体隠す気のない戦隊もあるしな。仮面ライダーも平成に入ってからは特に隠すことしてないしな。ちなみに自分が知ってる(見たことある)限りで、軍隊系じゃないのに正体隠さずほぼ公然とばらしたのはジュウレンジャー、カクレンジャー、ギンガマンくらいかな。ギンガマンは最近見たこともあって覚えてるが、変身前から自分達がギンガマンだって言ってることがなんやかんやで多いんだよな。

単純にバレると周囲の人間にも被害が及ぶのを避けるため・・・と思いましたが、3幹部にはバレてるんですよねぇ・・・。周囲にバレて避けられたり、逆にチヤホヤされるのもなんですし、バレないことにこした事はないのでしょうか。

 

なおの家族前変身を見て、ウルトラマンAの最終回の最後の変身シーンを連想したな。てかプリキュアって基本的にその世界の人間だから帰ることってないんだよな。どうせならなお「さようなら、みんな。さようなら、私の家族。そしてさようなら、緑川なお」って言ってほしかったかな。(笑)まあセリフはウルトラマンAのだけど。

刹那がラビリンスに帰ったシーンはちょっとしんみりした感じでしたね。まぁ、何事も無かったかのようにオールスターに登場してるんですが(笑)アカルンの力は偉大。

 

スマイルプリキュアは結局追加メンバーなしのようですね。

今思うと追加されずに良かったかもしれませんね。それだけ5人の話が濃かったように思います。

 

プリキュア10作目はどきどき!プリキュアというタイトルでメンバーは4人

個人的にはまだ発表されていない声優さんが気になりますねー。
ハトプリ時代から待ち望んでいる藤井ゆきよさんや、トイストーリー3でハマった諸星すみれさんが来てくれた嬉しいのですが、諸星さんはアイカツの主役をやってるからさすがに無理かな?

 

1年だけなのは大げさすぎるし、図書館で楽に行けるのに。それに昔の仮面ライダーは危機あらば外国でも駆けつけるのに、ダメだなプリキュア。

図書館設定は犠牲になったのだ・・・。

 

1年留学で会えないのと今生の別れをはき違えてる気がする。それに外国行ってもプリキュア自体はやめる必要ないと言うのに気付かないとは、そんなこと言っちゃダメなのか?昭和だと都合で(一時的に)いなくなるライダーや戦隊ヒーローもいるというのに。おまけに戦隊は平成でも死ぬときは死ぬ人もいるのに。(ドラゴンレンジャー、タイムファイヤー、アバレキラーと追加戦士たちですけど)

よし、SSの薫を呼んでこよう(提案)ニューステージ2ではアコちゃんときっと(一方的に)仲良くなるはず。でも微妙に守備範囲から外れてるか。

 

3幹部はジョーカーに処分されちゃったのか・・・しかもシーンなしで?

ウルフルンさんも生きてましたし、次週の予告を見る限り、来週が最終決戦って感じですね。

 

>最終決戦を控えての各プリキュア達の因縁対決は全てが名シーンと呼べる4週間でした来週のキュアハッピーも期待大です

ハッピーも面白かったですねー。ただ、映画で出てたニコちゃんの立場が・・・。

 

>覚醒力はピース、固有結界などの能力強化はビューティ、主人公力はハッピーってところか。

サニーは炎の応用・汎用力、マーチは身体能力強化ですね。みな属性だけでなく、それぞれ個性のアル戦い方になっていて良いと思います。

その他(WEB拍手コメント返信に対する返信などもこちら)

週刊マガジン 鈴木央先生の7つの大罪が面白いです、ファンタジー好きなら オススメです

もちろんチェックしています!・・・と言いたいところですが、コミックスが出るまで我慢しています。

 

>>全てを失ったB子がC子にすがり、C子が不敵に笑うシーンでHappy Endとなるのです。→これは全てを失ったB子がA子にすがり、A子が不敵に笑うシーンでHappy Endとなるのです。 の間違いでは?  いまさらですが

あ、本当だ。髪留めしてますし、これA子ですね。結局、A子の一人がちってことなのかぁ!?

 

>瀬尾は鼻のところといい他キャラと比べてリアルで、性格といい現実にこんな人いそうだなあと思いました。リアリティがあるというか。

ごめんなさい、瀬尾が誰なのか分かりませんでした。

 

>ガッチャマン実写映画になるんですね。ていうかいきなり殿の名前があってビックリしました。

松坂さんは最近よく観ますよね。戦隊のレッドでここまでブレイクする俳優さんって珍しい気がするなぁ・・・。

 

>やっぱどこも年末は大忙しですよね。僕も年末に入ってから仕事が忙しくなってますし

お気遣いありがとうございます。何とか休めたので、今週一気に色々と更新したいです。